これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?

   

3346276db929db7092f714a8d2209898_m

結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか?

夫婦連名で招待された場合の書き方、
片方だけ出席の場合の書き方、その場合のご祝儀の相場について紹介します。

スポンサーリンク

結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?

結婚式にご夫婦で招待された場合の返信はがきの書き方を紹介します。

夫婦ともに出席できる場合は、通常の書き方と同じです。
「出席」の文字を丸で囲み、欠席の文字や敬語の部分を2本線で消します。

出席者の名前を書く欄には、新郎新婦が席次表を作るときに困らないように
二人の名前をフルネームで書いておきましょう。

おもて面は宛名の下の「行」を2本線で消し、「様」に書き換えます。

メッセージを書く欄には、「夫婦揃って出席させていただきます」というように、
二人で出席することが分かるコメントを記入しましょう。

 

結婚式の招待状の返信で夫婦の片方が欠席のときは?

夫婦連名で招待されたものの、片方だけが出席する場合について紹介します。

スポンサーリンク

片方だけ出席の場合でも、返信ハガキの「出席」に丸をします。
2本線で消す部分も先ほどと同じです。

出席者の名前をフルネームで記入し、
コメント欄には「都合により自分だけ出席します」と片方だけの出席と分かるように記入します。

このとき、「片方が欠席します」とするよりも、
「片方だけ出席します」という感じで、「出席」を強調したほうがいいでしょう。

 

結婚式で夫婦の片方欠席する場合のご祝儀は?

夫婦で招待された結婚式で片方が欠席する場合のご祝儀はどうすればいいのでしょうか?

通常のご祝儀の相場は、

1人の場合は3万
夫婦一緒で5万~7万
親戚などの場合は一家族で5万~10万ぐらいになります。

片方が欠席する場合には、基本的には3万で問題ないのですが、
新郎新婦との付き合いによっても変わってきます。

以前に、自分の結婚式に夫婦で参列してもらっている場合などは、
その時に頂いた金額に合わせる必要があります。

また、新郎新婦が「いとこ」などの親戚の場合には、
1人での出席でも親戚価格で5万~10万ぐらいが相場になります。

 

まとめ

結婚式の招待状の返信はがきは、席次表を決めたり
料理や引き出物の数を決めるのに必要な物なので、なるべく到着後1週間以内に出しましょう。

夫婦で招待された場合には、なるべく二人で出席するようにしましょう。

やむなく欠席する場合には、祝電などでお祝いの気持ちを伝えましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?

晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …

喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?

喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くことがあります。 し …

no image
早生まれとは何?4月1日で分かれる理由は?メリット、デメリットは?

1月から3月生まれの人を指す言葉・・・ 1年の初めに生まれているから早生まれ? …

夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?

    暑くなると、食欲が無くなってくる・・・ 気が付くと、 …

東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?

東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機など色々とあります …

ご祝儀 相場 夫婦
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?

ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 結婚式に招 …

夫婦 休日 暇
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!

毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を過ごすことが多くな …

ぜんざい おしるこ 違い
ぜんざいとおしるこの違いは?関東と関西は何が違うの?

寒い冬になると、甘党の人なら絶対に食べたくなる 甘くてとってもおいしい「ぜんざい …

マイナンバー制度とは?導入スケジュールは?メリットとデメリットは?

ニュースなどでよく取り上げられているマイナンバー制度とは、どういうものか知ってい …

蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?

8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近では住宅街での被害も …