0570ナビダイヤルとは何?通話料が高い?料金はいつから発生するの?
企業のコールセンターなどの電話番号に使われている0570から始まるナビダイヤル。
ナビダイヤルとはどういったものなのか知っていますか?
有料?無料?
0120のフリーダイヤルとの違いは?など気になったことについて調べました!
0570ナビダイヤルとはどういうもの?
企業へのお問い合わせや技術的なサポートなど、分からないことがあればコールセンターに電話することがありますよね。
そのときに使われる電話番号にはいくつかの種類があります。
まず思いつくのが、『0120』で始まるフリーダイヤルです。
フリーダイヤルは通話料がかからないので、気軽に電話できますね。
他にも東京なら『03』、大阪なら『06』などサポートセンターが置かれている地域の市外局番から始まる電話番号もあります。
そして最近よく見かけるのが『0570』からはじまるナビダイヤルです。
問い合わせをしようと思って電話すると「ナビダイヤルでおつなぎします」という音声が流れたことはありませんか?
企業によっては問い合わせの番号が「0570」だけのところもあれば、
複数の電話番号を用意しているところもあります。
先日、宅急便の再配達をお願いするため電話する機会があったのですが、
固定電話からは0120のフリーダイヤル、携帯からは0570のナビダイヤル、IP電話からは050ビジネスダイヤル、さらにはドライバーの携帯番号と4種類の電話番号が記されていました。
利用者が用途に合わせて選べるようになっているのは、ありがたいですね。
ちなみに、「0570」から始まるナビダイヤルというのはNTTコミュニケーションズのサービスになります。
特徴としては、「0120」のフリーダイヤルでは通話料が全額企業側の負担になるのに対して、
「0570」のナビダイヤルは通話料が利用者側の負担になるところです。
そのため何気なくかけていると料金が大変なことになるので注意が必要です。
0570のナビダイヤルは通話料が高い?
0570ナビダイヤルの通話料は高いと言われますが、どれくらいの料金になるのでしょうか?
NTTコミュニケーションズの公式サイトをみてみると、
平日昼間に固定電話からかけた場合、
区域内だと3分毎に8.5円、
そこから20kmまでは90秒毎、60kmまでは60秒毎、60キロ超では45秒毎に10円かかります。
また通話料は距離区分だけでなく、平日or休日、昼間or早朝、夜間などの条件によっても変わってきます。
固定電話で一番高くなるのは、100キロ以上離れた場所から平日昼間にかけた時で22.5秒毎に10円となっています。
ところで、このナビダイヤルですが企業側が料金を一部負担してくれている場合があります。
例えば、どこから電話しても一定料金でナビダイヤルを利用できる事があります。
このような場合は距離区分による差額を企業側が負担してくれていることになります。
次に携帯電話からかけた場合です。
こちらは特に注意が必要です。
スマホなどの携帯電話からかける場合は距離区分は関係なく、平日昼間は20秒毎に10円と固定電話の遠距離以上に高い料金設定になっています。
さらに気を付けたいのが、スマホの通話無料サービスの適用外になってしまう事です。
かけ放題にしているから大丈夫!
無料通話分が余っているから大丈夫!とはなりません。
請求書が来てびっくりすることの無いように気をつけてくださいね。
ナビダイヤルの料金はいつから発生するの?
「0570」から始まる番号に電話をかけるとナビダイヤルのガイダンス音声が流れますが、
この間も課金されているのでしょうか?
ナビダイヤルの料金はいつから発生するのか気になりますね。
調べてみたところ、ナビダイヤルの案内中は課金されないようです。
「ナビダイヤルでおつなぎします」のあと料金説明があります。
その後、企業側に転送されると料金が発生します。
なので、企業側につながったと思っても『大変混みあっております』と待たされたりすると、
その間も料金が発生することになります。
私は以前、とある会社のサポートセンターに電話した際に、
しばらく待たされた後に『おかけ直しください』という音声が流れて、一方的に電話を切られたことがあります。
待っている間も料金がかかってしまうので早めに切るようにしているんだな、と今なら理解できるのですが、
その時は『なんか感じ悪いな(怒)』と思ったものでした。
0570ナビダイヤルとは何?まとめ
0570のナビダイヤルは通話料が発信者側の負担になる有料のサービスです。
携帯からの通話は特に高額になり、平日昼間では20秒毎に10円の料金がかかります。
料金が発生するタイミングは音声案内の後、企業側に転送された時点になります。
待ち時間でも料金が発生してしまうので、クレームなどが来ないように比較的早くつながるようになっています。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?
スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …
-
-
猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?
スポンサーリンク 冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? …
-
-
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?
スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …
-
-
災害見舞金の封筒の書き方は大丈夫?表書きや裏書き、連名の場合は?
今年は本当に自然災害の多い年でした。 友人・知人が被災した、という方も多いのでは …
-
-
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!
フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …
-
-
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!
スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …
-
-
uvカットは車の運転中はどうしてる?uvカットガラスの効果は?手袋は必要?
スポンサーリンク 車の運転中の紫外線対策は万全ですか? 紫外線の量は春先から夏に …
-
-
新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!
スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …
-
-
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?
これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …
-
-
ネギの育て方 簡単に出来る水耕栽培の方法と注意点を紹介!
スポンサーリンク とても上手く料理ができたのに、最後の彩りの主役といってもいい「 …

