赤ちゃんと外出する時に飲み物は必要?!持ち運びに最適な容器とは?
生まれてから当分の間は母乳やミルクだけで成長していく赤ちゃんですが、
これだけで水分は足りているのかなと疑問を持つことはありませんか?
また、外出している時などは水分補給のために何をあげていいのか迷うものです。
外出時に赤ちゃんにあげるのに適している飲み物や、
飲み物を入れるものは何がいいのかなどを私の体験談を交えてお話ししていきましょう。
赤ちゃんとの外出時に水分補給に向いている飲み物は?!
月齢別で、母乳・ミルク以外で与えても大丈夫な飲み物を上げていきましょう。
・0か月~3か月 白湯
・4か月~6か月 白湯+麦茶
・6か月以降 白湯+麦茶
生後5か月くらいまでの赤ちゃんは母乳やミルクだけで十分な水分補給ができています。
しかし、母乳がしっかり出ない場合や、ミルクを嫌がる時期もあります。
そんな時は、水分補給に白湯(水を沸かした後何も加えず、さましたもの)を与えてあげましょう。
では、外出をする際に赤ちゃんの水分補給に最適な飲み物を紹介しましょう。
赤ちゃん用麦茶
麦茶はカフェインが含まれていないので、内臓が未発達の赤ちゃんにも安心して飲めます。
ほうじ茶もノンカフェインの物なら大丈夫です。
赤ちゃん用の麦茶も売っていますから、外出先でちょっと飲ますのには便利ですね。
もし、家で作る場合は、麦茶を作った後に白湯で薄めて飲ませてあげて下さい。
白湯
家で簡単に用意できて、マグや水筒に入れて持ち運べます。
白湯は完全に冷ましたものを飲ませましょう。
温度には気を付けて下さいね。
外出が多くなる頃の赤ちゃんにはこの2つの飲み物が最適と言えます。
赤ちゃんと外出している時の飲み物の持ち運びはどうしたらいい?
5か月くらいになるとママとお出かけすることが多くなる赤ちゃん。
哺乳瓶もそろそろ卒業して、ストローマグを使って飲み物を飲める赤ちゃんもいるでしょう。
そこで私がオススメしたいのはストローマグです。
お出かけの際にもストローマグを持ち運べるようになると便利になります。
飲み物を入れる必需品となるでしょう。
ストローマグはいろいろな種類のものが販売されています。
次のようなことに気を付けて選びましょう。
容量
家で使う場合や、短時間のお出かけなら150ml程度のストローマグで十分です。
夏場や、長時間になるともう少し大きめのものを用意するといいでしょう。
素材
ほとんどのストローマグは赤ちゃんが自分で持ちやすく、割れにくい素材でできています。
家で使う場合は持ちやすくて、軽く、割れないプラスチック製がおすすめです。
私の子供もよく落としたりしていたので、プラスチック製のものを使っていました。
ストローの太さ・形状
細くて流用が少ないストローや、弁がついているストローなど太さや形状はいろいろなものがあります。
赤ちゃんによっては「このストローでは飲めなかった」という場合もありますので、いろいろ試して選びましょう。
ハンドルの形・持ちやすさ
月齢が低いうちは、両手でもてるハンドルタイプがいいです。
月齢が進むと、ハンドルがなくても自分の手のひらでしっかり支えて飲むことができるようになりますよ。
ハンドルを折りたためたり、外したりできる便利なものもたくさんあります。
洗いやすさ
私は洗いやすさを重視していました。
ストローマグはパーツの接続部分に汚れが溜まりやすいのです。
きちんと分解できて、簡単に洗えるものを選びましょう。
パーツが多いと洗うのが大変ですよ。
赤ちゃんの外出時の飲み物はどうする?のまとめ
外出時はいつでも授乳できるわけではないので、
持ち運びできる容器に、白湯や赤ちゃん用麦茶などを入れて持っていくと安心です。
赤ちゃんが外出に慣れてきたら、持ち運びできる赤ちゃん専用のストローマグを用意しておくと便利です。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
子供服を捨てるタイミングはいつ?捨てる以外の選択肢は?
スポンサーリンク 「去年買ったばかりの子供の洋服が着れない・・・」なんてことよく …
-
-
私って母親失格かも!?子育てでついイライラをぶつけて陥る自己嫌悪
スポンサーリンク わが子は最高に可愛いですよね。 可愛いのに子育てや家事に追われ …
-
-
子育ての大変な時期はいつまで?ストレスを発散してイライラしない方法は?
スポンサーリンク 歩くようになれば・・・ 話すようになれば・・・ 自分でできるよ …
-
-
子育て中の悩み 男の子の育児で大変なことは?私が一番苦しんだのは・・・
スポンサーリンク 男の子のママにとって、『性別が違うことによる壁』というのを 1 …
-
-
子育てが辛い時には周りに相談!おススメ場所の紹介と自分へのご褒美のススメ!
子育てに日々奮闘している中で、 子育てが辛いと感じる時もあるのではないでしょうか …
-
-
3ヶ月の赤ちゃんの頭皮にできるフケやかさぶたの原因と対策!
スポンサーリンク 毎日きちんとお風呂に入って頭も洗っているのに、 赤ちゃんの頭に …
-
-
赤ちゃんが生後6ヶ月頃に顔がカサカサしてしまう原因とその対策を紹介!
スポンサーリンク 可愛い赤ちゃんの顔がカサカサしたり、粉を拭いたようになっていま …
-
-
子育てにイライラして気狂いしそう!そんな時の対処法はコレ!
子育て中のママさんは、ホッと一息つく暇もないくらいに、 毎日子育て、家事に大忙し …
-
-
子育てが辛い時期に読んでみてください!私流子育て論!
スポンサーリンク 子供を産んで育てる。 言葉で言えば簡単です。 が、しかし! 子 …
-
-
給食を完食できない子供に苦痛を感じさせずに食べてもらうには?
給食で悩んでいる子供は結構います。 好き嫌いがあったり、小食であったりと理由はさ …