デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?
昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。
2015年は昨年を上回るハイペースで患者数が発生しているようです。
特にお子さんがいる家庭では心配ですね。
外で遊ぶ機会が多くなる夏場、子供ができる予防法と対策を紹介します。
デング熱の感染は蚊が原因?
日本のデング熱は、デングウイルスを持っているヒトスジシマカの媒介によって感染します。
ヒトスジシマカがデングウイルスに感染した人の血を吸うと
蚊の体内でウイルスが増殖します。
その後、他の人がこの蚊に血を吸われるとウイルスに感染してしまいます。
人から人への直接感染はないといわれています。
また感染しても発症しないことも多くあります。
デング熱の予防法と対策は?
デング熱には有効なワクチンはありません。
そのため一番の予防法は、ヒトスジシマカに刺されないようにすることです。
そのための対策としては、
・外出するときには、虫除けスプレーを使用する
・蚊がいそうな場所(山や公園などの茂み)では長袖、長ズボンを着用し肌の露出を少なくする
・蚊は黒っぽい服に寄ってくる習性があるのでので、白などの明るい色の服装にする
などが考えられます。
またヒトスジシマカの行動範囲は50mから100mなので、
昨年の代々木公園のように、デング熱が発生した場所に近づかないことも有効な対策です。
デング熱の予防で子供ができることは?
子供の場合は体温が高い為、蚊が寄ってきやすくなります。
また汗の臭いも、蚊を引き寄せます。
そのような状況で、デング熱の予防に子供が自分で出来ることといえば、
外出する際に必ず虫除けスプレーを使う事です。
虫除けスプレーを使うことで蚊が近づかなくなり、デング熱の予防効果が期待できます。
毎回スプレーを使うのが面倒くさいという場合には、
虫除け用のアロマバンドというものがあります。
シリコン製のリストバンドで、アロマの香りで虫除けします。
こちらは、手首に付けるだけなので子供も嫌がりません。
まとめ
デング熱の予防法は、蚊に刺されない事です。
そのためには、肌の露出を抑えた服装で、外出時には虫除けスプレーを使うことが大切です。
毎回のスプレーが面倒くさい、子供が嫌がる場合には、
虫除け用のアロマバンドなどの虫除け対策グッズを使用しましょう。
手首に付けておくだけで、一週間の虫除け効果が期待できます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
喪中はがきの範囲はどこまで?出す時期と出す相手は?
喪中はがきは、身内に不幸があった時に 「新年のあいさつを遠慮します」という意味を …
-
-
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!
桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマフラーなどの出番は …
-
-
夏バテの原因は?食事で気を付けることは?エアコンの使い方は?
暑い日が続いてくると、疲れが取れない、体がだるい、食欲がない、夜眠れないなどの症 …
-
-
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?
晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …
-
-
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!
急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけますが、いきなりつけ …
-
-
高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?
高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生するメカニズムは科学的 …
-
-
日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?
日銀が発表したマイナス金利政策。 日本では初めての導入なので、どのような影響があ …
-
-
冬至にかぼちゃを食べる理由は?んが二つの運盛りとは?お薦め料理は?
2015年は12月22日が冬至になります。 冬至は1年で昼の時間が最も短い日にな …
-
-
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!
冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽しいイベントを台無 …
-
-
熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?
熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 温暖化の影響もあ …