子供の車酔いがひどい!原因は臭いかも?タバコの臭い対策は?
車に乗るとすぐに酔って気分が悪くなってしまう・・・
子供の車酔いがひどい場合にはお出かけは大変ですね。
車酔いする原因と簡単に出来る対策をまとめました。
子供の車酔いがひどい時の対処法は?
子供の車酔いがひどい場合、ちょっとしたドライブや近場に買い物に行くときでさえ気分が悪くなってしまいます。
車を運転する親の立場からすると「吐くなよ~、吐くんじゃないぞ」と、
そちらに意識がいてしまいがちですが、気分が悪くて辛いのは子供の方です。
出来れば車酔いの原因を突き止めて改善してあげたいところです。
車酔いは、体質やその時の体調、運転の仕方などいろいろな要素が合わさって起こりますが、
原因の一つに「臭い」があることを知っていますか?
車酔いしない人からすると意外かもしれませんが、車の中の臭いというのはとても重要な要素です。
車酔いの原因は臭いかも?
車酔いしやすい人は、乗った瞬間の臭いだけで気分が悪くなることもあります。
実際に私がそうなのですが、過去に臭いがきつい車で酔ったことがある場合には
その経験と臭いを結び付けてしまい、臭いを嗅いだだけで生唾が出て気分が悪くなってしまいます。
ただでさえ車酔いしやすい人が車に乗った瞬間から気分が悪い・・・
その後の展開が簡単に想像できますよね^^;
それくらい「臭い」というのは、重要な要素の一つです。
マイカーの場合は、頻繁に乗っているので自分では「臭い」に気付きにくいものです。
子供がどの臭いを嫌がっているのかを突き止め、臭い対策をしていきましょう。
特に車の中でタバコを吸う方の場合には、しっかりとした対策が必要です。
車でのタバコの臭い対策は?
車の臭いで気分が悪くなる場合、エアコンの臭いが気になる事もあるのですが
大抵はタバコの臭いと、それを消すための芳香剤が原因です。
特に煙草の臭いを香りの強い芳香剤で消そうとしたときには、
二つの臭いが混ざり合ってしまい、余計に気分が悪くなってしまいます。
そのため、車でのたばこの臭い対策としては「臭いを残さない」事が重要です。
・車内で煙草を吸う時には、窓を2か所あける
運転中に煙草を吸う時、運転席側の窓をあけて吸いますが、
その時に助手席側の窓も開けるようにします。
そうすることで空気が循環しやすくなり、タバコの煙が外に出ていきます。
・エアコンを外気導入にする
内気循環にしていると、煙が車内を循環してしまい車の内部にヤニが付着してしまいます。
・吸殻を灰皿にためない
灰皿に吸殻が溜まっていると、そこからタバコ臭さが出てきます。
こまめに捨てることで臭いの定着を防ぎます。
次に付いてしまった臭いを取っていきます。
・車から降りるときには、ファブリーズなどを使ってシートを消臭する
・窓ガラスやダッシュボードにはヤニが付いていることもあるのでこまめに拭く
・灰皿も煙草の臭いが染みついているので、定期的に洗う
それでもダメな場合には、消臭剤を試してみましょう。
香りでごまかす芳香剤ではなく、消臭剤で無臭にします。
消臭剤はいろいろなメーカーから販売されていますが、
ホテルなどでも使われている消臭剤の車用を紹介します。
|
【あす楽対応】車用消臭剤 カーブライトンビッグサイズ 200ml 新車臭に効く! 業務用 車内… |
この消臭剤はドリンクホルダーにおけるタイプのもので、
置くだけでタバコの臭いだけでなく、エアコンの臭いも無臭化します。
業務用という事で少し値段が高いですが、そのぶん効果が期待できます。
まとめ
子供が車酔いする原因の一つは「臭い」です。
特にたばこの臭いは重要なポイントです。
車内で吸う場合には出来るだけ臭いを残さないように注意しましょう。
付いてしまった臭いについては芳香剤でごまかすのではなく、消臭剤で無臭化しましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
喪中はがきの差出人は夫婦連名?故人との続柄と文面は?
喪中はがきの書き方を紹介します。 スポンサーリンク 特に妻側の親族 …
-
-
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!
電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …
-
-
幼稚園の衣替えの時期はいつ?移行期間は?準備しておくことは?
暖かい日が多くなったものの、朝晩は冷えることもある今の季節。 スポンサーリンク …
-
-
uvカットは車の運転中はどうしてる?uvカットガラスの効果は?手袋は必要?
スポンサーリンク 車の運転中の紫外線対策は万全ですか? 紫外線の量は春先から夏に …
-
-
新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!
スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …
-
-
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!
スポンサーリンク もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一 …
-
-
熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?
スポンサーリンク 熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 …
-
-
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?
災害見舞いでお金を包むときには封筒を使いますが、その時のお金の入れ方に決まりはあ …
-
-
災害見舞いのお礼状の書き方は?書く内容と例文を紹介!
被災した時に貰った災害見舞いにはお礼状を送って感謝の気持ちを表したいものです。 …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
