余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。
ついつい作りすぎてしまって、残ってしまうことが多い我が家です。
残ってしまった天ぷらはどうしていますか?
時間が経ったりすると、べちゃっとしたり油っぽくなるので、次の日に食べるのはちょっと無理かなと思いますよね。
この記事では作り過ぎて余ってしまった天ぷらの保存方法とアレンジレシピを紹介します。
余った天ぷらの保存方法は冷凍するのがおススメ!
たくさん作りすぎて余ってしまった天ぷら!
捨てるのはもったいないし、次の日に食べようと思い冷蔵庫に保管するも、
油の酸化が進み、べちゃっとして衣がはがれたりして、結局食べなかったということもあると思います。
もしたくさん残ってしまったら、天ぷらを冷凍保存することをオススメします。
ちょっと天ぷらを食べたいなと思った時に揚げるのは面倒ですが、冷凍天ぷらがあるとすぐに食べることができますよ。
天ぷらを冷凍する方法
・天ぷらの粗熱を取る
・クッキングシートを敷き、天ぷらが重ならいように並べ、さらにクッキングシートを上からかぶせて天ぷらを挟むようにする
・ジッパー袋か密封容器に重ならないように入れ、空気をなるべく抜いて冷凍する
天ぷらは時間が経つと油を吸ってしまいます。
そのためクッキングシートを敷いて余分な油を吸い取るようにします。
また空気を抜いておくことで油の酸化を遅らせることができ、おいしさを保ったまま保存できます。
冷凍天ぷらの温め方!美味しく食べるには?
冷凍した天ぷらは電子レンジとオーブントースターを使っておいしい天ぷらに復活させましょう。
冷蔵庫で自然解凍する場合と、電子レンジで解凍する場合の2パターンを紹介していきます。
冷蔵庫で自然解凍している場合
前もって食べることが分かっているなら前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫へ移しておき、解凍させておくと便利です。
オーブントースターにアルミホイルを敷いて、解凍した天ぷらを並べて数分焼きます。
お好みで焼き加減を調節して下さい。
少し焦げ目をつけると香ばしくておいしいですよ。
冷凍天ぷらを解凍してから温める場合
天ぷらを袋から出し、クッキングペーパーを外します。
お皿に凍った天ぷらを並べ、電子レンジに数分かけます。
かけすぎると固くなるので注意しましょう。
電子レンジで加熱するとふにゃふにゃになります。
ここでは解凍することが目的なので大丈夫です。
加熱したものを冷蔵庫で解凍した時と同じようにオーブントースターで焼いていきます。
中は温まっているので表面がパリッすれば食べごろです。
冷凍した天ぷらはいつまで保存できる?
いくら冷凍しているといっても油を使っているのでどうしても酸化が進んでしまいます。
おいしく食べるには、冷凍して2週間くらいが目安です。
出来るだけ早めに食べるようにしましょう。
残った天ぷらで出来るお薦めレシピ!冷凍天ぷらのリメイク料理を紹介!
冷凍した天ぷらは揚げたての天ぷらのおいしさにはかないません。
ですが、リメイクすることでまた違ったおいしさを楽しむ事ができます。
この章では残った天ぷらで作るお薦めレシピを紹介します。
■トロトロ玉子天丼
余った天ぷらを天丼にされる方は多いと思いますが、卵をプラスして玉子天丼にしましょう。
天丼と同じようにつゆを作って天ぷらにつゆをなじませたら、玉子でとじましょう。
なんといってもトロトロの半熟ぐらいの硬さにするのがベスト!
リメイク料理とは思えないおいしさです。
■天ぷらの甘酢和え
フライパンに甘酢あんを作っておき、トースターで焼いた天ぷらを入れて甘酢あんを絡めます。
甘酢には片栗粉でとろみをつけない方があっさりと仕上がります。
困ったときの一品になります。
食欲がない時にもってこいのメニューです。
余った天ぷらの保存方法は?のまとめ
余ってしまった天ぷらは冷凍することができます。
おいしくいただくには2週間を目安に食べるようにしましょう。
冷凍した天ぷらはそのまま食べても良いですが、リメイクして玉子とじ天丼などにするとまた違ったおいしさを味わうことができますので、ぜひ試してほしいと思います。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
換気扇の掃除は自分で出来る?ベタベタ汚れを落とすコツは?
スポンサーリンク 台所の換気扇の掃除はマメに行っていますか? 普段から綺麗にして …
-
-
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!
スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の見分け方は?溝と硬さが重要?
スポンサーリンク 冬の時期しか使わないスタッドレスタイヤ。 雪の少ない地域では、 …
-
-
梅酒の作り方 漬ける時期と期間と梅の実を取り出すタイミングは?
梅酒は自家製果実酒の中でも作るのがとても簡単で、 飲みやすく、いろいろな年齢層の …
-
-
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?
父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …
-
-
職場の飲み会での店選びのコツは?私の幹事での失敗談も紹介します!
スポンサーリンク 若手社会人のうちは職場の飲み会の幹事を任されることも多いですよ …
-
-
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?
子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …
-
-
車の暑さ対策でチャイルドシートはどうしてる?窓やフロントガラスは?
スポンサーリンク 夏の暑い時期、駐車場にとめている車の中は かなりの高温になって …
-
-
犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?
犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …
-
-
引越し準備を何からするか困った時はコレ!4つの優先事項を紹介します!
引越しの準備は本当に大変です! スポンサーリンク 新居の手続きや引っ越し業者の手 …