これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?

   

081910

結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・

こんな経験はありませんか?

そんな時の解決法を紹介します。

スポンサーリンク

結婚式の礼服が入らない!?

結婚式の男性の服装といえば、礼服が基本です。

そんな礼服ですが、たまにしか着る機会がありません。
そして、いざ着ようと思ったら、「きつくて入らない!」という事も・・・

早めに気が付けば大丈夫ですが、式の前日になって気づいた時には大変です。

そんなときの選択肢としては、

・黒っぽいスーツで代用する
・当日の朝に量販店で購入する
・レンタルする

が考えられます。

まず黒っぽいスーツで代用する場合ですが、

参列する結婚式が、友達や同僚の結婚式であれば問題なしです。

しかし、部下の結婚式に上司として参列する場合などは、
フォーマルな服装が求められるので礼服のほうが良いでしょう。

 

次に当日朝に購入する場合ですが、

気に入ったものが見つかるのかどうか、
裾直しなど時間的に間に合うのか、という問題が出てきます。

礼服はこれからずっと着ていくものなので、自分に合ったものを選びたいところです。
とりあえず式に間に合えばいい」ということなら、レンタルの利用も考えてみましょう。

 

結婚式の服装で男性用のレンタルはある?

結婚式の服装にレンタルを利用する方は増えています。

今では楽天でも取り扱っています。

楽天の礼服レンタル

価格的には5000円ぐらいからレンタルでき、
場所と時間にもよりますが、翌日の午前中に届けてくれるサービスもあるようです。

 

しかし一番のおすすめは、式場でのレンタルです。

事前の予約が必要ですが、礼服のレンタルを行っている式場なら
当日は手ぶらで行けます。

また実際に着てみることで、サイズの確認も出来ます。

なにより、数多くの結婚式を見てきているので
服装などのマナーについても相談でき、安心感があります。

スポンサーリンク

 

結婚式の服装は家から着ていく?

結婚式の服装で悩むことの一つに、
「礼服は家から着ていくのか」というものがあります。

暑い時期の場合、長袖シャツに上着を着る礼服は汗だくになってしまいます。

それを防ぐには、会場までは涼しい格好で行き
会場の更衣室で礼服に着替えるというのが一般的です。

その場合、車で行く時には気になりませんが
電車などで行くときには、余計な荷物が増えることになります。

特に帰りは、引き出物でさらに増えるので注意が必要です。

その点、式場でのレンタルは荷物が増えないという点でもお薦めです。

 

まとめ

礼服はたまにしか着る機会がないので、
久々に着てみると入らない・・・ということもあります。

そんな時には、レンタルの利用がお薦めです。

楽天など格安のレンタルもありますが、
式場でのレンタルが安心感もあり、荷物が増えないという点でもお薦めです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?

スポンサーリンク 熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 …

引越し 住所変更しない
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?

スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …

タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?

冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …

夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?

スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …

小学校入学と同時に引越し
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?

父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …

年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?

スポンサーリンク 出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどう …

おはぎ ぼたもち 違い
おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?

スポンサーリンク 春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思い …

テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!

スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …

寒中見舞い 時期 マナー
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?

スポンサーリンク お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながら …

新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!

スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …