これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

0570から着信!かけ直す前にすることは?どこから電話がかかってきたか調べる方法を紹介!

   

0570 着信

知らない番号からの着信があると、ちょっと身構えてしまいますよね。
それが0570の番号からの着信だったりすると何か不安になってしまいます。

「すぐにかけ直した方が良いのかな」と考えてしまうところですが、
かけ直すのは相手を確かめてからでいいので、まずは落ち着きましょう。

この記事では、0570の番号から着信があった時の対処法を紹介しています。
電話をかけてきた相手を確かめる方法や注意点もあるので参考にしてください。

スポンサーリンク

0570から着信記録!すぐにかけ直すのは危険!

知らない番号からの着信は、それだけで「ドキッ」としてしまいますよね。
それが0570から始まる番号だったりすると「どこから?」「何かの詐欺?」と不安になってしまうかもしれません。

0570というのはナビダイヤルと呼ばれる通話料が有料のサービスです。
企業のコールセンターの番号として多く使われているので、電話がかかってくると身構えてしまいますよね。

「なぜ電話番号を知ってるの?」という疑問も出てきます。

もし0570の番号から着信があった場合にはどのように対処すればいいのでしょうか?

たいていは放っておいても問題ないと思います。
重要な要件があれば、留守電にメッセージを残すか、再度電話してくるはずです。

なので、すぐにかけ直すのは危険なのでやめましょう。
もしかけ直す場合でも、相手が誰なのかを確認してからの方が安心です。

0570の着信がどこからかけているかを調べるには?

0570の番号から着信があった時に、どこから、誰がかけているのか解るものなのでしょうか?

市外局番なら「東京03」「大阪06」なので05は名古屋かな?と考えた方もいるのではないですか^^
0570は市外局番ではないので、それだけで地域が特定できるものではありません。

電話をかけてきた相手先を調べるにはグーグルを利用します。

調べる方法は簡単です。
着信履歴に残っている電話番号をグーグルの検索窓に打ち込むだけです。

検索結果を見ると、その番号を使っている企業名や関連するサイトが出てくるので、どこからかけてきたのかがある程度わかるはずです。
その会社名やサイトをみて「自分に関係なし」と判断できればかけ直す必要はありません。

他にも電話帳ナビというサイトを利用する方法もあります。

このサイトは調べたい電話番号を入力するとその番号に関する口コミなどの情報が表示されます。
ワンギリ情報、大量発信情報、迷惑電話度なども数字で出るので分かりやすいです。(情報が少ないと表示されません)

しかし稀にですが、「自分に関係なし」と思った会社からの電話が大事な連絡だった、という場合もあるので厄介です。
次の章では0570からの着信で大事な連絡だった例をまとめました。


スポンサーリンク

0570から電話がかかってきた際に対応が必要になるのはこんな時!

0570 電話 かかってきた

0570からの着信は基本的に放っておいて大丈夫ですが、稀に重要な要件の場合があります。
0570から電話がかかってきた時に無視してはいけない場合はどんな時でしょうか?

ナビダイヤルからの着信で、重要な要件だったという情報をまとめました。

クレジットカード会社
引き落としができないなど支払いの未納分がある場合にかかってくるようです。
信用情報にもかかわってくるので対応が必要になります。

またカードが不正利用された疑いがあるときにもカード会社から連絡が来ることがあるそうです。
実際に利用していれば問題ないのですが、そうでない場合にはカードの利用停止や再発行の手続きをしてくれます。

日本年金機構からの委託会社
国民年金に未納の時期がある場合などに連絡が来ることがあります。
連絡してくるのは日本年金機構から業務委託されている民間会社なので名前をみてもピンとこないかもしれません。

個人情報にかかわる為、留守電にもメッセージを残せないようなので注意が必要です。

チケット販売サイト
チケットなどを購入した際に、何かトラブルがあるとかかってくることがあります。
また人気アーティストのコンサートなどでチケットに復活当選した際にも電話で連絡があるようです。

まとめ

0570から着信があった時には、すぐにかけ直すのではなく相手が誰なのか調べてからの方が安全です。

かけてきた相手が留守番電話にメッセージを残してくれていると、かけ直したり、次にかかってきた時に電話に出たりしやすいんですけどね。
個人情報が関係してくる場合などはメッセージを残せない事の方が多いようです。

着信記録を調べた結果、相手先が完全にブラックな場合には着信拒否、
よく解らないときには大事な連絡の可能性も捨てきれないので、電話に出た方が良さそうです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

学校が休みになる警報
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?

大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …

宇和島 山本牧場
1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!

スポンサーリンク 子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後 …

お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?

スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …

セーター パチパチ
セーターのパチパチを防ぐには?静電気の発生原因と帯電させない方法!

スポンサーリンク これから寒さが一層厳しくなりますが、 セーターは保温性があって …

賃貸エアコン クリーニング 勝手に
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!

スポンサーリンク もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一 …

ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?

スポンサーリンク メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。 …

ご祝儀 相場 夫婦
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?

ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …

夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?

    スポンサーリンク 暑くなると、食欲が無くなってくる・ …

暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?

スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …

uvカットは車の運転中はどうしてる?uvカットガラスの効果は?手袋は必要?

スポンサーリンク 車の運転中の紫外線対策は万全ですか? 紫外線の量は春先から夏に …