これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

子供の車酔いがひどい!原因は臭いかも?タバコの臭い対策は?

   

fe0033d86ed0243cfa364c771fe05bd0_m

車に乗るとすぐに酔って気分が悪くなってしまう・・・
子供の車酔いがひどい場合にはお出かけは大変ですね。

車酔いする原因と簡単に出来る対策をまとめました。

スポンサーリンク

子供の車酔いがひどい時の対処法は?

子供の車酔いがひどい場合、ちょっとしたドライブや近場に買い物に行くときでさえ気分が悪くなってしまいます。

車を運転する親の立場からすると「吐くなよ~、吐くんじゃないぞ」と、
そちらに意識がいてしまいがちですが、気分が悪くて辛いのは子供の方です。

出来れば車酔いの原因を突き止めて改善してあげたいところです。

車酔いは、体質やその時の体調、運転の仕方などいろいろな要素が合わさって起こりますが、
原因の一つに「臭い」があることを知っていますか?

車酔いしない人からすると意外かもしれませんが、車の中の臭いというのはとても重要な要素です。

 

車酔いの原因は臭いかも?

車酔いしやすい人は、乗った瞬間の臭いだけで気分が悪くなることもあります。

実際に私がそうなのですが、過去に臭いがきつい車で酔ったことがある場合には
その経験と臭いを結び付けてしまい、臭いを嗅いだだけで生唾が出て気分が悪くなってしまいます。

ただでさえ車酔いしやすい人が車に乗った瞬間から気分が悪い・・・
その後の展開が簡単に想像できますよね^^;

それくらい「臭い」というのは、重要な要素の一つです。

マイカーの場合は、頻繁に乗っているので自分では「臭い」に気付きにくいものです。
子供がどの臭いを嫌がっているのかを突き止め、臭い対策をしていきましょう。

特に車の中でタバコを吸う方の場合には、しっかりとした対策が必要です。


スポンサーリンク

車でのタバコの臭い対策は?

車の臭いで気分が悪くなる場合、エアコンの臭いが気になる事もあるのですが
大抵はタバコの臭いと、それを消すための芳香剤が原因です。

特に煙草の臭いを香りの強い芳香剤で消そうとしたときには、
二つの臭いが混ざり合ってしまい、余計に気分が悪くなってしまいます。

そのため、車でのたばこの臭い対策としては「臭いを残さない」事が重要です。

車内で煙草を吸う時には、窓を2か所あける

運転中に煙草を吸う時、運転席側の窓をあけて吸いますが、
その時に助手席側の窓も開けるようにします。

そうすることで空気が循環しやすくなり、タバコの煙が外に出ていきます。

エアコンを外気導入にする

内気循環にしていると、煙が車内を循環してしまい車の内部にヤニが付着してしまいます。

吸殻を灰皿にためない

灰皿に吸殻が溜まっていると、そこからタバコ臭さが出てきます。
こまめに捨てることで臭いの定着を防ぎます。

次に付いてしまった臭いを取っていきます。

・車から降りるときには、ファブリーズなどを使ってシートを消臭する

・窓ガラスやダッシュボードにはヤニが付いていることもあるのでこまめに拭く

・灰皿も煙草の臭いが染みついているので、定期的に洗う

それでもダメな場合には、消臭剤を試してみましょう。
香りでごまかす芳香剤ではなく、消臭剤で無臭にします。

消臭剤はいろいろなメーカーから販売されていますが、
ホテルなどでも使われている消臭剤の車用を紹介します。

この消臭剤はドリンクホルダーにおけるタイプのもので、
置くだけでタバコの臭いだけでなく、エアコンの臭いも無臭化します。

業務用という事で少し値段が高いですが、そのぶん効果が期待できます。

 

まとめ

子供が車酔いする原因の一つは「臭い」です。

特にたばこの臭いは重要なポイントです。

車内で吸う場合には出来るだけ臭いを残さないように注意しましょう。
付いてしまった臭いについては芳香剤でごまかすのではなく、消臭剤で無臭化しましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?

スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …

災害見舞い お金の入れ方
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?

災害見舞いでお金を包むときには封筒を使いますが、その時のお金の入れ方に決まりはあ …

結婚式 子供 服装 男の子 夏
結婚式の子供の服装 男の子の夏服は何を着る?我が家の場合を紹介!

子供を連れての結婚式の出席! 華やかな結婚式なので、自分が当日着る服に頭を悩ませ …

高速道路が渋滞の時は一般道が早い?目安は何キロ?回避するには?

スポンサーリンク 大型連休の時には、遠出をする機会も多くなります。 普段は、あま …

ぜんざい おしるこ 違い
ぜんざいとおしるこの違いは?関東と関西は何が違うの?

スポンサーリンク 寒い冬になると、甘党の人なら絶対に食べたくなる 甘くてとっても …

寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?

スポンサーリンク 廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイ …

被災地へ 年賀状
被災地へ年賀状を出すのはOK?送る時に気をつけるマナーは?

そろそろ年賀状の準備をする時期ですね。 今年はいろいろな自然災害に見舞われました …

蛇の抜け殻 財布
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?

スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …

デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?

スポンサーリンク 昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年 …