食パンは何枚切りがお得?パン屋さんで聞いた一番お得な買い方は・・・
2018/01/26
「もちもち」「ふわふわ」「しっとり」など個性豊かな食パンがたくさんありますが、あなたにはこだわりの食パンがありますか?
食パンは、4枚切り、5枚切り、6枚切りが主流となっていますが、
いったい何枚切りが一番お得なのかな、と思ったことはありませんか?
我が家は毎朝パンなので、近くのパン屋さんで食パンを買っています。
今回は食パンは一体何枚切りがお得なのかということや、
我が家の美味しい食パンの食べ方についてお話ししていきましょう。
食パンは何枚切りがお得なの?一番お得な買い方は・・・
食パンが好きな人や、朝食がパン食の人は食パンを買う機会が多いと思いますが、何枚切りを買っていますか?
我が家は、いつも5枚切りですが、サンドイッチなどをするときは10枚切り(サンドイッチ用)を買っています。
我が家では購入する頻度の高い食パンですが、何枚切りが一番お得なのでしょうか?
4枚切りだと枚数は少なく感じますが、厚みがあり、食べた感はありますね。
5枚切りだと大人にはちょうどいい厚みですが、子どもには多いかもしれません。
6枚切りでは量的には薄くて少ないなと感じるかもしれませんが、枚数は多いのでちょっと得したような気になりませんか?
うーん。難しいですね。そこで、週に2~3回は通っている近所のパン屋さんで思い切って聞いてみました!
「いつも買っている食パンですが、何枚切りが一番お得なのですか?」
お得感を求めているようで少し恥ずかしかったのですが、お店の方は気持ちよく教えてくれましたよ。
「いつもお買い上げいただいている食パンは1斤分です。1斤を4枚、5枚、6枚の大きさに切り分けているので、基本的には大きさはどれも同じなんですよ。」
なるほど、そうなんですね。
1斤を決められた枚数に切っているだけなので、量は同じということなんです。
ここで食パンのお得情報を1つゲットしてきました。
『食パンの一番お得な買い方』です。
一番お得な買い方とは・・・食パンを1本丸ごと買いましょう。
食パンの1斤と1本の違いとは?
食パンの1本というのはパンの焼き型から取り出した状態のパンの事です。

↑こんな感じのパンですね。
お店では、そこから1斤分の大きさにカットしていきます。
お店によって、1本が2斤分や3斤分の場合などいろいろです。
ところで、食パンの一番おいしい部分を知っていますか?
パン屋さんの食パンのクラストは焼くとサクサクしてとてもおいしいのですよ。
市販のパンとは比べ物になりません。
「クラスト」=パンの耳の事です。
よくクラストをまとめて安く売っているお店もありますね。
けっこうクラストを欲しいと思っている人は多いですよ。私もその一人です^^
パンの耳?と思っているかもしれませんが、
以前パン屋さんでクラストのおいしさを教えてもらってからは、私は一番ここがおいしいと思っています。
食パンを一本丸ごと買うことによって、クラストの部分を切り落とすことなく全て食べることができます。
もちろん好みの厚さにクラストをつけたままスライスしてくれますので、自分で切る必要もありません。
クラスト好きの人ならお得感がありますね。
食パンで少しでもお得感を得たいなら1本買いがいいでしょう。
食パンは何枚切りが好き?我が家の枚数別の美味しい食べ方を紹介!
あなたは食パンは何枚切りが好きですか?
我が家は以前は6枚切りがメインでしたが、
最近ではもっちり感が好きで5枚切りにしています。
食パン好きの我が家の枚数別のおすすめの食べ方を紹介しますね。
♦4枚切り
何といっても一番はトーストにするのがいいでしょう。
カロリーが気になるところですが、カリッと焼いてバターを塗って食べると最高です。
サクサク触感の後のふんわり感。
小麦の香ばしい香りとバターのマッチングがなんとも言えません。
♦5枚切り
子どもに大人気なのはエッグパンです。
食パンの真ん中に卵を割り入れるのでくぼませておきます。
卵がこぼれないようにパンの縁をマヨネーズで囲っておきます。
真ん中に卵を割ります。
塩コショウを適量ふって、オーブントースターでこんがり焼きます。
卵が半熟ぐらいがトロッとして美味しいです。
アツアツをいただきましょう。
♦6枚切り
フレンチトーストがオススメです。
できれば前の日の夜からフレンチ液にパンをつけておくと最高のフレンチトーストに仕上がります。
少し弱めの火力でじっくりふんわり焼くのがポイント!
子ども達は2枚ぐらいは食べてしまいますね。
我が家のおすすめの食べ方を紹介しましたが、
4枚切り、5枚切り、6枚切りといろいろと食べ方を楽しむ事ができますね。
食パンは何枚切りがお得なの?のまとめ
食パンはどの枚数が一番お得なのかというと、基本的には大きさは同じだということが分かりました。
食パンは枚数別で、いろいろな食べ方を楽しむ事ができます。
自分だけのオリジナルの食べ方で食パンを楽しみましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-  
            
              - 
      
換気扇の掃除は自分で出来る?ベタベタ汚れを落とすコツは?
スポンサーリンク 台所の換気扇の掃除はマメに行っていますか? 普段から綺麗にして …
 
-  
            
              - 
      
車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?
スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …
 
-  
            
              - 
      
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?
災害見舞いでお金を包むときには封筒を使いますが、その時のお金の入れ方に決まりはあ …
 
-  
            
              - 
      
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?
これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …
 
-  
            
              - 
      
マイナンバー制度とは?導入スケジュールは?メリットとデメリットは?
ニュースなどでよく取り上げられているマイナンバー制度とは、どういうものか知ってい …
 
-  
            
              - 
      
我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?
新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。 …
 
-  
            
              - 
      
寒中見舞いで喪中はがきの返信をする際の文例はコレで決まり!!
スポンサーリンク そろそろ年賀状を準備する季節になりましたね。 でも、年賀状を出 …
 
-  
            
              - 
      
職場の飲み会での店選びのコツは?私の幹事での失敗談も紹介します!
スポンサーリンク 若手社会人のうちは職場の飲み会の幹事を任されることも多いですよ …
 
-  
            
              - 
      
ロタウイルスの症状が完治するまでの期間はどれくらい?
スポンサーリンク ロタウイルスは寒い冬から春に最も流行する感染性胃腸炎です。 乳 …
 
-  
            
              - 
      
ふるさとレガシーギフトとはどんな仕組み?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 「ふるさとレガシーギフト」という言葉を知っていますか? 私もテ …
 

