子供服を捨てるタイミングはいつ?捨てる以外の選択肢は?
「去年買ったばかりの子供の洋服が着れない・・・」なんてことよくある話です。
ひどい時は春に買ったものが秋ぐらいには着れないことも。
子供の成長はうれしいものですが、着れなくなった服などはどうしていますか?
まだ着れそうだしもったいないと感じることも多いですね。
捨てるとなるとどんなタイミングが目安になるのでしょう。
今回は着れなくなった子供服はどうしているか?
また捨てられない人向けの方法も紹介しましょう。
着れなくなった子供服を捨てるタイミングはいつ?
子供服を捨てるタイミングとしては衣替えの時が多いのではないでしょうか。
服を入れ替える時に、この服はもう着れないとか、不要になったなと判断すると思います。
私の子供が小さいころ、まだ来年も着れるだろうと思って取っておいた服が着れなくなって慌てて買いに行ったことを思い出します。
ところで、着れなくなった子供服はどうしていますか?
・下の子に取っておく
・ママ友にあげる
・捨てる
このような感じですよね。
私は捨てる派です。
もちろん入園式などで使ったスーツなどは使う頻度も少なく、
まだまだお下がりとしても着られるので、キレイにお手入れをしてしまっておきますよ。
でも普段着に関しては捨てています。
以前は取っておく派だったのですが、次男が生まれてからは捨てる派になりました。(使えるものは使いますよ)
捨てる派に変わった理由として、
・キレイに洗ってしまっていても、黄ばんでいたり、首周りがくたくたになっていたりして、着れそうにないものが多い
・次男に着せるために取っておいたが、結局ほとんど着せなかった
・もったいないからと思って取っておくと、どんどんいらない服が増えていき、荷物(不要な物)が増えていく
・ママ友にあげてもよさそうなものもあるけど、相手がどう思うか不安
こう思うママさんも多いのではないかと思いますが、あなたはどうですか?
着れなくなった服は思い切って捨ててしまいましょう。
子供は汗をかいたりして、頻繁に着替えをするので、子供服の数も多く、着れない服も思っている以上にあるものです。
最初は捨てることに対してもったいないなあと思うのですが、仕分けをしているうちに気分がスッキリしてきます。
私のようにタンスの肥やしにならないように気をつけて下さいね。
次の章では、どうしても捨てるのはもったいない・・・という場合の対処法です。
子供服は捨てるのではなく売る事も出来る!
思い出の詰まった子供服を捨てるのは『無理そう・・・』そう思うのは当たり前の事です。
もちろん捨てない方法もあります。
しかし、捨てない方法には「見極め」や「タイミング」が重要になりますので注意して下さいね。
それでは捨てない方法を紹介していきましょう。
⒈ 友人に譲る
友人に譲る場合、自分はまだまだ着られると思っていても相手はどう思うか分かりません。
私もママ友にいただいた服を迷惑だなと感じたことが度々あります。
自分がもらって迷惑にならない程度のものを譲るようにします。
この見極めは少し難しいですね。
⒉ 買い取ってもらう
新品に近い状態のものや、ブランドの服なら買い取ってもらえます。
ただし買い取り金額は、『えっ!こんな金額』というものなので期待しないで下さいね。
ちなみに水着などは、シーズン前に持っていくと、少し値段が上がるようです。
タイミング的には、その衣類を使う前に持ち込みましょう。
ちなみにこの前長女の入学式に買った5000円ほどした真っ白のフォーマル靴は、一回しか履いてないのにも関わらず200円でした^^;
服によっては買い取りしてもらえないものもあるようです。
⒊ リメイクする
古くなって着られない子供服などは、雑巾などにリメイクしましょう。
綿素材のものは、ガラス拭きなどに最適です。
私は、小さく切ってキッチンの使い捨ての雑巾にしています。
工夫次第では、要らなくなった子供服も便利なお掃除グッズになりますので、是非再利用してみましょう。
子供服を捨てるタイミングはいつ?のまとめ
子供の成長はとても早いので、服のサイズも1年でかなり変わってきます。
衣替えよりも前に服を入れ替えてみて、事前に子供服のサイズをチェックしてみましょう。
着れなくなったものは、状態の良いものは買い取ってもらい、それ以外は私のように思い切って捨ててもいいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
赤ちゃんは良いけど旦那の世話はしたくない!女って大変ですよね!
命がけの出産を終えたら次は大変な子育てが待っています。 とはいえ、やはり赤ちゃん …
-
-
赤ちゃんが食べる鍋の味付けはどうしてる?一緒に食べれるおススメ鍋を紹介!
寒さが続くと、夜ご飯は「あったかいお鍋にしよう」ということが多くなると思います。 …
-
-
私って母親失格かも!?子育てでついイライラをぶつけて陥る自己嫌悪
わが子は最高に可愛いですよね。 可愛いのに子育てや家事に追われてついついイライラ …
-
-
子育てに疲れたママ必見!育児に疲れ、イライラした時のリフレッシュ法!!
子育ての方法は子どもが100人いれば、100通りのやり方があると言われますが、 …
-
-
使わないおもちゃを捨てるタイミングと壊れたおもちゃの捨て方は?
子供の日、お誕生日など子供におもちゃを買ってあげたり、もらったりする機会があると …
-
-
子育ての大変な時期はいつまで?ストレスを発散してイライラしない方法は?
歩くようになれば・・・ 話すようになれば・・・ 自分でできるようになってくれれば …
-
-
ベビーカーのフットマフはいつまで使える?身近なもので代用するなら?
ベビーカーで外出することが多いママさんは、 ベビーカーの寒さ対策と …
-
-
子育てが辛い時期に読んでみてください!私流子育て論!
子供を産んで育てる。 言葉で言えば簡単です。 が、しかし! 子育ての現場では、マ …
-
-
赤ちゃんが生後6ヶ月頃に顔がカサカサしてしまう原因とその対策を紹介!
可愛い赤ちゃんの顔がカサカサしたり、粉を拭いたようになっていませんか? それは、 …
-
-
赤ちゃんのストローマグの汚れの原因と落とし方!私が最後に試したのは・・・
赤ちゃんがストローマグを使って飲み物を飲めるようになってくれると ママはうれしい …