これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?

   

 

 

dfc15a608d5ebb044b2dfcafd510b7a4_l

暑くなると、食欲が無くなってくる・・・
気が付くと、水分ばかり取っている・・・

暑い夏こそバランスの良い食事で、しっかりと栄養を取ることが大切です。

夏バテ気味でも食べやすい、食事メニューを紹介します。

スポンサーリンク

夏バテを解消できる食事は?

夏バテ解消に効果的な栄養素は、ビタミンB1アリシンになります。

ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変える働きや、疲労回復の働きがあります。
アリシンは、ビタミンB1の働きを助け、効果を持続させます。

ビタミンB1が多く含まれる食材は豚肉やうなぎ、玄米などです。
アリシンが多く含まれる食材は、ねぎ、ニンニク、にら、玉ねぎ、らっきょうなどです。

これらの食材を定期的に食べることで、疲労回復が早まり、夏バテの解消につながります。

 

夏バテにはキムチが効果あり!

夏バテ解消の食事として、定番は辛い料理です。
その中でも、キムチを使った料理は手軽に食べられるのでおすすめです。

スポンサーリンク

キムチの乳酸菌は腸内環境を整え、カプサイシンの辛さは食欲を刺激します。

キムチ鍋や豚キムチなど、野菜も一緒に食べられるので健康的ですね。

暑い夏に辛いキムチ、たっぷりと汗をかきながら食べると夏バテも解消します。

 

夏バテの解消には酢が効く?

夏バテで食欲が無いときにでも食べやすいのが、お酢を使った料理です。

「簡単に作れて、必要な栄養素も取れて、しかも食べやすい」という
個人的にも大好きなメニューを紹介します。

材料は、豚肉となすび、薬味ねぎ(少々)

作り方は簡単で、豚肉となすびを炒め、塩コショウで軽く味付けするだけです。
最後に、ねぎを乗せてポン酢をかけて頂きます。

豚肉からビタミンB1、ネギからアリシンが獲れます。
また夏野菜のなすびは体温を下げる効果があり、ポン酢のクエン酸にも疲労回復の効果があります。

白ご飯との相性も抜群なので、食欲が無いときでも、しっかりと食べることが出来ます。

 

まとめ

夏バテ解消には、ビタミンB1とアリシンの摂取が効果的です。

胃腸が弱っているときに無理は禁物ですが、
辛いものや、酸っぱいものなど食べやすいものから栄養を取っていきましょう。

豚となすびの炒め物は、簡単で、栄養も取れて、しかも美味しいので、ぜひ試してください。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?

犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …

防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?

スポンサーリンク 防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそう …

スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?

スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …

車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?

スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …

塩トマトとはどんなトマト?なぜ甘いの?日持ちするって本当?

スポンサーリンク もともとは「塩害トマト」と呼ばれていた「塩トマト」 今では、そ …

蛇の抜け殻 財布
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?

スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …

ワイドfmとは何?なぜ必要なの?聴くには何が必要?

スポンサーリンク 日本全国で、続々とスタートしているワイドFM。 AM放送を補完 …

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?

スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …

枚岡神社 駐車場
枚岡神社の駐車場の混雑状況と料金は?車でのアクセス方法も紹介!

スポンサーリンク 初詣や秋祭り、お宮参りに厄除けの祈祷など 大勢の人が訪れる東大 …

部屋 乾燥 原因
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?

スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …