赤ちゃんの外出はいつからOK?生後1か月の場合は?必要な持ち物は?
「生後何か月くらいから赤ちゃんと一緒にお出かけしていいの?」と悩んでいるママは多いと思います。
生後1か月を過ぎるころになると赤ちゃんのお世話にも慣れてきて、
ママだって外出したい!そんな気持ちも出てきているのではないですか?
赤ちゃんの外出はいつからどのくらい可能で、必要な持ち物はどのようなものなのでしょうか?
今回は生後1か月の赤ちゃんの外出について紹介していきますね。
赤ちゃんの外出は生後1か月から大丈夫?
退院のとき以外で、赤ちゃんが初めて外出することは、1か月検診というケースが多いでしょう。
1か月検診が終わり何も異常が見つからなければ、生後1か月でもお出かけは全く問題ありません。
生後1か月を過ぎるとお宮参りなどに出かける人もいるでしょう。
お出かけには注意すべきポイントがいくつかあります。
生後1か月の赤ちゃんを外出させる場合、どのくらいの時間なら大丈夫なのでしょうか?
自己判断になると思いますが、私の経験からいいと思う時間は30分くらいです。
一番おでかけでいい時間帯は屋内と屋外の気温差が少ない時間帯にしましょう。
冬ならばお昼過ぎ、夏なら午前中の涼しいうちがいいと思います。
いきなりお出かけするのではなく、ゆっくり赤ちゃんを外の世界に慣らしていきます。
私は天気のよい日には生後1か月を迎える前でも、
ベランダで少しの時間日光浴をして、外の空気に慣らすことから始めていました。
また、太陽のまぶしい光や風、車の音など赤ちゃんにとっては初めてのことばかりで、
目をきょろきょろさせて楽しんでいるように見えます。
しかし実際はストレスを感じていることもあります。
まずは、赤ちゃんの体への負担を考えてあげましょう。
お出かけの場所についてですが、ショッピングモールなどの人が多い場所は病気をもらってしまう可能性があるので、もう少し月齢がたってからにします。
お出かけの注意するポイントをまとめてみましょう。
- 外出時間の目安は30分ぐらいにする
- 最初は5分くらいから始め、徐々に時間を増やす
- ベランダ、家の周りの散歩という順で慣らす
- 大型ショッピングモールなどの外出は避ける
1ヶ月の赤ちゃんと外出する時に必要な持ち物はコレ!
生後1か月の赤ちゃんと一緒にお出掛けする場合は、何を持っていくべきなのでしょうか。
初めての外出となると何をどれくらい用意していいのか迷ってしまうでしょう。
まず、欠かせないのがオムツですね。
生後1か月くらいの赤ちゃんはうんちやおしっこの頻度が多いため、5枚くらいは用意しておきましょう。
また、オムツ替えの時に使用するおしりふきも用意し、
汚れたおむつやロンパースなどを入れておくビニール袋も必要です。
母乳をあげている方は、母乳用のケープを用意し、
ミルクをあげている方はお湯と哺乳瓶、粉ミルクを用意しておきましょう。
粉ミルクは便利な外出用のスティックタイプのものがあります。
さらに、赤ちゃんは体温調節がまだうまくできませんから、着替えや毛布を準備しておくと安心です。
赤ちゃんの荷物だけでなく、ママさん自身の財布や携帯などの荷物もありますから、
お出かけするとなると大荷物になってしまうことでしょう。
初めは何が必要か分かりにくいと思いますが、徐々に外出に慣れていくと、
荷物を最小限にまとめられるようになってくるので、自分で工夫していって下さいね。
赤ちゃんの外出はいつから?のまとめ
生後1か月たつとママもずっと家にいたので、外にお出かけしたくなりますよね。
しかし、まだ体温調節がうまくできず、首がすわっていない赤ちゃんの外出はかなりの負担になります。
なるべく短時間で済ませるようにしましょう。
荷物が多いとママの負担になりますから、
必要最低限のものだけ用意し、持っていくようにするとお出かけしやすくなります。
赤ちゃんに無理のないように外出を楽しみましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
子供が病気なのに看病しているとイライラしてしまう理由と解消法!
これからの時期に流行する子供の病気はたくさんあり、 病気にかかると症状が長引いた …
-
朝になると学校へ行きたくないと小学生の子供が泣く理由は?
スポンサーリンク 最近は小学生でも不登校の子供が増えています。 朝 …
-
子育ての悩み 一人っ子のメリットデメリットとママがするべき事とは?
どのママでも、ほとんどのママが最初は一人っ子のママです。 多くの子供は、一人っ子 …
-
新生児の育児は辛い?産後の子育て不安に負けない育児の楽しみ方!
出産という大役を終え、いよいよ母としてのスタート。 スポンサーリンク 至れり尽く …
-
給食を完食できない子供に苦痛を感じさせずに食べてもらうには?
給食で悩んでいる子供は結構います。 好き嫌いがあったり、小食であったりと理由はさ …
-
乳児湿疹で処方されるプロペトの効果は?使い方と2つの注意点を紹介!
スポンサーリンク 赤ちゃんの肌がカサカサして赤いブツブツや、 黄色いかさぶたのよ …
-
子育てのイライラ解消法!よくある3つの事例に対する私の考え方は・・・
小さな子供を抱えてると、1日のうち、 予定通りに進むことの方が少なかったりします …
-
赤ちゃんが食べる鍋の味付けはどうしてる?一緒に食べれるおススメ鍋を紹介!
寒さが続くと、夜ご飯は「あったかいお鍋にしよう」ということが多くなると思います。 …
-
3ヶ月の赤ちゃんの頭皮にできるフケやかさぶたの原因と対策!
スポンサーリンク 毎日きちんとお風呂に入って頭も洗っているのに、 赤ちゃんの頭に …
-
子育て中の悩み 男の子の育児で大変なことは?私が一番苦しんだのは・・・
スポンサーリンク 男の子のママにとって、『性別が違うことによる壁』というのを 1 …