寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?
廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイメージがあります。
カウンターに座っても、専門用語などがあって
どう注文すればいいのかもわかりません。
お店のルールやマナーなど、これだけは知っておきたい3つの事を紹介します。
お寿司屋さんのマナー カウンターで箸を使っても良いの?
テレビなどの影響で、「お寿司は素手で食べるもの」と思い込みがちですが、
実際には、手で食べても、箸を使って食べても、どちらでも大丈夫です。
手で食べる方の理由としては、
・元々は素手で食べていた
・箸で挟むとシャリが崩れやすい、などが挙げられます。
箸を使う方の理由としては、
・手で食べると、体温がネタに伝わってしまう
・手が生臭くなる、などがあります。
どちらの場合も間違いではないので、
自分の好みで使い分けましょう。
個人的には、回転ずしでは箸を使うことがほとんどなので
寿司屋のカウンターに座った時には、手で食べるのもアリかなと思います。
手で食べる際には、おしぼりが出されますので
食べる前や後には、手を清潔にしておきましょう。
お寿司屋さんで注文するときの順番は?
寿司屋さんで注文するときの順番については、
白身のもの→赤身のもの→こってりとしたもの→巻きもの、が良いとされていますが
これはあくまでも目安なので、好きなものから食べても問題ありません。
口の中をさっぱりとさせたいときには、ガリやお茶を飲んでリセットすればいいだけです。
ただ、あっさりとした薄味のもの→こってりとした濃い味のもの、という順番は
マナーではなく、「美味しく食べるための知恵」のようなものなので、知っていて損をすることはありません。
昔からの知恵を知ったうえで、食べたいものを注文するようにしましょう。
お寿司屋のカウンターで時計を外すのはなぜ?
お寿司屋さんのカウンターは、一枚板で出来ていて100万円以上する高価なものもあります。
また柔らかい材質なので、擦り傷などもつきやすくなっています。
そのため、カウンターに座る場合には、
腕時計やブレスレットなど、板を傷をつけてしまうものは外すのがマナーです。
外すタイミングとしては、席についておしぼりで手をふくときにさりげなく外すのがいいでしょう。
まとめ
お寿司屋さんのカウンターでは、いろいろとマナーと呼ばれるものがありますが、
食べ方や順番などは、美味しく食べられれば良いので、自分の好きなようにしても問題ないです。
ただ、周りに迷惑を掛けないようにするマナーやルールには、気をつけましょう。
カウンターの板を傷つけないようにすることはもちろん、
タバコや香水などの強い匂いも、周りのお客さんの迷惑になるので気をつけましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?
子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …
-
-
猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?
冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? 猫がゴロゴロして …
-
-
子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?
暑くなると気を付けたいのが熱中症です。 特に子供は熱中症になりやすいといわれてい …
-
-
働くママはどんな仕事してる?人気パートランキング5選!!
結婚や出産を機会に退職し、また働きたいと仕事を探す場合、 独身の頃とは選ぶ基準が …
-
-
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?
あなたはエンディングノートというものを知っていますか? 最近では『終活』という言 …
-
-
uvカットは車の運転中はどうしてる?uvカットガラスの効果は?手袋は必要?
車の運転中の紫外線対策は万全ですか? 紫外線の量は春先から夏にかけて多くなります …
-
-
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!
フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …
-
-
早生まれとは何?4月1日で分かれる理由は?メリット、デメリットは?
1月から3月生まれの人を指す言葉・・・ 1年の初めに生まれているから早生まれ? …
-
-
スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?
雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ月ぐらいです。 そ …
-
-
職場の飲み会での店選びのコツは?私の幹事での失敗談も紹介します!
若手社会人のうちは職場の飲み会の幹事を任されることも多いですよね。 特に年末年始 …