現役ドラフト拒否した選手はクビ!?指名対象となる条件は?
2022/12/08
12月9日に行われる現役ドラフト。
初めての事なのでいろいろと分からない事が多いですね。
この記事では指名された選手が移籍を拒否した場合はどうなるのか?
また対象となる選手の条件など現役ドラフトについて調べたことを詳しく紹介します。
現役ドラフトで移籍を拒否した選手はクビになる?
これはとても気になるところですが、私が調べた限りでは現役ドラフトで指名された選手は移籍を受け入れないといけないようです。
プロ野球選手は入団の際に統一契約書というものにサインしています。
それには他球団への移籍を受け入れるという条項があるそうです。
そのため現役ドラフトで指名された選手には移籍を拒否することは出来ません。
出来る事といえば移籍を拒否して引退するぐらいでしょうか。
過去にもトレード関連のニュースで話題になったことがありますが、移籍を拒否して引退した選手もいます。
しかし今回の現役ドラフトの場合でいうと、そもそも出場機会に恵まれていない選手が対象になりますのでそこまでして移籍を拒むことはないのかなと思います。
現役ドラフトの仕組み!指名対象となる選手の条件は?
現役ドラフトは出場機会に恵まれない選手の救済が目的なので全選手が指名対象ですが、
既に実績のある選手など一部の選手は除外されています。
①外国人選手
自分で好きな球団と契約できる助っ人選手は対象外
②複数年契約を結んでいる選手
契約期間中は他球団に移籍しませんという契約なのでもちろん対象外
③年俸5000万円以上の選手(5000万~1億円の選手も1名は対象選手にできる)
出場機会があるだろう主力選手は対象外
④FA権を行使したことのある選手
⑤FA資格選手
自らのFA権で移籍チャンスのある選手も現役ドラフトでは対象外
⑥育成選手
⑦前年の日本シリーズ終了翌日以降に移籍してきた選手
⑧シーズン終了後に育成から支配下契約になった選手
これからチャンスが与えられるかもしれない選手も対象外
以上が除外対象の条件になっています。
入団間もない選手と実績あるベテラン選手が除外されるので、
基本的には1軍でくすぶっている中堅選手を想定した制度のようです。
まとめ
現役ドラフトは出場機会に恵まれない中堅選手(5年目~10年目くらい)を想定した制度です。
指名された選手には拒否権はありませんが、新しい球団で心機一転チャンスを掴んでほしいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
競馬の有馬記念ファン投票2016の最終結果と歴代1位馬の成績は?
スポンサーリンク 2016年の有馬記念ファン投票の最終結果が発表されましたね。 …
-
-
リオ五輪の女子バレーの試合日程と組み合わせは?テレビ放送の予定は?
スポンサーリンク いよいよ始まるリオオリンピック。 日本女子バレー代表、火の鳥N …
-
-
プレミア12の出場選手決定!予想スタメンと初戦の先発ピッチャーは?
世界野球プレミア12の侍ジャパン出場選手が決まりました。 スポンサーリンク 今年 …
-
-
プロ野球のfa制度とは?権利の取得年数は?2015年の注目選手は?
スポンサーリンク プロ野球のシーズンが終わると賑わってくるのが、ストーブリーグで …
-
-
プロ野球オールスター2016の開催地は?チケットの発売日はいつ?
スポンサーリンク プロ野球の各球団の選手がセ・パに分かれて戦うオールスターゲーム …
-
-
凱旋門賞2016のマカヒキはチャンスあり!?ライバルとなる有力馬は?
スポンサーリンク 10月2日に行われる2016年の凱旋門賞。 日本から参戦予定の …
-
-
選抜高校野球2017年の注目選手を一挙に紹介します!
WBCの次はセンバツ高校野球! スポンサーリンク 第89回選抜高校野球の開幕が近 …
-
-
全豪オープン2016のトーナメント発表!錦織初戦の相手は?優勝候補は?
スポンサーリンク 1月18日から始まるテニスの4大大会初戦、 全豪オープンテニス …
-
-
甲子園で延長タイブレークが導入される理由は?戦い方はどう変わる?
スポンサーリンク 今年の春の甲子園からの導入が決まっている延長タイブレーク制度。 …
-
-
全仏オープン 2016の組み合わせ決定!錦織初戦の相手は?
スポンサーリンク パリ郊外のローランギャロスで行われる全仏オープンテニス2016 …