子育てにイライラして気狂いしそう!そんな時の対処法はコレ!
子育て中のママさんは、ホッと一息つく暇もないくらいに、
毎日子育て、家事に大忙しです。
自分の時間はないし、家事が思うようにすすまない、授乳による睡眠不足などなど。
イライラして、子供や旦那さんに当たってしまうこともあるでしょう。
私も何度もイライラしすぎて気狂いしそうになったことがあります。
そもそもイライラの原因は何なのでしょうか?
また、私の体験からイライラを解消し、
子育てが気楽に楽しめるようになる対処法をアドバイスさせていただきます。
子育てで気狂いそうなイライラの原因はまさかの?!
子育て中のママは出産後すぐに子育てが始まり、24時間365日休む暇がありません。
また、家事などもしていかなくてはならないため、少しのことでもイライラしたり、ストレスが溜まっているものです。
1度イライラし始めると、普段のささいなことでも気狂いしそうになるくらいイライラが止められなくなります。
私は子供が少しお茶をこぼしたりしただけでも怒鳴ったりしてしまって、
後で何であんなにイライラしてしまっていたのだろうとよく反省していました。
子育てでのイライラの原因は何なのでしょうか?
私がよく感じていたイライラの原因は次の3つでした。
● 自分の時間がない
自分の時間がないというのは私にとってとても辛いことでした。
夫が単身赴任していたため、ほぼ毎日子供と二人きりで過ごし、
週末夫が帰ってきても、家事に追われるの繰り返し。
いつもストレスを感じていて、自分の時間が欲しいなあと常に思っていましたね。
● 思うように家事が進まない
子供がぐずりだしたり、泣き出すと家事どころではなくなります。
ついため息が出てしまいます。
● 夫が家事、育児に積極的でない
仕事で疲れているのは分かりますが、帰ってきてスマホばかり見ているとママの怒りは頂点です。
少しでも家事、育児を手伝ってほしいといつもママは思っているのです。
子育てが気楽になるイライラの対処法は?
子育てママが抱えるイライラは意識して解消する必要があります。
毎日忙しく過ぎていく日々の中で自分のストレスに気付き、
出来ることならその日のうちにストレスを解消したいものです。
私が3人の子育てを経験して得たどうしても止まらないイライラの対処法をアドバイスしていきますね。
- 自分だけの時間を確保する
少しの時間でもいいので、自分だけの時間を持ちましょう。
そうすることで、心が軽くなり、ゆとりが持てるようになりますよ。
私は夫が休みの日に、3時間ほど子供を見ていてもらって、友達と出かけたり、1人で買い物へ行って、帰りにカフェによって自分の時間を楽しみました。
少しの時間でもいいので、子供と少し距離を置くのも大切なことです。 - 美味しいものを食べる
女子は美味しいものが大好きです。
イライラしていても甘くておいしいスイーツを食べると、なんだかホッと幸せな気持ちになれますよね。
家族で外食するのもいいですし、自分へのご褒美として、美味しいお菓子を買っておいて、子供が寝てから、ゆっくりと味わうのもいいと思います。 - ママ友と話しまくる
ストレスというのは話して、分かり合えることでかなり解消することができます。
私はよくママ友とランチに出かけたり、お互いの家に遊びに行ったりして、子育てについて話したり、悩みを相談し合ったりしました。
同じ境遇の人と悩みを分かり合えることはかなりのストレス解消になり、気持ちもスッキリとします。
これは私の体験によるイライラの解消法ですが、あなたも自分に合ったイライラの解消法を見つけてほしいと思います。
子育てで気狂いしそうのまとめ
子育ての中でどんなにイライラが止まらなくなっても、絶対に無理をしないで下さい。
子育ては確かに大変ですが、限界を超えるほど頑張りすぎてはいけません。
子供にとって一番うれしいのは、ママがいつも笑顔でいてくれることです。
私のイライラの対処法があなたの子育ての参考になれば幸いです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
保育園探しはどうやって選ぶ?始める時期と選ぶポイントは?
スポンサーリンク 保育園は子供が毎日のように通う場所なので、 楽しく「行きたい」 …
-
-
【体験談】ジャンプスーツがベビーに必要かは生活スタイルで決まる!
スポンサーリンク 寒さ対策として、上着や防寒着を用意しますが、 まだ歩くことので …
-
-
子育てに疲れたママ必見!育児に疲れ、イライラした時のリフレッシュ法!!
スポンサーリンク 子育ての方法は子どもが100人いれば、100通りのやり方がある …
-
-
朝になると学校へ行きたくないと小学生の子供が泣く理由は?
スポンサーリンク 最近は小学生でも不登校の子供が増えています。 朝 …
-
-
乳児湿疹で処方されるプロペトの効果は?使い方と2つの注意点を紹介!
スポンサーリンク 赤ちゃんの肌がカサカサして赤いブツブツや、 黄色いかさぶたのよ …
-
-
赤ちゃんのストローマグの汚れの原因と落とし方!私が最後に試したのは・・・
赤ちゃんがストローマグを使って飲み物を飲めるようになってくれると ママはうれしい …
-
-
赤ちゃんが生後6ヶ月頃に顔がカサカサしてしまう原因とその対策を紹介!
スポンサーリンク 可愛い赤ちゃんの顔がカサカサしたり、粉を拭いたようになっていま …
-
-
小学1年生の子供が勉強についていけない理由とテストが悪い時に親がすべき事!
スポンサーリンク 最近の幼稚園では、小学校の入学前にひらがなを読み書きできるよう …
-
-
子育て中の悩み 男の子の育児で大変なことは?私が一番苦しんだのは・・・
スポンサーリンク 男の子のママにとって、『性別が違うことによる壁』というのを 1 …
-
-
赤ちゃんの外出はいつからOK?生後1か月の場合は?必要な持ち物は?
スポンサーリンク 「生後何か月くらいから赤ちゃんと一緒にお出かけしていいの?」と …