落雷対策はパソコンはどうしてる?コンセントを抜く?サージプロテクターは?
夏場、特に7月8月は雷の発生件数が多くなります。
それに合わせて増えてくるのが、落雷の被害です。
落雷すると、その周辺に雷サージと呼ばれる過電圧、過電流が発生し
家の中の家電が故障してしまう事があります。
もちろんパソコンも例外ではありません。
大切なデータを保存しているパソコンの落雷対策を紹介します。
落雷対策はパソコンはどうしてる?
パソコンで作業中に落雷が起きると、停電などにより作業中のデータが消えてしまいます。
それだけでなく、パソコンそのものが故障してしまう事もあります。
大切なデータを保存しているパソコンの落雷対策は万全ですか?
パソコンの落雷対策には、大きく分けると2つの方法があります。
1つ目は、コンセントなどを抜いて雷の電流が流れ込まないようにする方法。
2つ目は、流れてきた雷の電流をサージプロテクターを使いパソコンへの影響を軽減する方法です。
落雷の対策にはコンセントを抜けば大丈夫?
パソコンの落雷対策は、本体のコンセントを抜くだけで良いのでしょうか。
実際の所、落雷による電流はコンセントから流れ込んできます。
しかしパソコンには、LANケーブルやプリンターのケーブルもつながっています。
そしてその先は、やはりコンセントにつながっています。
そうなると、落雷による影響を受けないようにするには、
パソコン本体につながっているケーブルをすべて外すのが良い方法です。
落雷対策のサージプロテクターの効果は?
サージプロテクターにはどのような効果があるのでしょうか。
一般的には、雷サージと呼ばれる過電圧、過電流から機器を保護する効果が期待できます。
しかし雷の直撃を受けた場合には、ほとんど効果はありません。
雷の大きすぎるパワーは防ぎきれないからです。
近くに落雷した場合の誘導雷にはある程度の効果が期待できます。
まとめ
パソコンの落雷対策は、繋がっているすべてのケーブルを外すのが一番良い方法です。
ケーブルを外すことが出来ないときには、
サージプロテクターを使い雷サージからパソコンを守ります。
また、どちらの方法でも完全に防ぐことはできません。
大切なデータがある場合には、こまめにバックアップをとっておくことが大事です。
落雷時にもパソコンを使いたい場合には、ノートパソコンがお薦めです。
内臓のバッテリーと無線LANを使えば、ケーブルにつなぐことなく使えます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクト …
-
-
結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?
スポンサーリンク 結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか? 夫婦連名で招待され …
-
-
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!
スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …
-
-
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?
スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …
-
-
簡単らっきょうの漬け方 カリカリにする為の3つのポイントを紹介!
スポンサーリンク 4月下旬から5月にかけてスーパーや道の駅などで「らっきょう」が …
-
-
夫婦喧嘩が子供に与える悪影響は深刻!ストレスを軽減する対策は?
スポンサーリンク どんなに仲の良い夫婦であっても、 「夫婦喧嘩をしたことがない」 …
-
-
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!
老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …
-
-
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?
あなたはエンディングノートというものを知っていますか? スポンサーリンク 最近で …
-
-
デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?
スポンサーリンク 昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年 …
-
-
暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?
スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …
