お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?
2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。
2016年の4月の改定では、「お薬手帳」の制度が大きく変わりました。
これからは「お薬手帳」を窓口に持参するかどうかで料金が変わってしまいます。
窓口で損することの無いように、今回の改定について確認しておきましょう。
お薬手帳を忘れると損する?
2016年4月に行われた診療(調剤)報酬制度の改定では、
窓口に「お薬手帳」を持っていくかどうかで薬剤師の技術料が変わる仕組みになりました。
そのため薬局の窓口に行くときに、お薬手帳を忘れてしまうと損することになります。
正確に言うと損するというよりも、割引が受けられなくなってしまいます。
それでは、お薬手帳の有無で料金が変わる理由を確認していきましょう。
お薬手帳を持参すると安くなる理由は?
そもそも薬局で支払う料金は、二つの料金に分けられます。
一つは薬代。
薬局は薬の仕入れ値と販売価格に差が出ないような制度で運営されています。
そのため薬代では利益を出せないようになっています。
二つ目は薬剤師の技術料です。
薬局の利益はこの部分から出ます。
今回の改正では、技術料に含まれる「薬剤服用歴管理指導料」という部分の価格が、
お薬手帳の有無で変わることになります。
「薬剤服用歴管理指導料」というのは、患者に薬の説明や指導をする事に対しての料金になります。
そのためお薬手帳を持参した人には、説明や管理がしやすくなるので
料金を割り引いてくれるというわけです。
お薬手帳での窓口負担減はいくら?
お薬手帳を持参することで窓口負担減はいくらになるのでしょうか?
さきほど説明した「薬剤服用歴管理指導料」は、今回の改正で500円に設定されています。
それがお薬手帳を持参すると380円に割り引かれます。
実際の窓口での負担減は、これに1割~3割の負担割合をかけた金額になります。
また割引が適用されるには、あと2つ条件があります。
一つは薬局側の問題。
薬局の規模や機能によって割引が適用されない場合があります。(ほとんどの薬局では適用されます)
二つ目は今回利用する薬局を6か月以内に利用していること。
薬の服用歴などを管理するのに、半年以上空いてしまうと管理できないため。
これらの条件を満たしたうえで、窓口にお薬手帳を持っていくと割引が適用されます。
まとめ
今までの制度では、お薬手帳を使わない方が料金が安くなるという矛盾が発生していましたが、
今回の改定では、その部分が改善されています。
割引を受けるための条件
・6か月以内
・お薬手帳を忘れず窓口に持参
今回の改定で、お薬手帳を活用する人が増えて、
将来的には医療費の削減にまでつながってほしいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?
スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …
-
-
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!
電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …
-
-
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!
老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …
-
-
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?
梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …
-
-
耳掃除のしすぎは危険!?頻度は?綿棒は大丈夫?
スポンサーリンク 何かをしながら耳をこちょこちょ・・・気持ちいいですね。 好きな …
-
-
お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?
スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …
-
-
ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?
スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …
-
-
ノロウイルスの感染予防対策!家庭でできる簡単な対処法は?
スポンサーリンク ノロウイルスによる胃腸炎といえば、嘔吐や激しい下痢を伴う症状が …
-
-
夏バテの原因は?食事で気を付けることは?エアコンの使い方は?
スポンサーリンク 暑い日が続いてくると、疲れが取れない、体がだるい、食欲がない、 …
-
-
こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?
スポンサーリンク 久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そん …
