日サロでシミを予防できる?日光で焼く場合との違いは何?
2016/07/26
小麦色に日焼けした健康的な肌って憧れますよね。
綺麗に焼くなら日焼けサロンが便利ですが、シミになるのでは?
と心配している人も多いのではないでしょうか。
今回は、日焼けサロンを上手に使ってシミを予防する方法を紹介します。
日サロでシミを予防できる?
日サロを利用すると、肌がダメージを受けてシミが出来やすいと思っていませんか?
実際のところ、日焼けして黒くなるわけですので肌がダメージを受けていることは間違いありません。
しかし、それは日光を浴びても同じことです。
自然の太陽光を浴びる場合と比べ、
日焼けマシンを利用する場合には紫外線の強さや時間を調節できます。
少しづつ無理なく焼いていくことで、程よく小麦色に焼けた「下地」と呼ばれる状態が出来上がります。
小麦色の肌はメラニン色素によって出来ているのですが、
このメラニン色素には紫外線が皮膚の奥に入っていくのを防ぐ効果が期待できます。
このように日サロを上手に使えば、太陽光での過度の日焼けによるシミを予防することにもつながります。
【関連記事】
日サロ初心者のための焼き方とアフターケアの方法は?
下地の作り方と維持するための頻度は?
日焼けサロンと日光の違いは?
先ほど説明したように、日焼けサロンと日光の違いは
焼く時間や強さを調節できるかどうかが大きな違いです。
ここで「日焼け」について確認しておきましょう。
日焼けには2種類あるといわれており
一つは良い日焼けで「サンタンニング」、もう一つは悪い日焼けの「サンバーン」
サンタンニングは理想的な小麦色に焼けた状態で、サンバーンは焼きすぎて火傷のような状態を指します。
普段日焼けしていない人が海水浴などで焼いた後に、
ヒリヒリして水疱ができ、皮膚がめくれてしまう事があります。
これがサンバーンの状態です。
このようになってしまうとシミの原因になりやすく、
炎症を起こした状態でさらに繰り返し日焼けすると皮膚がんのリスクを高めてしまいます。
一方でサンタンニング、小麦色に焼けた状態の場合には
海などで強い日差しを浴びたとしても、メラニン色素がフィルターの役目となり肌を守ります。
このような理由で、日焼けの程度をコントロールできる日サロを上手に使えば
過度な日焼けによる肌のダメージを軽減することにつながります。
【関連記事】
日サロでの上手な焼き方は?
日焼けでヒリヒリ痛い時の応急処置の方法は?
まとめ
日サロで肌を焼いた場合でもシミになる可能性はあります。
しかし、それは日光で焼く場合も同じ事です。
日サロを利用するメリットは、焼き加減をコントロールして無理なく下地を作れるところです。
下地があると、海などで過度に日焼けした場合でも肌のダメージを軽減することが出来ます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
花粉症のレーザー治療 保険は適用される?料金は?術後の経過は?
鼻づまりの症状って苦しいですよね。 スポンサーリンク 朝、鼻が詰まって息苦しくて …
-
-
食後に横になるのは体に良い?太るというのは間違い?体の向きは?
スポンサーリンク 「食べた後、すぐに寝たら牛になる」 昔からよく言われてきた言葉 …
-
-
花粉症のレーザー治療は妊娠中でも出来る?メリットとデメリットは?
スポンサーリンク 花粉症のレーザー治療というのをご存知ですか? 妊娠中や授乳中な …
-
-
日焼けサロンの肌への影響は?上手な焼き方は?シミはできない?
夏が近づいてくると、日に焼けた健康的な肌に憧れますね。 色が白いというのは決して …
-
-
マヌカハニーは食べ方で効果が違う?いつ食べる?1回の摂取量と注意点は?
スポンサーリンク 今話題のスーパーフード、『マヌカハニー』 様々な症状の改善を期 …
-
-
インフルエンザや風邪の予防法や対策は?マスクが重要?睡眠と栄養は?
スポンサーリンク 12月から翌年の3月までがインフルエンザの流行する時期になりま …
-
-
花粉症か風邪かわからない時の見分け方は?病院での検査方法は?
スポンサーリンク くしゃみや鼻づまりの症状で、風邪なの?花粉症なの?と判断に迷う …
-
-
インフルエンザ 風邪でも予防接種は受けられる? 二回目は必要?副作用は?
スポンサーリンク インフルエンザの予防接種は抗体が出来るまでに2~4週間ほどかか …
-
-
喉が痛い時に風邪以外に考えられる原因と痛みを鎮める対処法は?
スポンサーリンク 朝起きたら、喉の痛みがひどい! 唾を飲み込むと突き刺すような痛 …
-
-
背中の赤いブツブツが痒い時の原因と対処法!私が治った体験談を紹介!
スポンサーリンク 背中の手が届かない所が痒くて、家族にかいてもらうと、 ブツブツ …