これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

落雷から身を守るにはどうする?木の下は危険?安全な場所は?

   

ed7f650eaad4e6f25448aaea83119eff_m

夏になると増えてくるのが雷による事故です。

日本では夏の間に観測される落雷の数が、
多い年には100万回を超えることもあります。

落雷から身を守る方法を紹介します。

スポンサーリンク

落雷から身を守るにはどうする?

晴れていた天気が急変して、突然の雷と豪雨。
最近ではゲリラ豪雨と呼ばれる局地的大雨も増えています。

雷が落ちるのを防ぐことや避けることはできませんが、
被害を最小限に抑えることはできます。

落雷から身を守る唯一の方法は、早めに安全な場所に避難することです。

入道雲が発達してくると、雨が降り出す前に雷が落ちることもあります。
ゴロゴロと聞こえてきたら、早めに避難しましょう。

 

落雷しそうな時の木の下は危険?

夕立などの急な雨の時に、木の下で雨宿りをすることがあります。
落雷しても「高い木の下にいれば安全」と思われていますが、これは逆に危険です。

スポンサーリンク

たしかに、雷は高い木のほうに落ちやすいので、雷の直撃は免れます。
しかし雷は木の表面を伝っていくので、すぐ下にいる人も感電してしまいます。
これを「側撃雷」といいます。

同じ理由で軒下で雨宿りするのも危険です。
建物に雷が落ちた場合に表面を伝った雷に感電してしまう事があります。

 

落雷に対して安全な場所は?

それでは、落雷時に避難するべき比較的安全な場所を紹介します。

・車や電車の中

車や電車は、雷が直撃しても外側の金属部分を伝って放電されるため、中に乗っている人は安全です。

 

・鉄筋コンクリートの建物、木造建築の家の中

鉄筋コンクリートの建物の中や、木造建築の家の中も
壁や天井、電気器具から1m以上離れた部屋の中央部に避難すれば安全です。

 

・木の下に非難するときは4メートル以上離れる

5mから30mの木や建物には、中心部からその高さと同じ距離を半径とした
「保護範囲」と呼ばれる領域が存在します。

保護範囲内に避難していれば、雷は木や建物に落ちやすくなるので直撃を避けられます。
その際には、側撃雷を避けるため4m以上離れる必要があります。

 

まとめ

落雷から身を守るには、早めの避難が重要です。

避難するときには、出来るだけ低い体勢になり、
側撃雷を受けないように木や建物からの距離に注意しましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?

スポンサーリンク 喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くこ …

お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?

スポンサーリンク 2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。 2016年の4月の …

ぜんざいやおしるこでダイエットできる?驚き小豆パワーの秘密とは!

スポンサーリンク これからの寒い季節、 ぜんざいや、おしるこが好きな人とっては絶 …

年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?

スポンサーリンク 出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどう …

手足口病 保育園 何日休む
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?

これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …

夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?

スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …

ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?

スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …

新幹線 子供 対策
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!

電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …

ノロウイルス 消毒 ハイター 作り方
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!

スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …