新幹線でベビーカーはどこに置く?座席予約時に知っておきたいこと!
小さな子供を連れての新幹線での移動。
抱っこばかりしているのも大変なのでベビーカーを持っていくと思いますが、
子供をのせて移動する乗り物は、やはり大きさが気になります。
新幹線に乗る場合、ベビーカーはいったいどこに置くのがいいのでしょうか?
自分の席に置くといっても大きさが大きさなので、かえって一緒に乗っている人に迷惑をかけてしまうのではないかと不安になりますね。
今回は新幹線に乗る時のベビーカーの置き場所や、私が実際感じた迷惑行為などについてお話ししていきたいと思います。
新幹線ではベビーカーはどこに置くのが邪魔にならない?
私も何度かベビーカーを持って新幹線で移動したことがありますが、大変だったことを今でもよく覚えています。
そのような私の経験を踏まえて、新幹線ではベビーカーはどこに置くべきなのかを紹介していきます。
座席を予約する際に知っておくと移動がかなり楽になるので参考にしてくださいね。
一番前の席を予約する
日程が分かっているなら、なるべく早めに指定席を押さえましょう。
私のオススメする座席は、各車両の一番前の席です。
最前列の席は他の座席に比べて前のスペースが広くなっています。
そのため足元にベビーカーを置くことが出来ます。
また一番後ろには荷物置きがついている新幹線もあります。
そのような車両では後方の座席でも良いですね。
さらにいうと、車両の前と後ろにはほとんどの場合デッキがあります。
もしも子供がぐずったりした場合、ベビーカーに乗せてデッキを利用しやすいというメリットもあります。
指定席を2人分取る
多少お金がかかりますが、座席は子供の分も取るようにします。
2列席を横並びで取っておけばベビーカーをたたんでおけるスペースを確保することができます。
この場合、ベビーカーの置き場所は足元に置きます。
自由席では思い通りに席が取れなかったり混雑したりするので、お金はかかりますが指定席をとりましょう。
洋式トイレの近くに席を確保する
長時間の移動になるとオムツ替えが心配ですね。
新幹線では洋式トイレにオムツ交換台が設置されています。
出来れば洋式トイレの近くに席を確保しておくと便利ですね。
まとめると・・・
新幹線の座席を予約する際にはベビーカーを置く場所を確保できるように、
最前列か最後尾の席を予約するか、2列席をまとめて確保するというのが私がオススメする座席の選び方です。
そうすれば折りたたんだベビーカーは足元に寝かせるか、窓際に立てることが出来ます。
ベビーカーで新幹線に乗る時に周りに迷惑を掛けない為に・・・
子供が大きくなって、普通に新幹線を利用しているお客さんの気持ちが分かるようになった私が感じたベビーカーのマナーについてお話ししたいと思います。
[新幹線でのベビーカーマナー]
・ベビーカーはたたんで足元か後方にある荷物置き場に置く
前の章でも書いたようにベビーカーはコンパクトにたたんでもかなりの大きさがあるものなので、座席の横に置いたりすると通行の邪魔になります。
ベビーカーは足元か、後方にある荷物置き場に置くようにしましょう。
・他のお客さんもいることを忘れないで!
新幹線はたくさんのお客さんが利用します。
他のお客さんに迷惑を掛けないようにしたいものです。
たとえばベビーカーを置くことで他の方の邪魔になったり、
デッキを我が物顔で使ったりすることです。
・グリーン車は基本的にやめておいた方がいい
これは私個人の意見ですが、いくらお金を払うからといってもグリーン車はやめておいた方がいいと思います。
グリーン車はゆっくり旅を楽しみたい人や、静かに新幹線に乗りたいという人が利用することが多いです。
ベビーカーが必要な子供と一緒にグリーン車に乗っていると、もし子供がぐずりだしたりすると心無い言葉をかけてくる人や冷たい視線で見てくる人もいます。
そういった事を考えると、普通の指定席が一番無難と言えます。
新幹線でベビーカーはどこに置く?のまとめ
新幹線での移動でベビーカーを持っていく場合は、
コンパクトに折りたたんで他のお客さんの通行の邪魔になったりしないように注意しましょう。
ベビーカーの置き場所を考えて座席を予約しておけば、かなり楽に新幹線での移動ができると思います。
荷物が多くて大変ですが、子供と一緒に楽しい新幹線での旅になるといいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?
スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …
-
-
東京駅のお土産でおすすめは?営業時間は?新幹線改札内でも買える?
スポンサーリンク 東京駅にはお土産店がたくさんあります。 たくさんあり過ぎて、ど …
-
-
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!
スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …
-
-
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!
スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …
-
-
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!
スポンサーリンク 「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知 …
-
-
末端の冷え性は改善出来る?原因と解消する方法は?
スポンサーリンク 足や手の指先が冷たくなり、しびれたように感覚もなくなってしまう …
-
-
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!
スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …
-
-
大阪ガスの電気で料金は安くなる?セット割のメリットとデメリットは?
スポンサーリンク 電力自由化が解禁されたことで、 今ではいろいろな電気事業者がサ …
-
-
災害見舞金の封筒の書き方は大丈夫?表書きや裏書き、連名の場合は?
今年は本当に自然災害の多い年でした。 友人・知人が被災した、という方も多いのでは …
-
-
お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
スポンサーリンク 子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。 大人になり、今 …