乳児湿疹で処方されるプロペトの効果は?使い方と2つの注意点を紹介!
赤ちゃんの肌がカサカサして赤いブツブツや、
黄色いかさぶたのようなものができたことはありませんか?
赤ちゃんの1番の肌トラブル、それが乳児湿疹です。
乳児湿疹でよく処方されるのが「プロペト」
プロペトなんて聞いたことないけど大丈夫なの?
症状は改善されるの?と不安になる人もいるでしょう。
ここでは乳児湿疹にプロペトはどんな効果があるのか、
また正しい使い方などについてお話ししていきたいと思います。
乳児湿疹にプロペトはどのような効果があるの?
乳児湿疹とは乳児期に起こる湿疹のことで、
乳児脂漏性湿疹や乳児乾燥性湿疹、アトピー性皮膚炎、おむつかぶれ、あせもなど様々な症状があります。
赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄く、外的ダメージを受けやすいので、
湿疹などの肌トラブルを起こしやすいんですね。
赤ちゃんの肌トラブルで病院を受診した際、
乾燥が原因の乳児湿疹と診断されると、プロペトが処方されることがあります。
プロペトというのは白色ワセリンのさらに不純物を取り除いたもので、
眼軟膏の基材としても使われるほど安全性の高い皮膚の保湿剤です。
そのため赤ちゃんでも安心して使うことができます。
万が一なめてしまっても大丈夫といわれているほどなので安心安全ですね。
プロペトの効能や効果は?
それでは、プトペトにはどのような効能や効果が期待できるのでしょうか。
プロペトには皮膚の保湿剤としての役割があります。
保湿剤といってもプロペト自身が水分を与えるのではなく、
肌の水分が蒸発しないように、ラップのように包み込みます。
プロペトを使う事で、ベビーの敏感な肌を包むバリア機能の役割を果たし
乾燥による乳児湿疹の症状をやわらげるのに役立つという事です。
プロペトは軟膏なので、多少ベタつきを感じますが、
白ワセリンよりも使い心地がいいため、顔への使用が向いています。
肌に優しいというのはもちろんの事、
ワセリンが持っている保湿力をそのまま発揮するのがプロペトの特徴です。
デリケートな赤ちゃんの肌を守りつつ保湿できるので、
乾燥による肌トラブルを防ぐのにも役立ちますね。
乳児湿疹の際のプロペトの正しい使い方と注意点!!
乾燥が原因の乳児湿疹で処方される「プロペト」を上手に使って、
赤ちゃんの肌のカサカサを改善しましょう。
まずプロペトを使う前にはきちんと入浴して、肌を清潔に保ちましょう。
お風呂では、皮脂を取り除きすぎないように
赤ちゃん用のボディーソープで優しく丁寧に洗います。
ゴシゴシと洗いすぎてしまうと、肌を痛めてしまいます。
乳児湿疹が悪化する恐れがあるので注意しましょう。
プロペトの使い方
清潔にした肌にプロペトを塗り、ムラができないよう薄く伸ばしていきます。
プトペトは時間が経ってくると剥がれてしまいますので、
こまめに塗り直して保湿することをおすすめします。
肌のスキンケアはこまめにすることが基本となりますので、しっかりと行って下さいね。
お医者さんから処方されたプロペトを使って、赤ちゃんのお肌を効果的にケアしましょう。
プロペトを使う際の注意点
プロペトを塗る際には2つの注意点があります。
まずは1つ目。
入浴後にプロペトを塗る際は、赤ちゃんの体の熱がとれてから塗るようにしましょう。
体が熱いうちに塗ると、熱がこもってしまいます。
すると、その熱でかゆみが強く現れることもあります。
2つ目は、ローションなどで潤いを与えてからプロペトを塗る事です。
プロペトはラップのような役目をするものです。
それ自身では水分を与えることは出来ません。
そのためプロペトの前にローションなどで潤いを与えてから
プロペトで包み込むようにします。
乳児湿疹にプロペトはどんな効果がある?のまとめ
乳児湿疹の際に処方されるプロペトは
皮膚の保護剤としての効果があることが分かりましたね。
プロペトは安全性の高い保湿剤なので、
赤ちゃんにも安心して使うことができます。
こまめに正しいスキンケアをして、
乳児湿疹の症状を和らげてあげたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
保育園探しはどうやって選ぶ?始める時期と選ぶポイントは?
保育園は子供が毎日のように通う場所なので、 楽しく「行きたい」と思ってくれる園を …
-
-
小学1年生の子供が勉強についていけない理由とテストが悪い時に親がすべき事!
最近の幼稚園では、小学校の入学前にひらがなを読み書きできるように教えるところもあ …
-
-
赤ちゃんは良いけど旦那の世話はしたくない!女って大変ですよね!
命がけの出産を終えたら次は大変な子育てが待っています。 とはいえ、やはり赤ちゃん …
-
-
子育ての大変な時期はいつまで?ストレスを発散してイライラしない方法は?
歩くようになれば・・・ 話すようになれば・・・ 自分でできるようになってくれれば …
-
-
子育てのイライラ解消法!よくある3つの事例に対する私の考え方は・・・
小さな子供を抱えてると、1日のうち、 予定通りに進むことの方が少なかったりします …
-
-
子供服を捨てるタイミングはいつ?捨てる以外の選択肢は?
「去年買ったばかりの子供の洋服が着れない・・・」なんてことよくある話です。 ひど …
-
-
給食を完食できない子供に苦痛を感じさせずに食べてもらうには?
給食で悩んでいる子供は結構います。 好き嫌いがあったり、小食であったりと理由はさ …
-
-
赤ちゃんのストローマグの汚れの原因と落とし方!私が最後に試したのは・・・
赤ちゃんがストローマグを使って飲み物を飲めるようになってくれると ママはうれしい …
-
-
赤ちゃんが生後6ヶ月頃に顔がカサカサしてしまう原因とその対策を紹介!
可愛い赤ちゃんの顔がカサカサしたり、粉を拭いたようになっていませんか? それは、 …
-
-
新生児の育児は辛い?産後の子育て不安に負けない育児の楽しみ方!
出産という大役を終え、いよいよ母としてのスタート。 至れり尽くせりで、不安なこと …