働くママはどんな仕事してる?人気パートランキング5選!!
結婚や出産を機会に退職し、また働きたいと仕事を探す場合、
独身の頃とは選ぶ基準が変わってきます。
仕事時間、給料、休日、職場の環境など、
家庭や子供のことも考えて選ばなくてはなりません。
仕事の職種も限られてくるので、選ぶのも慎重になりますね。
今回は専業主婦の方から人気のあるパートランキングや、
仕事での悩みを紹介していきます。
働くママに人気の仕事のランキング5選!!
未就学児などの子供がいながら働いていると、
園行事や急病で休まなくならなくてはならない時など、
いろいろと気を使うことも多いですね。
「また病気?この前も早退したよね。」など理解のないことを言われると、
「この先やっていけるかな」と不安になる事でしょう。
できれば、子供に理解のある職場を選びたいと思いますよね。
他にも専業主婦の方が仕事を探す時には、
・旦那さんの扶養に入って収入を得るか
・旦那さんの扶養から外れて収入を得るか、の選択が問題になってきます。
これが「103万の壁」です。
旦那さんの扶養に入って収入を得る場合、
年収が103万円以上になると税金などが高くなってしまいます。
フルタイムで働いて扶養から外れるのであれば
「103万の壁」は関係ないのですが、
家計の足しや、子供の将来の為に
パートタイムで働く場合にはあまり乗り越えたくない壁ですね。
この壁を乗り越えないために、パートで働く時間を調節して働いている人は多いと聞きます。
では、専業主婦が働こうと考えた時、
103万円の壁以外で仕事を選ぶ際にどんな基準で選んでいるのでしょうか?
時給がよい
これは誰もが思う事です。
働くのであれば、少しでも多く収入を得たいと思うのは当たり前でしょう。
時給のよい仕事は、人気が高く、応募率も高くて、採用決定も早いそうです。
勤務場所
園に子供を預けて働くママとしては、
なるべく自宅や園に近い所で勤務先を選ぶ人が多いです。
急なお迎えなどにも対応できることから、
「自宅から近い場所で働けて良かった」という声をよく聞きます。
また自宅から近い職場だと、お迎えや買い物を素早く済ますことができるので、
時間を効率的に使う事ができます。
その点では時給以上に重要なポイントでもあります。
短時間勤務
パートでフルタイム働くとなると、ゆっくりできる時間が無くなってしまいます。
時間に余裕のない生活はストレスが溜まりがちです。
そういったことから人気の高いのは短時間勤務の仕事です。
短時間なので高いお給料は望めませんが、
自分の時間も確保しやすい事から人気があるのでしょう。
これらの基準を全て満たした仕事を見つけるのはなかなか難しいと思います。
自分が特に重視したいものは何なのかが分かると選択肢は絞られてくるでしょう。
ここからは専業主婦が良かったと思えるパートランキング5選!!を紹介していきましょう。
<第5位>受付・医療事務
就業時間も営業時間内がほとんどなので、残業を望まない主婦にはうれしいことです。
<第4位>軽作業員
商品の仕分けや、清掃、製造業内作業が主な仕事です。
特に魅力的なのは週末が休みの企業が多いということ。
週末休みならば、家族との時間も大切にできます。
<第3位>飲食店店員
ファミレスなどが人気があります。
簡単な料理の盛り付けや洗い場の作業など、
日常の経験が活かせるというのは強みになります。
<第2位>コンビニスタッフ
コンビニの数はどんどん増え続け、家の近くにあることが多いので、
仕事先を近くで探している人にとってはよい条件です。
完全シフト制というところも人気の1つといえます。
<第1位>事務スタッフ
堂々の第1位は事務スタッフです。
一般の事務業務は未経験であっても指導してもらう事で出来るようになることがほとんどです。
日中の業務がほとんどで、家事の合間に働く人が多く、
気配りの効く主婦は企業から喜ばれる存在なのです。
働くママも仕事をやめたい時がある!!
子供がまだ小さくて、体調の悪い日が多く、思うように働けない。
夫も仕事が忙しくて、育児も家事も自分でしなくてはいけない。
「仕事を辞めたい」と悩んでいる人は少なくないでしょう。
仕事が終わって子供を迎えに行って、家事をこなす。
とても大変なことです。
しかし、自分が働いていることで、節約をせずに、
買いたいものをある程度自由に買えたり、
会社ではランチに行ってストレスを発散できたりしていませんか。
働いていることが自分にとってプラスになっていると感じるなら
働き続けるべきだと思います。
今が一番大変と感じるかもしれませんが、
子供が大きくなったら、あの時仕事をやめなくてよかったと思える日が来るでしょう。
働き続けることを選んだなら子供との時間は少なくなりますが、
自分自身が輝き続けられると思います。
働くママのお仕事ランキングのまとめ
子供を園に預けている間にできる仕事は、いろいろあります。
その中でも自分のライフスタイルに合った仕事を選ぶことが大切です。
大変なことはたくさんありますが、笑顔で働いている自分の姿を子供に見せてあげられる。
それこそが働くママの特権だと私は思います。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?
お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …
-
-
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!
スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …
-
-
災害見舞金にお返しは不要?基本的なマナーと注意点!
スポンサーリンク 今年は本当に災害の多い一年でしたね。 被災された方にとっては、 …
-
-
寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?
スポンサーリンク 廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイ …
-
-
ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?
スポンサーリンク メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。 …
-
-
タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?
冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …
-
-
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!
スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …
-
-
エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?
スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …
-
-
エアコンの掃除で臭いにおいは取れる?方法は?業者の選び方は?
スポンサーリンク エアコンをつけた時にでる嫌な臭い。 本体の内部に溜ったほこりや …
-
-
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?
梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …