夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?
暑くなると、食欲が無くなってくる・・・
気が付くと、水分ばかり取っている・・・
暑い夏こそバランスの良い食事で、しっかりと栄養を取ることが大切です。
夏バテ気味でも食べやすい、食事メニューを紹介します。
夏バテを解消できる食事は?
夏バテ解消に効果的な栄養素は、ビタミンB1とアリシンになります。
ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変える働きや、疲労回復の働きがあります。
アリシンは、ビタミンB1の働きを助け、効果を持続させます。
ビタミンB1が多く含まれる食材は豚肉やうなぎ、玄米などです。
アリシンが多く含まれる食材は、ねぎ、ニンニク、にら、玉ねぎ、らっきょうなどです。
これらの食材を定期的に食べることで、疲労回復が早まり、夏バテの解消につながります。
夏バテにはキムチが効果あり!
夏バテ解消の食事として、定番は辛い料理です。
その中でも、キムチを使った料理は手軽に食べられるのでおすすめです。
キムチの乳酸菌は腸内環境を整え、カプサイシンの辛さは食欲を刺激します。
キムチ鍋や豚キムチなど、野菜も一緒に食べられるので健康的ですね。
暑い夏に辛いキムチ、たっぷりと汗をかきながら食べると夏バテも解消します。
夏バテの解消には酢が効く?
夏バテで食欲が無いときにでも食べやすいのが、お酢を使った料理です。
「簡単に作れて、必要な栄養素も取れて、しかも食べやすい」という
個人的にも大好きなメニューを紹介します。
材料は、豚肉となすび、薬味ねぎ(少々)
作り方は簡単で、豚肉となすびを炒め、塩コショウで軽く味付けするだけです。
最後に、ねぎを乗せてポン酢をかけて頂きます。
豚肉からビタミンB1、ネギからアリシンが獲れます。
また夏野菜のなすびは体温を下げる効果があり、ポン酢のクエン酸にも疲労回復の効果があります。
白ご飯との相性も抜群なので、食欲が無いときでも、しっかりと食べることが出来ます。
まとめ
夏バテ解消には、ビタミンB1とアリシンの摂取が効果的です。
胃腸が弱っているときに無理は禁物ですが、
辛いものや、酸っぱいものなど食べやすいものから栄養を取っていきましょう。
豚となすびの炒め物は、簡単で、栄養も取れて、しかも美味しいので、ぜひ試してください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?
昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年は昨年を上回るハイ …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人にとってはかなり憂鬱 …
-
-
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!
エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …
-
-
大阪ガスの電気で料金は安くなる?セット割のメリットとデメリットは?
電力自由化が解禁されたことで、 今ではいろいろな電気事業者がサービスを提供してい …
-
-
車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?
車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が悪くなってしまうの …
-
-
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?
お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながらも、 あっという間 …
-
-
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!
今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油断ができません。 …
-
-
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?
大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクトメール。 なにやら …
-
-
結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?
結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありませんか? そんな時 …
-
-
テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!
前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら、数字のボタンが全 …