これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?

   

131262

廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイメージがあります。

カウンターに座っても、専門用語などがあって
どう注文すればいいのかもわかりません。

お店のルールやマナーなど、これだけは知っておきたい3つの事を紹介します。

スポンサーリンク

お寿司屋さんのマナー カウンターで箸を使っても良いの?

テレビなどの影響で、「お寿司は素手で食べるもの」と思い込みがちですが、
実際には、手で食べても、箸を使って食べても、どちらでも大丈夫です。

手で食べる方の理由としては、

・元々は素手で食べていた
・箸で挟むとシャリが崩れやすい、などが挙げられます。

箸を使う方の理由としては、

・手で食べると、体温がネタに伝わってしまう
・手が生臭くなる、などがあります。

どちらの場合も間違いではないので、
自分の好みで使い分けましょう。

個人的には、回転ずしでは箸を使うことがほとんどなので
寿司屋のカウンターに座った時には、手で食べるのもアリかなと思います。

手で食べる際には、おしぼりが出されますので
食べる前や後には、手を清潔にしておきましょう。

 

お寿司屋さんで注文するときの順番は?

寿司屋さんで注文するときの順番については、
白身のもの→赤身のもの→こってりとしたもの→巻きもの、が良いとされていますが

これはあくまでも目安なので、好きなものから食べても問題ありません。

口の中をさっぱりとさせたいときには、ガリやお茶を飲んでリセットすればいいだけです。

ただ、あっさりとした薄味のもの→こってりとした濃い味のもの、という順番は
マナーではなく、「美味しく食べるための知恵」のようなものなので、知っていて損をすることはありません。

昔からの知恵を知ったうえで、食べたいものを注文するようにしましょう。


スポンサーリンク

お寿司屋のカウンターで時計を外すのはなぜ?

お寿司屋さんのカウンターは、一枚板で出来ていて100万円以上する高価なものもあります。
また柔らかい材質なので、擦り傷などもつきやすくなっています。

そのため、カウンターに座る場合には、
腕時計やブレスレットなど、板を傷をつけてしまうものは外すのがマナーです。

外すタイミングとしては、席についておしぼりで手をふくときにさりげなく外すのがいいでしょう。

 

まとめ

お寿司屋さんのカウンターでは、いろいろとマナーと呼ばれるものがありますが、
食べ方や順番などは、美味しく食べられれば良いので、自分の好きなようにしても問題ないです。

ただ、周りに迷惑を掛けないようにするマナーやルールには、気をつけましょう。

カウンターの板を傷つけないようにすることはもちろん、
タバコや香水などの強い匂いも、周りのお客さんの迷惑になるので気をつけましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ご祝儀 相場 夫婦
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?

ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …

ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?

スポンサーリンク メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。 …

東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?

スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …

半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?

スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …

枚岡神社 厄除け 服装
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!

スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …

新幹線 ベビーカー どこに置く
新幹線でベビーカーはどこに置く?座席予約時に知っておきたいこと!

小さな子供を連れての新幹線での移動。 スポンサーリンク 抱っこばかりしているのも …

寒中見舞い 喪中 返信 文例
寒中見舞いで喪中はがきの返信をする際の文例はコレで決まり!!

スポンサーリンク そろそろ年賀状を準備する季節になりましたね。 でも、年賀状を出 …

熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?

スポンサーリンク 熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 …

no image
早生まれとは何?4月1日で分かれる理由は?メリット、デメリットは?

1月から3月生まれの人を指す言葉・・・ 1年の初めに生まれているから早生まれ? …

ガス得プラン,もっと割り
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?

スポンサーリンク 大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクト …