これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!

   

枚岡神社 厄除け 服装

先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。
今回は後厄。
前厄、本厄に続き3度目の厄除けです。

3度目にもなると慣れたもので、特に悩むこともなく
神社に行き、受付をして、祈祷を受けて帰ってきました。

しかし初めて厄払いを受ける場合には、いろいろと疑問に思う事もありますよね。
この記事では枚岡神社での厄除けの時間や服装、気になる料金などを紹介します。

スポンサーリンク

枚岡神社の厄除けの時間は何時から?

今回、私が枚岡神社に行ったのは朝の9時50分ぐらいでした。
枚岡神社での厄除けの時間を知っていたからです。

しかし初めての方は枚岡神社での厄除けの時間が何時からなのか、
知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。

前厄の時は、私も疑問に思っていました。
そこで神社に電話して聞いたところ『参拝時間内ならいつでも大丈夫ですよ』との事でした。

厄払いまでの流れとしては、参拝時間内に神社に行き、受付で祈祷の申し込みをします。
受付を済ませると、拝殿が空いていればすぐにでも祈祷を受けられます。

枚岡神社 厄除け 時間

今回私は一人で祈祷を受けましたが、
タイミングによっては知らない人と一緒になる事もあります。

 

枚岡神社の参拝時間は何時から?

ちなみに枚岡神社の参拝時間は9時から16時までです。

厄除けの祈祷の所要時間は約15分ほどなので、
待つ場合も考えると、遅くても15時までには受付を済ませた方が良いですね。

 

枚岡神社での厄除けにはどんな服装で行く?

 

厄除けの服装というと、一般的にはスーツなどのフォーマルなものが良いとされます。
神社によってはドレスコードがある場合もあります。

しかし枚岡神社での厄除けの服装については決まりはありません。
なので、普段着でも特に問題ありません。

私は今回、タートルネックのセーターにチノパン、ジャケットの服装で行きました。

お宮参りなどでは写真を撮ったりするのでスーツなどの正装の方が多いですが、

厄除けの場合は、
私は今回で3度目ですが、スーツの人は一度も見かけませんでした。

神様の前という事を忘れず、
派手すぎる恰好や肌の露出の多い服装などを避ければ、普段着でも問題ないと思います。


スポンサーリンク

枚岡神社での厄除け料金はいくら?

枚岡神社 厄除け 料金

厄払いを受ける場合、気になる事の一つに『金額』があります。

いったいどれくらいの額になるのでしょうか?
知らずに行くのは怖いですよね^^;

神社によっては「金額はお気持ちで」というところもあります。
こうなると、いくら払えばいいのか悩んでしまいますね。

その点、枚岡神社では料金が決まっています。

枚岡神社での厄除けの料金8000円になります。
そこそこ高めの金額ですね^^;

しかし「金額はお気持ちで」というような
モヤモヤ感は無いので、今回も気持ちよく払ってきました!

 

枚岡神社の厄除けについてのまとめ

厄除けの祈祷は、あまり機会が無いものなので
いろいろと分からない事も多いですね。

枚岡神社での厄除けについては時間や服装に決まりはありません。
料金は8000円です。

厄除け、厄払いというのは、『気』のものかもしれませんが、
後になって、「やっておけばよかった」と思う事のないようにしておきたいですね。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?

防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそうです。 非常食とい …

災害見舞い お礼状 書き方
災害見舞いのお礼状の書き方は?書く内容と例文を紹介!

被災した時に貰った災害見舞いにはお礼状を送って感謝の気持ちを表したいものです。 …

こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?

久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そんな時はどうしますか …

職場 ランチ 断り方
職場のランチの上手な断り方!同僚とランチに行きたくない人は意外と多い?

上司や職場の仲間からランチに誘われると、 本当は行きたくなくてもなかなか断るのが …

引越し 住所変更しない
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?

引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの手続きもするとなる …

新幹線 子供 対策
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!

電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …

寒中見舞い 時期 マナー
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?

お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながらも、 あっという間 …

寒中見舞い 喪中 返信 文例
寒中見舞いで喪中はがきの返信をする際の文例はコレで決まり!!

そろそろ年賀状を準備する季節になりましたね。 でも、年賀状を出そうと思っていた人 …

年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?

出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどうされていますか? …

高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?

高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生するメカニズムは科学的 …