お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?
2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。
2016年の4月の改定では、「お薬手帳」の制度が大きく変わりました。
これからは「お薬手帳」を窓口に持参するかどうかで料金が変わってしまいます。
窓口で損することの無いように、今回の改定について確認しておきましょう。
お薬手帳を忘れると損する?
2016年4月に行われた診療(調剤)報酬制度の改定では、
窓口に「お薬手帳」を持っていくかどうかで薬剤師の技術料が変わる仕組みになりました。
そのため薬局の窓口に行くときに、お薬手帳を忘れてしまうと損することになります。
正確に言うと損するというよりも、割引が受けられなくなってしまいます。
それでは、お薬手帳の有無で料金が変わる理由を確認していきましょう。
お薬手帳を持参すると安くなる理由は?
そもそも薬局で支払う料金は、二つの料金に分けられます。
一つは薬代。
薬局は薬の仕入れ値と販売価格に差が出ないような制度で運営されています。
そのため薬代では利益を出せないようになっています。
二つ目は薬剤師の技術料です。
薬局の利益はこの部分から出ます。
今回の改正では、技術料に含まれる「薬剤服用歴管理指導料」という部分の価格が、
お薬手帳の有無で変わることになります。
「薬剤服用歴管理指導料」というのは、患者に薬の説明や指導をする事に対しての料金になります。
そのためお薬手帳を持参した人には、説明や管理がしやすくなるので
料金を割り引いてくれるというわけです。
お薬手帳での窓口負担減はいくら?
お薬手帳を持参することで窓口負担減はいくらになるのでしょうか?
さきほど説明した「薬剤服用歴管理指導料」は、今回の改正で500円に設定されています。
それがお薬手帳を持参すると380円に割り引かれます。
実際の窓口での負担減は、これに1割~3割の負担割合をかけた金額になります。
また割引が適用されるには、あと2つ条件があります。
一つは薬局側の問題。
薬局の規模や機能によって割引が適用されない場合があります。(ほとんどの薬局では適用されます)
二つ目は今回利用する薬局を6か月以内に利用していること。
薬の服用歴などを管理するのに、半年以上空いてしまうと管理できないため。
これらの条件を満たしたうえで、窓口にお薬手帳を持っていくと割引が適用されます。
まとめ
今までの制度では、お薬手帳を使わない方が料金が安くなるという矛盾が発生していましたが、
今回の改定では、その部分が改善されています。
割引を受けるための条件
・6か月以内
・お薬手帳を忘れず窓口に持参
今回の改定で、お薬手帳を活用する人が増えて、
将来的には医療費の削減にまでつながってほしいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
お歳暮を安く買うには?早期割引とまとめ買いはどっちがお得?
スポンサーリンク 今年もお歳暮の準備を始める時期になりました。 1年間の感謝の気 …
-
-
夏バテは水の飲みすぎが原因?ミネラル不足?上手な水分補給の方法は?
スポンサーリンク 暑くなって汗をかくようになると、水分補給が必要になります。 特 …
-
-
寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?
スポンサーリンク 廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイ …
-
-
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!
フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …
-
-
塩トマトとはどんなトマト?なぜ甘いの?日持ちするって本当?
スポンサーリンク もともとは「塩害トマト」と呼ばれていた「塩トマト」 今では、そ …
-
-
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?
梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …
-
-
おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?
スポンサーリンク 春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思い …
-
-
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?
スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …
-
-
ノロウイルスの感染予防対策!家庭でできる簡単な対処法は?
スポンサーリンク ノロウイルスによる胃腸炎といえば、嘔吐や激しい下痢を伴う症状が …
-
-
夏バテの原因は?食事で気を付けることは?エアコンの使い方は?
スポンサーリンク 暑い日が続いてくると、疲れが取れない、体がだるい、食欲がない、 …
