これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

耳掃除のしすぎは危険!?頻度は?綿棒は大丈夫?

      2015/03/22

101390

何かをしながら耳をこちょこちょ・・・気持ちいいですね。
好きな人は毎日でもしてしまう耳掃除。
でも耳掃除のしすぎは、耳の中を傷める危険性があります。

スポンサーリンク

耳掃除のしすぎは危険!?

耳掃除をしていて、耳垢がごそっと取れた時は嬉しいですよね。
また、耳の中をこちょこちょするだけでも気持ちいいものです。

でも耳掃除のしすぎは良くありません
耳の中はデリケートなので、耳かきの刺激で傷ついてしまい
中耳炎や外耳炎の原因になってしまう事もあります。

 

耳掃除の頻度はどれくらい?

耳掃除はどれくらいの頻度でならやっていいのでしょうか。

スポンサーリンク

耳垢は勝手に出てくるものなので、
特にする必要はないというお医者さんもいます。

耳掃除をするにしても、月に一回くらいで十分とのこと。
それ以上している人は、回数を減らした方が良いですね。

 

耳掃除を綿棒でするのは大丈夫?

「お風呂上がりに、毎日綿棒で掃除してます」という方もいると思います。
綿棒は柔らかいので大丈夫そうなんですが、これも毎日はやり過ぎです。

耳の中を刺激しすぎると、皮膚が厚くなって耳垢がたまりやすくなることもあるそうです。
気持ちいいので、ついつい掃除してしまいがちですが気を付けた方が良いですね。

 

まとめ

耳掃除のしすぎは耳の中を傷めてしまい、中耳炎や外耳炎の原因になることがあります。
また耳の中の皮膚が厚くなって、耳垢がたまりやすくなってしまいます。

耳掃除の頻度としては月に一回程度で十分。
耳垢は勝手に出てくるので耳掃除をしなくても良いというお医者さんもいます。

風呂上がりの綿棒は気持ちいいですが、毎日はやり過ぎです。
回数が多い人は出来るだけ少なくした方が良いでしょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

フリース 静電気 予防
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!

フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …

夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?

    スポンサーリンク 暑くなると、食欲が無くなってくる・ …

食パン 何枚切り お得
食パンは何枚切りがお得?パン屋さんで聞いた一番お得な買い方は・・・

スポンサーリンク 「もちもち」「ふわふわ」「しっとり」など個性豊かな食パンがたく …

蛇の抜け殻 財布
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?

スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …

災害見舞い お金の入れ方
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?

災害見舞いでお金を包むときには封筒を使いますが、その時のお金の入れ方に決まりはあ …

高速道路が渋滞の時は一般道が早い?目安は何キロ?回避するには?

スポンサーリンク 大型連休の時には、遠出をする機会も多くなります。 普段は、あま …

年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?

スポンサーリンク 出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどう …

ノロウイルス 消毒 ハイター 作り方
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!

スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …

電力自由化,電気料金
大阪ガスの電気で料金は安くなる?セット割のメリットとデメリットは?

スポンサーリンク 電力自由化が解禁されたことで、 今ではいろいろな電気事業者がサ …

ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?

スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …