これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

乳児湿疹で処方されるプロペトの効果は?使い方と2つの注意点を紹介!

   

乳児湿疹 プロペト 効果

赤ちゃんの肌がカサカサして赤いブツブツや、
黄色いかさぶたのようなものができたことはありませんか?

赤ちゃんの1番の肌トラブル、それが乳児湿疹です。

乳児湿疹でよく処方されるのが「プロペト

プロペトなんて聞いたことないけど大丈夫なの?
症状は改善されるの?と不安になる人もいるでしょう。

ここでは乳児湿疹にプロペトはどんな効果があるのか、
また正しい使い方などについてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

乳児湿疹にプロペトはどのような効果があるの?

乳児湿疹とは乳児期に起こる湿疹のことで、
乳児脂漏性湿疹乳児乾燥性湿疹アトピー性皮膚炎おむつかぶれあせもなど様々な症状があります。

赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄く、外的ダメージを受けやすいので、
湿疹などの肌トラブルを起こしやすいんですね。

赤ちゃんの肌トラブルで病院を受診した際、
乾燥が原因の乳児湿疹と診断されると、プロペトが処方されることがあります。

プロペトというのは白色ワセリンのさらに不純物を取り除いたもので、
眼軟膏の基材としても使われるほど安全性の高い皮膚の保湿剤です。

そのため赤ちゃんでも安心して使うことができます。
万が一なめてしまっても大丈夫といわれているほどなので安心安全ですね。

プロペトの効能や効果は?

それでは、プトペトにはどのような効能や効果が期待できるのでしょうか。

プロペトには皮膚の保湿剤としての役割があります。

保湿剤といってもプロペト自身が水分を与えるのではなく、
肌の水分が蒸発しないように、ラップのように包み込みます。

プロペトを使う事で、ベビーの敏感な肌を包むバリア機能の役割を果たし
乾燥による乳児湿疹の症状をやわらげるのに役立つという事です。

プロペトは軟膏なので、多少ベタつきを感じますが、
白ワセリンよりも使い心地がいいため、顔への使用が向いています。

肌に優しいというのはもちろんの事、
ワセリンが持っている保湿力をそのまま発揮するのがプロペトの特徴です。

デリケートな赤ちゃんの肌を守りつつ保湿できるので、
乾燥による肌トラブルを防ぐのにも役立ちますね。


スポンサーリンク

乳児湿疹の際のプロペトの正しい使い方と注意点!!

乾燥が原因の乳児湿疹で処方される「プロペト」を上手に使って、
赤ちゃんの肌のカサカサを改善しましょう。

まずプロペトを使う前にはきちんと入浴して、肌を清潔に保ちましょう。

お風呂では、皮脂を取り除きすぎないように
赤ちゃん用のボディーソープで優しく丁寧に洗います。

ゴシゴシと洗いすぎてしまうと、肌を痛めてしまいます。
乳児湿疹が悪化する恐れがあるので注意しましょう。

プロペトの使い方
清潔にした肌にプロペトを塗り、ムラができないよう薄く伸ばしていきます。

プトペトは時間が経ってくると剥がれてしまいますので、
こまめに塗り直して保湿することをおすすめします。

肌のスキンケアはこまめにすることが基本となりますので、しっかりと行って下さいね。

お医者さんから処方されたプロペトを使って、赤ちゃんのお肌を効果的にケアしましょう。

プロペトを使う際の注意点
プロペトを塗る際には2つの注意点があります。

まずは1つ目。
入浴後にプロペトを塗る際は、赤ちゃんの体の熱がとれてから塗るようにしましょう。

体が熱いうちに塗ると、熱がこもってしまいます。
すると、その熱でかゆみが強く現れることもあります。

2つ目は、ローションなどで潤いを与えてからプロペトを塗る事です。

プロペトはラップのような役目をするものです。
それ自身では水分を与えることは出来ません。

そのためプロペトの前にローションなどで潤いを与えてから
プロペトで包み込むようにします。

 

乳児湿疹にプロペトはどんな効果がある?のまとめ

乳児湿疹の際に処方されるプロペトは
皮膚の保護剤としての効果があることが分かりましたね。

プロペトは安全性の高い保湿剤なので、
赤ちゃんにも安心して使うことができます。

こまめに正しいスキンケアをして、
乳児湿疹の症状を和らげてあげたいですね。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 育児

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

赤ちゃん 寝かしつけ コツ
いつになったら寝てくれる?赤ちゃんを寝かしつける5つのコツ!

スポンサーリンク 子育て中の苦労の1つに「寝かしつけ」がありますよね。 中にはす …

子育て イライラ
私って母親失格かも!?子育てでついイライラをぶつけて陥る自己嫌悪

スポンサーリンク わが子は最高に可愛いですよね。 可愛いのに子育てや家事に追われ …

赤ちゃん 外出 いつから
赤ちゃんの外出はいつからOK?生後1か月の場合は?必要な持ち物は?

スポンサーリンク 「生後何か月くらいから赤ちゃんと一緒にお出かけしていいの?」と …

赤ちゃん 鍋 味付け
赤ちゃんが食べる鍋の味付けはどうしてる?一緒に食べれるおススメ鍋を紹介!

寒さが続くと、夜ご飯は「あったかいお鍋にしよう」ということが多くなると思います。 …

赤ちゃん 寝かしつけ方法
この方法でぐっすり睡眠!赤ちゃんの寝かしつけ方法はコレ!!

スポンサーリンク 赤ちゃんがなかなか寝てくれない。 寝てくれたと思ったら、また夜 …

子供服 捨てる タイミング
子供服を捨てるタイミングはいつ?捨てる以外の選択肢は?

スポンサーリンク 「去年買ったばかりの子供の洋服が着れない・・・」なんてことよく …

子育て 辛い 相談
子育てが辛い時には周りに相談!おススメ場所の紹介と自分へのご褒美のススメ!

子育てに日々奮闘している中で、 子育てが辛いと感じる時もあるのではないでしょうか …

3ヶ月 赤ちゃん 頭皮 ふけ
3ヶ月の赤ちゃんの頭皮にできるフケやかさぶたの原因と対策!

スポンサーリンク 毎日きちんとお風呂に入って頭も洗っているのに、 赤ちゃんの頭に …

子育て 辛い 時期
子育てで特に辛い時期3選!育児経験者が語る成長段階別の大変さとは?

スポンサーリンク おなかの中で10月10日。待望の赤ちゃんに会えた喜びもつかの間 …

おもちゃ 捨てる タイミング
使わないおもちゃを捨てるタイミングと壊れたおもちゃの捨て方は?

スポンサーリンク 子供の日、お誕生日など子供におもちゃを買ってあげたり、もらった …