これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

耳掃除のしすぎは危険!?頻度は?綿棒は大丈夫?

      2015/03/22

101390

何かをしながら耳をこちょこちょ・・・気持ちいいですね。
好きな人は毎日でもしてしまう耳掃除。
でも耳掃除のしすぎは、耳の中を傷める危険性があります。

スポンサーリンク

耳掃除のしすぎは危険!?

耳掃除をしていて、耳垢がごそっと取れた時は嬉しいですよね。
また、耳の中をこちょこちょするだけでも気持ちいいものです。

でも耳掃除のしすぎは良くありません
耳の中はデリケートなので、耳かきの刺激で傷ついてしまい
中耳炎や外耳炎の原因になってしまう事もあります。

 

耳掃除の頻度はどれくらい?

耳掃除はどれくらいの頻度でならやっていいのでしょうか。

スポンサーリンク

耳垢は勝手に出てくるものなので、
特にする必要はないというお医者さんもいます。

耳掃除をするにしても、月に一回くらいで十分とのこと。
それ以上している人は、回数を減らした方が良いですね。

 

耳掃除を綿棒でするのは大丈夫?

「お風呂上がりに、毎日綿棒で掃除してます」という方もいると思います。
綿棒は柔らかいので大丈夫そうなんですが、これも毎日はやり過ぎです。

耳の中を刺激しすぎると、皮膚が厚くなって耳垢がたまりやすくなることもあるそうです。
気持ちいいので、ついつい掃除してしまいがちですが気を付けた方が良いですね。

 

まとめ

耳掃除のしすぎは耳の中を傷めてしまい、中耳炎や外耳炎の原因になることがあります。
また耳の中の皮膚が厚くなって、耳垢がたまりやすくなってしまいます。

耳掃除の頻度としては月に一回程度で十分。
耳垢は勝手に出てくるので耳掃除をしなくても良いというお医者さんもいます。

風呂上がりの綿棒は気持ちいいですが、毎日はやり過ぎです。
回数が多い人は出来るだけ少なくした方が良いでしょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

幼稚園 衣替え 時期
幼稚園の衣替えの時期はいつ?移行期間は?準備しておくことは?

暖かい日が多くなったものの、朝晩は冷えることもある今の季節。 スポンサーリンク …

暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?

スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …

小学校入学と同時に引越し
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?

父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …

帯状疱疹 ストレス
帯状疱疹はストレスが原因?予防に有効なワクチンの費用はどれくらい?

以前の私の友人のお母さんが 「帯状疱疹になってとても辛かった。」 「痛みの期間が …

年始状 いつまで
年始状はいつまでに出すと元旦に届く?失敗しない為の注意点も紹介!

年始状を元日に届けるにはいつまでに出せばいいか知っていますか? 出すタイミングを …

お墓参り 水をかける
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?

スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …

らっきょうの漬け方 カリカリ
簡単らっきょうの漬け方 カリカリにする為の3つのポイントを紹介!

スポンサーリンク 4月下旬から5月にかけてスーパーや道の駅などで「らっきょう」が …

エアコンの室外機の掃除の仕方
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!

エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …

寒中見舞い 時期 マナー
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?

スポンサーリンク お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながら …

高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?

スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …