0570のナビダイヤルの料金 携帯から10分かけるといくら?安くかけるには?
2019/05/08
0570のナビダイヤルは通話料金が「有料」というだけでも躊躇してしまうのに、携帯からだとさらに割高な設定になっています。
携帯から10分かけると料金がいくらになるか知っていますか?
この記事ではナビダイヤルに携帯からかけた際に思ったよりも高額な請求になってしまう原因と、出来るだけ出費を抑えられるように少しでも安くかける方法を3つ紹介します。
0570のナビダイヤルの料金 携帯から10分かけるといくら?
0570のナビダイヤルは携帯からかけると通話料が高いですよね。
そのため0570を利用する時には、できるだけ固定電話からかけるのがおすすめです。
しかし外出時など、どうしても携帯を使うしかない時もあります。
チケット予約サイトでは申し込む際に0570から始まる電話番号を案内しているのですが、
外出先から携帯でチケットを予約したことはありませんか?
宅急便の再配達の依頼をする際に、携帯から0570の番号にかけた事はありませんか?
ナビダイヤルでは音声ガイダンスの後から料金が加算されるので、
チケットの公演日時や再配達の時間などを入力している間にも通話料がかかってしまいます。
0570のナビダイヤルに携帯から10分かけた時の料金はいくらぐらいになるのでしょうか?
平日の昼間に電話すると・・・20秒毎に10円かかるので、10分では300円の通話料になります。
チケット代などとは別に通話料が必要になってくるので、
出来るだけ短時間で済ませられるように、チケットの注文番号や公演日時などの入力方法を確認してからナビダイヤルに電話したほうが良いですね。
他にも携帯からナビダイヤルに電話する時に気を付けなければいけない事があります。
請求書が来てから驚かないように確認しておきましょう。
0570の通話は有料でカケホーダイの対象外に!
先ほどの章では、携帯からナビダイヤルを利用した際に通話料が高額になる事を紹介しましたが、
思った以上の請求額になるのは料金設定だけが原因ではありません。
0570は通話料が有料ですが、その通話料はカケホーダイなどの通話サービスの対象外になってしまいます。
最近では携帯のプランで通話料が無料になるものが多いですよね。
「無料通話分が設定されていたり、10分以内の通話が回数無制限で無料」などです。
このような無料通話サービスがナビダイヤルでは使えないんです。
そのため普段であれば通話料を気にすることなく電話を使えるのですが、
ナビダイヤルでも同じように使ってしまうと、あとから請求書をみて驚くことになります。
ちなみに0570のナビダイヤルが無料通話の対象外となる事は、携帯各社の利用規約にもしっかりと書かれていました。
ドコモ:カケホーダイプラン
・海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)(189)特番、(104)の 番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間又は多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となります。
ドコモ公式サイトより引用
au:カケホ
・0180、0570などから始まる他社が料金設定している電話番号への通話や番号案内(104)、行政1XYサービス(188/189)、SMS送信、衛星電話/衛星船舶電話への通話、当社が別途指定する電話番号への通話などについては、本プランによる定額通話の対象外となります。
au公式サイトより引用
ソフトバンク:定額オプション
・国際ローミング通話料、国際電話通話料、ソフトバンク衛星電話サービス、おしらべダイヤル、0180、0570など他社が料金設定している番号への通話料、番号案内(104)、留守番電話プラスの伝言再生などは無料通話の対象外です。
ソフトバンク公式サイトより引用
0570のナビダイヤルに携帯から安くかける3つの方法!
0570のナビダイヤルでは携帯のかけ放題などの無料通話サービスの対象外になってしまいますが、できるだけ出費は減らしたいですよね。
そこで0570のナビダイヤルに携帯やスマホから安くかける方法を3つ紹介します。
①ナビダイヤルからかけ直してもらう!
携帯から0570のナビダイヤルにかけると高額な料金がかかってしまいますが、
企業によってはかけ直してくれるところもあります。
チケットの予約などの自動音声の場合は出来ませんが、
コールセンターなどのオペレーターの方と直接話せる場合には、要件を伝えた後に担当の方がかけ直してくれることもあります。
要件を伝えるだけなら短時間で電話を切ることが出来るので通話料を抑えることができます。
断られることもあるのですが、通話が長くなりそうなときには、かけ直してもらえるか聞いてみると良いかもしれませんね。
②050plusから0570のナビダイヤルにかける!
050 plusはスマホで使えるIP電話のサービスです。
0570のナビダイヤルと同じNTTコミュニケーションズが運営しているので、これを使えば携帯からナビダイヤルへも安くかけられます。
050plusから発信した場合、0570ナビダイヤルへの通話料金は固定電話からよりも安い3分8円でかけることができます。
050plusを利用するには月額324円(税込)が必要になりますが、ナビダイヤルへの電話代をかなり抑えることができます。
③0570以外の無料通話を利用出来る電話番号を探す!
お問い合わせなどの電話番号を0570から始まる番号しか載せていない企業もありますが、
HPなどをくまなく見ていくと、通常の電話番号を見つけられることがあります。
また何度かやり取りが必要な時の事ですが、
0570の番号ではなく、担当の部署に直接つながる番号を教えてもらえることがありました。
そのような電話番号では、携帯の無料通話サービスを利用できるので、時間を気にせず電話が出来ます。
0570ナビダイヤルの料金 携帯からだといくら?のまとめ
0570のナビダイヤルに携帯からかけると20秒毎に10円の料金が発生します。
かけ放題などの無料通話サービスも対象外になるので注意が必要です。
安くかけるには
・通話時間を短くする
・050plusを利用する
・無料通話サービスが使える番号を探す
などの方法があります。
ナビダイヤルを利用する機会が多い方の場合は、一度試してみると通話料を抑えられそうですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
コーヒーによるカフェイン中毒の症状とは?1日に何杯までOK?
あなたは1日にどれくらいコーヒーを飲んでいますか? スポンサーリンク ちょっと疲 …
-
-
テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!
スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …
-
-
小学校を転校するストレス!子供の気持ち本当のところは・・・
スポンサーリンク 大人でも会社の職場の移動などがあると、次の職場で上手くやってい …
-
-
早生まれとは何?4月1日で分かれる理由は?メリット、デメリットは?
1月から3月生まれの人を指す言葉・・・ 1年の初めに生まれているから早生まれ? …
-
-
東京から大阪への高速バスで格安は?所要時間は?ゆったり座れる?
スポンサーリンク 東京から大阪への移動手段として人気の高速バス。 色々なバスがあ …
-
-
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!
スポンサーリンク もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一 …
-
-
こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?
スポンサーリンク 久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そん …
-
-
年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?
スポンサーリンク 出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどう …
-
-
お年玉年賀はがき 未使用が当選したら?書き損じの場合は?引き換え方法と期限は?
スポンサーリンク 多めに用意したお年玉年賀はがきが未使用のまま余ってしまう事や …
-
-
枚岡神社の駐車場の混雑状況と料金は?車でのアクセス方法も紹介!
スポンサーリンク 初詣や秋祭り、お宮参りに厄除けの祈祷など 大勢の人が訪れる東大 …