子育てに疲れたママ必見!育児に疲れ、イライラした時のリフレッシュ法!!
子育ての方法は子どもが100人いれば、100通りのやり方があると言われますが、
24時間、365日休みなく続く子育てに疲れてしまってはいませんか?
そんなママさんへ、疲れきってしまった時の対処法をお知らせしましょう。
これを試して、少しでも楽になって下さいね。
子育てに疲れた時のリフレッシュ法は?
一人で自分の好きなことをする
いつも赤ちゃんと二人三脚で生活しているママさん。
たまには一人で(←これが大事)好きなことをするのです。
ネイルを塗ってみたり、コーヒーを飲みながらボーっとするのもいいでしょう。
とにかく一人で、です。
その間は赤ちゃんはパパさんにでも見てもらうか、もしくはパパが忙しいなら、
お昼寝をしている間とか、とにかく一人タイムを楽しむのです。
家事をしたくないのなら、いっそのことやらないでおく!
掃除はもうしない!
赤ちゃんがホコリやダニアレルギーの場合には、きちんと掃除機をかけなければなりませんが、
それ以外の場合にはホコリでは死にませんので、掃除も手抜きしましょう。
ご飯も宅配サービスを利用する。
そんな長い期間ではないので、いっそのこと、もうとことん手抜きをやってもいいような気もします。
赤ちゃんの衣類だけは洗濯しなきゃならないけど、
それもできれば2日に1回等に減らすようにすると1回の量は増えるけど楽になります。
イライラしたら他人と関わらない事
イライラがマックスに達したときは、他人のすることなすこと全てが引っかかってしまうもの。
そんな時は一人で過ごす事が一番ですよ。
そしてマックスイライラを過ぎたら、ママ友達と愚痴を言い合ったりしてもいいですね。
でも私自身が思うには、愚痴を言っている姿は決して美しい姿ではないので、
できればアドバイスを求めるスタンスの方がよろしいかと思います。
一人でお風呂に入り、ぶつぶつ独り言を言う!
これも赤ちゃんを一人にはできないと思うので、
パパさんに赤ちゃんをみて置いてもらうか、もしくはお昼寝タイムに行いましょう。
心の中で思っているより、言葉にして出すことで、気持ちの整理が付くように思います。
ユーチューブ等で、好きなお笑い番組を見て笑う
好きな飲み物を片手(ベストはハーブティ)に、お笑い番組を見て笑う事もいいでしょう。
思いっきり笑うと結構スッキリするものですよ^^

いっそのこと、子どもと一緒に寝てしまう!
私はこれを一番よくやりました。
寝かしつけながら、自分が先に寝てしまうこともしばしばありましたが、
何も考えずに出来るのでオススメです。
起きた後、なぜか体が動いて、背中に赤ちゃんをおんぶしてご飯等を作っておりました。
スイミングスクールで発散する
お金と体力に少しだけ余裕があるなら、
ベビービクスなどがあるスイミングスクールで運動をしてみると、かなりなストレス発散になると思います。
赤ちゃんも水につかると本当に疲れるみたいだし、
もちろんママさんも疲れはしますけど、心地よい疲れだと思います。
水着に抵抗がなければ・・・の話ですけどね。
漢方を試してみる!
私は産後、「命の母」を飲みましたが、ツムラの当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)もいいそうですね。
薬局もしくは婦人科で相談してみましょう。
私は「命の母」を実家の母に勧められたので、それを飲み、
なおかつ昼寝をしてリフレッシュしていたわけです。
子育てに疲れた時のリフレッシュ法のまとめ
子育ての疲れのリフレッシュ法を色々と書いて見ましたが、
重要なのは、何から何まで完璧を求めないことです。
子育てには100%の完璧などないし、答もないような気がします。
この頃のママさんって、自分の思い通りに完璧にしようと思うだけで疲れてしまうのではないでしょうか。
思い通りにもならないし、完璧にもできません。
手を抜けるところは手を抜き、けれども赤ちゃんのお世話はできるだけのことをするくらいの感じでいいのではないかと思っています。
赤ちゃんがお座りをして何かで遊んでいたら、
自分はごろんと横になっていて赤ちゃんの相手をしてもいいわけです。
赤ちゃんが見える所でごろごろして好きな音楽を聴いたりしていてもいいわけですよ。
大事なのは起きている赤ちゃんを一人にしないこと、
それだけを守ったら、いいのじゃないかなと思います。
いつも手を抜いていいと言っているわけではありませんよ、
手を抜くのは少しだけ、たまに・・ね。
赤ちゃんの成長にはママさんの愛情が必要ですからね。
長いようで短い子育ての時間、イライラすることもあるでしょうが、
自分に合ったリフレッシュ法で親子共々にこにこ笑顔で過ごしたいものですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
赤ちゃんと外出する時に飲み物は必要?!持ち運びに最適な容器とは?
スポンサーリンク 生まれてから当分の間は母乳やミルクだけで成長していく赤ちゃんで …
-
-
ベビーカーのフットマフはいつまで使える?身近なもので代用するなら?
スポンサーリンク ベビーカーで外出することが多いママさんは、 ベビ …
-
-
この方法でぐっすり睡眠!赤ちゃんの寝かしつけ方法はコレ!!
スポンサーリンク 赤ちゃんがなかなか寝てくれない。 寝てくれたと思ったら、また夜 …
-
-
給食を完食できない子供に苦痛を感じさせずに食べてもらうには?
給食で悩んでいる子供は結構います。 好き嫌いがあったり、小食であったりと理由はさ …
-
-
子育ての悩み 一人っ子のメリットデメリットとママがするべき事とは?
どのママでも、ほとんどのママが最初は一人っ子のママです。 多くの子供は、一人っ子 …
-
-
乳児湿疹で処方されるプロペトの効果は?使い方と2つの注意点を紹介!
スポンサーリンク 赤ちゃんの肌がカサカサして赤いブツブツや、 黄色いかさぶたのよ …
-
-
子育てのイライラ解消法!よくある3つの事例に対する私の考え方は・・・
小さな子供を抱えてると、1日のうち、 予定通りに進むことの方が少なかったりします …
-
-
3ヶ月の赤ちゃんの頭皮にできるフケやかさぶたの原因と対策!
スポンサーリンク 毎日きちんとお風呂に入って頭も洗っているのに、 赤ちゃんの頭に …
-
-
【体験談】ジャンプスーツがベビーに必要かは生活スタイルで決まる!
スポンサーリンク 寒さ対策として、上着や防寒着を用意しますが、 まだ歩くことので …
-
-
子育てが辛い時期に読んでみてください!私流子育て論!
スポンサーリンク 子供を産んで育てる。 言葉で言えば簡単です。 が、しかし! 子 …