夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?
暑くなると、食欲が無くなってくる・・・
気が付くと、水分ばかり取っている・・・
暑い夏こそバランスの良い食事で、しっかりと栄養を取ることが大切です。
夏バテ気味でも食べやすい、食事メニューを紹介します。
夏バテを解消できる食事は?
夏バテ解消に効果的な栄養素は、ビタミンB1とアリシンになります。
ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変える働きや、疲労回復の働きがあります。
アリシンは、ビタミンB1の働きを助け、効果を持続させます。
ビタミンB1が多く含まれる食材は豚肉やうなぎ、玄米などです。
アリシンが多く含まれる食材は、ねぎ、ニンニク、にら、玉ねぎ、らっきょうなどです。
これらの食材を定期的に食べることで、疲労回復が早まり、夏バテの解消につながります。
夏バテにはキムチが効果あり!
夏バテ解消の食事として、定番は辛い料理です。
その中でも、キムチを使った料理は手軽に食べられるのでおすすめです。
キムチの乳酸菌は腸内環境を整え、カプサイシンの辛さは食欲を刺激します。
キムチ鍋や豚キムチなど、野菜も一緒に食べられるので健康的ですね。
暑い夏に辛いキムチ、たっぷりと汗をかきながら食べると夏バテも解消します。
夏バテの解消には酢が効く?
夏バテで食欲が無いときにでも食べやすいのが、お酢を使った料理です。
「簡単に作れて、必要な栄養素も取れて、しかも食べやすい」という
個人的にも大好きなメニューを紹介します。
材料は、豚肉となすび、薬味ねぎ(少々)
作り方は簡単で、豚肉となすびを炒め、塩コショウで軽く味付けするだけです。
最後に、ねぎを乗せてポン酢をかけて頂きます。
豚肉からビタミンB1、ネギからアリシンが獲れます。
また夏野菜のなすびは体温を下げる効果があり、ポン酢のクエン酸にも疲労回復の効果があります。
白ご飯との相性も抜群なので、食欲が無いときでも、しっかりと食べることが出来ます。
まとめ
夏バテ解消には、ビタミンB1とアリシンの摂取が効果的です。
胃腸が弱っているときに無理は禁物ですが、
辛いものや、酸っぱいものなど食べやすいものから栄養を取っていきましょう。
豚となすびの炒め物は、簡単で、栄養も取れて、しかも美味しいので、ぜひ試してください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
夫婦喧嘩が子供に与える悪影響は深刻!ストレスを軽減する対策は?
スポンサーリンク どんなに仲の良い夫婦であっても、 「夫婦喧嘩をしたことがない」 …
-
-
赤ちゃん連れの大浴場いつからOK?知っておきたいマナーを紹介!
寒い日が続くと温泉に入ってゆっくりと温まりたいなあと思いませんか? スポンサーリ …
-
-
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?
晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …
-
-
防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?
スポンサーリンク 防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそう …
-
-
東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?
スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …
-
-
災害見舞金にお返しは不要?基本的なマナーと注意点!
スポンサーリンク 今年は本当に災害の多い一年でしたね。 被災された方にとっては、 …
-
-
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!
スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …
-
-
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!
フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …
-
-
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!
スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …
-
-
1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!
スポンサーリンク 子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後 …
