これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!

   

枚岡神社 厄除け 服装

先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。
今回は後厄。
前厄、本厄に続き3度目の厄除けです。

3度目にもなると慣れたもので、特に悩むこともなく
神社に行き、受付をして、祈祷を受けて帰ってきました。

しかし初めて厄払いを受ける場合には、いろいろと疑問に思う事もありますよね。
この記事では枚岡神社での厄除けの時間や服装、気になる料金などを紹介します。

スポンサーリンク

枚岡神社の厄除けの時間は何時から?

今回、私が枚岡神社に行ったのは朝の9時50分ぐらいでした。
枚岡神社での厄除けの時間を知っていたからです。

しかし初めての方は枚岡神社での厄除けの時間が何時からなのか、
知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。

前厄の時は、私も疑問に思っていました。
そこで神社に電話して聞いたところ『参拝時間内ならいつでも大丈夫ですよ』との事でした。

厄払いまでの流れとしては、参拝時間内に神社に行き、受付で祈祷の申し込みをします。
受付を済ませると、拝殿が空いていればすぐにでも祈祷を受けられます。

枚岡神社 厄除け 時間

今回私は一人で祈祷を受けましたが、
タイミングによっては知らない人と一緒になる事もあります。

 

枚岡神社の参拝時間は何時から?

ちなみに枚岡神社の参拝時間は9時から16時までです。

厄除けの祈祷の所要時間は約15分ほどなので、
待つ場合も考えると、遅くても15時までには受付を済ませた方が良いですね。

 

枚岡神社での厄除けにはどんな服装で行く?

 

厄除けの服装というと、一般的にはスーツなどのフォーマルなものが良いとされます。
神社によってはドレスコードがある場合もあります。

しかし枚岡神社での厄除けの服装については決まりはありません。
なので、普段着でも特に問題ありません。

私は今回、タートルネックのセーターにチノパン、ジャケットの服装で行きました。

お宮参りなどでは写真を撮ったりするのでスーツなどの正装の方が多いですが、

厄除けの場合は、
私は今回で3度目ですが、スーツの人は一度も見かけませんでした。

神様の前という事を忘れず、
派手すぎる恰好や肌の露出の多い服装などを避ければ、普段着でも問題ないと思います。


スポンサーリンク

枚岡神社での厄除け料金はいくら?

枚岡神社 厄除け 料金

厄払いを受ける場合、気になる事の一つに『金額』があります。

いったいどれくらいの額になるのでしょうか?
知らずに行くのは怖いですよね^^;

神社によっては「金額はお気持ちで」というところもあります。
こうなると、いくら払えばいいのか悩んでしまいますね。

その点、枚岡神社では料金が決まっています。

枚岡神社での厄除けの料金8000円になります。
そこそこ高めの金額ですね^^;

しかし「金額はお気持ちで」というような
モヤモヤ感は無いので、今回も気持ちよく払ってきました!

 

枚岡神社の厄除けについてのまとめ

厄除けの祈祷は、あまり機会が無いものなので
いろいろと分からない事も多いですね。

枚岡神社での厄除けについては時間や服装に決まりはありません。
料金は8000円です。

厄除け、厄払いというのは、『気』のものかもしれませんが、
後になって、「やっておけばよかった」と思う事のないようにしておきたいですね。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

おはぎ ぼたもち 違い
おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?

スポンサーリンク 春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思い …

喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?

スポンサーリンク 喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くこ …

新築 引越し 挨拶
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!

人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …

セーター パチパチ
セーターのパチパチを防ぐには?静電気の発生原因と帯電させない方法!

スポンサーリンク これから寒さが一層厳しくなりますが、 セーターは保温性があって …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …

赤ちゃん 大浴場 いつから
赤ちゃん連れの大浴場いつからOK?知っておきたいマナーを紹介!

寒い日が続くと温泉に入ってゆっくりと温まりたいなあと思いませんか? スポンサーリ …

車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?

スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …

テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!

スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …

東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?

スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …

エアコンの室外機の掃除の仕方
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!

エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …