落雷対策はパソコンはどうしてる?コンセントを抜く?サージプロテクターは?
夏場、特に7月8月は雷の発生件数が多くなります。
それに合わせて増えてくるのが、落雷の被害です。
落雷すると、その周辺に雷サージと呼ばれる過電圧、過電流が発生し
家の中の家電が故障してしまう事があります。
もちろんパソコンも例外ではありません。
大切なデータを保存しているパソコンの落雷対策を紹介します。
落雷対策はパソコンはどうしてる?
パソコンで作業中に落雷が起きると、停電などにより作業中のデータが消えてしまいます。
それだけでなく、パソコンそのものが故障してしまう事もあります。
大切なデータを保存しているパソコンの落雷対策は万全ですか?
パソコンの落雷対策には、大きく分けると2つの方法があります。
1つ目は、コンセントなどを抜いて雷の電流が流れ込まないようにする方法。
2つ目は、流れてきた雷の電流をサージプロテクターを使いパソコンへの影響を軽減する方法です。
落雷の対策にはコンセントを抜けば大丈夫?
パソコンの落雷対策は、本体のコンセントを抜くだけで良いのでしょうか。
実際の所、落雷による電流はコンセントから流れ込んできます。
しかしパソコンには、LANケーブルやプリンターのケーブルもつながっています。
そしてその先は、やはりコンセントにつながっています。
そうなると、落雷による影響を受けないようにするには、
パソコン本体につながっているケーブルをすべて外すのが良い方法です。
落雷対策のサージプロテクターの効果は?
サージプロテクターにはどのような効果があるのでしょうか。
一般的には、雷サージと呼ばれる過電圧、過電流から機器を保護する効果が期待できます。
しかし雷の直撃を受けた場合には、ほとんど効果はありません。
雷の大きすぎるパワーは防ぎきれないからです。
近くに落雷した場合の誘導雷にはある程度の効果が期待できます。
まとめ
パソコンの落雷対策は、繋がっているすべてのケーブルを外すのが一番良い方法です。
ケーブルを外すことが出来ないときには、
サージプロテクターを使い雷サージからパソコンを守ります。
また、どちらの方法でも完全に防ぐことはできません。
大切なデータがある場合には、こまめにバックアップをとっておくことが大事です。
落雷時にもパソコンを使いたい場合には、ノートパソコンがお薦めです。
内臓のバッテリーと無線LANを使えば、ケーブルにつなぐことなく使えます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
赤ちゃん連れの大浴場いつからOK?知っておきたいマナーを紹介!
寒い日が続くと温泉に入ってゆっくりと温まりたいなあと思いませんか? スポンサーリ …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
-
エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?
スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …
-
-
帯状疱疹はストレスが原因?予防に有効なワクチンの費用はどれくらい?
以前の私の友人のお母さんが 「帯状疱疹になってとても辛かった。」 「痛みの期間が …
-
-
枚岡神社の駐車場の混雑状況と料金は?車でのアクセス方法も紹介!
スポンサーリンク 初詣や秋祭り、お宮参りに厄除けの祈祷など 大勢の人が訪れる東大 …
-
-
お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?
スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …
-
-
スマホ手袋はなぜ操作できるの?防寒性能は?自作できる?
スポンサーリンク 手袋をしたままでスマホをいじれる、スマホ手袋をご存知ですか? …
-
-
ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?
スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …
-
-
結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?
スポンサーリンク 結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか? 夫婦連名で招待され …
-
-
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!
スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …
