これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?

   

21cc0da61dd03869cfd292e85f1f0c2d_m

2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度
2016年の4月の改定では、「お薬手帳」の制度が大きく変わりました。

これからは「お薬手帳」を窓口に持参するかどうかで料金が変わってしまいます。

窓口で損することの無いように、今回の改定について確認しておきましょう。

スポンサーリンク

お薬手帳を忘れると損する?

2016年4月に行われた診療(調剤)報酬制度の改定では、
窓口に「お薬手帳」を持っていくかどうかで薬剤師の技術料が変わる仕組みになりました。

そのため薬局の窓口に行くときに、お薬手帳を忘れてしまうと損することになります。
正確に言うと損するというよりも、割引が受けられなくなってしまいます。

それでは、お薬手帳の有無で料金が変わる理由を確認していきましょう。

 

お薬手帳を持参すると安くなる理由は?

そもそも薬局で支払う料金は、二つの料金に分けられます。

一つは薬代
薬局は薬の仕入れ値と販売価格に差が出ないような制度で運営されています。
そのため薬代では利益を出せないようになっています。

二つ目は薬剤師の技術料です。
薬局の利益はこの部分から出ます。

今回の改正では、技術料に含まれる「薬剤服用歴管理指導料」という部分の価格が、
お薬手帳の有無で変わることになります。

「薬剤服用歴管理指導料」というのは、患者に薬の説明や指導をする事に対しての料金になります。

そのためお薬手帳を持参した人には、説明や管理がしやすくなるので
料金を割り引いてくれるというわけです。


スポンサーリンク

お薬手帳での窓口負担減はいくら?

お薬手帳を持参することで窓口負担減はいくらになるのでしょうか?

さきほど説明した「薬剤服用歴管理指導料」は、今回の改正で500円に設定されています。
それがお薬手帳を持参すると380円に割り引かれます。

実際の窓口での負担減は、これに1割~3割の負担割合をかけた金額になります。

また割引が適用されるには、あと2つ条件があります。

一つは薬局側の問題
薬局の規模や機能によって割引が適用されない場合があります。(ほとんどの薬局では適用されます)

二つ目は今回利用する薬局を6か月以内に利用していること。
薬の服用歴などを管理するのに、半年以上空いてしまうと管理できないため。

これらの条件を満たしたうえで、窓口にお薬手帳を持っていくと割引が適用されます。

 

まとめ

今までの制度では、お薬手帳を使わない方が料金が安くなるという矛盾が発生していましたが、
今回の改定では、その部分が改善されています。

割引を受けるための条件
・6か月以内
・お薬手帳を忘れず窓口に持参

今回の改定で、お薬手帳を活用する人が増えて、
将来的には医療費の削減にまでつながってほしいですね。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

結婚式準備 いつから
結婚式準備はいつから始める?私の式で間に合わなかった物は・・・

スポンサーリンク 結婚することが決まったら、いろいろとやらなきゃいけない事があり …

毛虫 駆除 時期
毛虫の駆除方法や時期はいつ?毛虫を寄せつけない対策は?

スポンサーリンク 大切にしている花が一気に成長して、開花まであと少しというのに、 …

災害見舞金 お返し
災害見舞金にお返しは不要?基本的なマナーと注意点!

スポンサーリンク 今年は本当に災害の多い一年でしたね。 被災された方にとっては、 …

働くママ 仕事 ランキング
働くママはどんな仕事してる?人気パートランキング5選!!

スポンサーリンク 結婚や出産を機会に退職し、また働きたいと仕事を探す場合、 独身 …

車 静電気 ひどい
車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!

スポンサーリンク 冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされ …

学校が休みになる警報
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?

大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …

お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?

お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …

落雷対策はパソコンはどうしてる?コンセントを抜く?サージプロテクターは?

スポンサーリンク 夏場、特に7月8月は雷の発生件数が多くなります。 それに合わせ …

0570 ナビダイヤルとは
0570ナビダイヤルとは何?通話料が高い?料金はいつから発生するの?

スポンサーリンク 企業のコールセンターなどの電話番号に使われている0570から始 …

災害見舞い お礼状 書き方
災害見舞いのお礼状の書き方は?書く内容と例文を紹介!

被災した時に貰った災害見舞いにはお礼状を送って感謝の気持ちを表したいものです。 …