おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?
春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思います。
ホントに、美味しいですよね。何だか無性に食べたくなる時もあります。
このおはぎとぼたもちですが、どんな違いがあるのでしょうか?
お店によっては「おはぎ」だったり、「ぼたもち」だったり商品名が違う場合もありますよね。
何を基準に呼び方を変えているのでしょうか?
今回は甘党にはたまらない「おはぎ」と「ぼたもち」の疑問にお答えします。
おはぎとぼたもちの違いは呼び方やあんこの種類で決まる?
春・秋のお彼岸の時におはぎやぼたもちを食べる風習がありますが、
「おはぎ」と「ぼたもち」はなにが違うんだろうって疑問に思ったことはありませんか?
甘いものが大好きなので、美味しく頂ければ呼び方はなんでも・・・
という私のような方もいるかもしれませんが、
今回は「おはぎ」と「ぼたもち」の違いについて書いていきますね。
まず「おはぎ」と「ぼたもち」、実はこの2つは基本的には同じものなのです。
作る時期や食べる季節、あんこの種類などで呼び方を使い分けているだけです。
「お餅をあんこで包んだもの」という意味では全く同じものになります。
おはぎとぼたもちの呼び方が違う理由は?
まずは「おはぎ」と「ぼたもち」の呼び方が違う理由を紹介します。
春と秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」や「ぼたもち」ですが、
それぞれを漢字で書くと、
おはぎ=お萩
ぼたもち=牡丹餅
となります。
知っている方もいると思いますが、萩の花は秋に咲き、牡丹は春に花を咲かせます。
そのことから
秋のお彼岸に食べるのが、「おはぎ」
春のお彼岸に食べるのが、「ぼたもち」
と呼ばれるようになっています。
花の咲く季節に合わせて呼び名を変えるなんてオシャレですよね。
おはぎとぼたもちではあんこに違いはある?
おはぎとぼたもちは、昔から邪気を払うとされている赤い色の小豆を使います。
小豆は秋に収穫されますが、
収穫したばかりのものは皮ごと煮ても柔らかいので、「おはぎ」につぶあんとして使います。
一方、春に食べるぼたもちの場合は、
寒い冬を越して、皮が少し硬くなった小豆で作ります。
そのため皮を取り除いた、こしあんにして使うのです。
このように、おはぎとぼたもちではあんこにも違いがあるんですね。
まとめると、
秋彼岸・・・萩の花が咲き、柔らかい小豆で作るつぶあんの「おはぎ」
春彼岸・・・牡丹の花が咲き、固くなった小豆の皮を取り除いたこしあんの「ぼたもち」
になります。
ちなみに現在では、技術が進歩したこともあり
1年を通していろいろな種類のあんこが作られるようになりました。
そのため、このような区別の仕方はあまり関係なくなっているようです。
店舗などでも通年「おはぎ」で販売しているところが多くなっています。
おはぎやぼたもちの食べ方は関東と関西で違う?
おはぎやぼたもちの食べ方は地域によっても違いがあるんですよ。
特に関西と関東では味付けで大きな違いがあります。
おはぎといえば、あんこときなこが王道ですが・・・
・関西には青海苔をまぶしたもの
・関東には黒ごまをまぶしたもの
があります。
私は関西ですが、青海苔のおはぎ大好きです。
お店で売っているものにも青海苔のおはぎももちろん入っていますよ。
さらに、東北地方では枝豆をつぶしてあんこのように味付けした薄緑色のずんだ餅などもあります。
それぞれの地域性があって味わいや見た目を楽しめていいですね。
おはぎとぼたもちの違いは?のまとめ
おはぎとぼたもちは基本的には同じもので、季節によって名前が変わることが分かりました。
いかにも日本的で、古風な感じがしますね。
「おはぎ」や「ぼたもち」は本当においしくて、食べると癒されますね。
店頭などで見かけると「お彼岸が近づいてきてるんだな」と感じます。
四季の変化を感じる感性がいつまでも残っていってほしいと思います。
お彼岸が来たら、おはぎやぼたもちを美味しく食べて、季節感も楽しみたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
-
-
働くママはどんな仕事してる?人気パートランキング5選!!
スポンサーリンク 結婚や出産を機会に退職し、また働きたいと仕事を探す場合、 独身 …
-
-
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?
あなたはエンディングノートというものを知っていますか? スポンサーリンク 最近で …
-
-
耳掃除のしすぎは危険!?頻度は?綿棒は大丈夫?
スポンサーリンク 何かをしながら耳をこちょこちょ・・・気持ちいいですね。 好きな …
-
-
子供の車酔いがひどい!原因は臭いかも?タバコの臭い対策は?
スポンサーリンク 車に乗るとすぐに酔って気分が悪くなってしまう・・・ 子供の車酔 …
-
-
ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?
スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …
-
-
ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?
スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …
-
-
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?
ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …
-
-
お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
スポンサーリンク 子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。 大人になり、今 …
-
-
高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?
スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …
Comment
関東のおはぎは、あずきをつぶさずかけてあります。黒ゴマがかかってます。関西のおはぎは、あずきもつぶしてあって、あんこで包んであります。青のりがふりかけてあります。