余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。
ついつい作りすぎてしまって、残ってしまうことが多い我が家です。
残ってしまった天ぷらはどうしていますか?
時間が経ったりすると、べちゃっとしたり油っぽくなるので、次の日に食べるのはちょっと無理かなと思いますよね。
この記事では作り過ぎて余ってしまった天ぷらの保存方法とアレンジレシピを紹介します。
余った天ぷらの保存方法は冷凍するのがおススメ!
たくさん作りすぎて余ってしまった天ぷら!
捨てるのはもったいないし、次の日に食べようと思い冷蔵庫に保管するも、
油の酸化が進み、べちゃっとして衣がはがれたりして、結局食べなかったということもあると思います。
もしたくさん残ってしまったら、天ぷらを冷凍保存することをオススメします。
ちょっと天ぷらを食べたいなと思った時に揚げるのは面倒ですが、冷凍天ぷらがあるとすぐに食べることができますよ。
天ぷらを冷凍する方法
・天ぷらの粗熱を取る
・クッキングシートを敷き、天ぷらが重ならいように並べ、さらにクッキングシートを上からかぶせて天ぷらを挟むようにする
・ジッパー袋か密封容器に重ならないように入れ、空気をなるべく抜いて冷凍する
天ぷらは時間が経つと油を吸ってしまいます。
そのためクッキングシートを敷いて余分な油を吸い取るようにします。
また空気を抜いておくことで油の酸化を遅らせることができ、おいしさを保ったまま保存できます。
冷凍天ぷらの温め方!美味しく食べるには?
冷凍した天ぷらは電子レンジとオーブントースターを使っておいしい天ぷらに復活させましょう。
冷蔵庫で自然解凍する場合と、電子レンジで解凍する場合の2パターンを紹介していきます。
冷蔵庫で自然解凍している場合
前もって食べることが分かっているなら前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫へ移しておき、解凍させておくと便利です。
オーブントースターにアルミホイルを敷いて、解凍した天ぷらを並べて数分焼きます。
お好みで焼き加減を調節して下さい。
少し焦げ目をつけると香ばしくておいしいですよ。
冷凍天ぷらを解凍してから温める場合
天ぷらを袋から出し、クッキングペーパーを外します。
お皿に凍った天ぷらを並べ、電子レンジに数分かけます。
かけすぎると固くなるので注意しましょう。
電子レンジで加熱するとふにゃふにゃになります。
ここでは解凍することが目的なので大丈夫です。
加熱したものを冷蔵庫で解凍した時と同じようにオーブントースターで焼いていきます。
中は温まっているので表面がパリッすれば食べごろです。
冷凍した天ぷらはいつまで保存できる?
いくら冷凍しているといっても油を使っているのでどうしても酸化が進んでしまいます。
おいしく食べるには、冷凍して2週間くらいが目安です。
出来るだけ早めに食べるようにしましょう。
残った天ぷらで出来るお薦めレシピ!冷凍天ぷらのリメイク料理を紹介!
冷凍した天ぷらは揚げたての天ぷらのおいしさにはかないません。
ですが、リメイクすることでまた違ったおいしさを楽しむ事ができます。
この章では残った天ぷらで作るお薦めレシピを紹介します。
■トロトロ玉子天丼
余った天ぷらを天丼にされる方は多いと思いますが、卵をプラスして玉子天丼にしましょう。
天丼と同じようにつゆを作って天ぷらにつゆをなじませたら、玉子でとじましょう。
なんといってもトロトロの半熟ぐらいの硬さにするのがベスト!
リメイク料理とは思えないおいしさです。
■天ぷらの甘酢和え
フライパンに甘酢あんを作っておき、トースターで焼いた天ぷらを入れて甘酢あんを絡めます。
甘酢には片栗粉でとろみをつけない方があっさりと仕上がります。
困ったときの一品になります。
食欲がない時にもってこいのメニューです。
余った天ぷらの保存方法は?のまとめ
余ってしまった天ぷらは冷凍することができます。
おいしくいただくには2週間を目安に食べるようにしましょう。
冷凍した天ぷらはそのまま食べても良いですが、リメイクして玉子とじ天丼などにするとまた違ったおいしさを味わうことができますので、ぜひ試してほしいと思います。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?
結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか? 夫婦連名で招待された場合の書き方、 …
-
-
喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?
喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くことがあります。 し …
-
-
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?
晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …
-
-
東京から大阪への高速バスで格安は?所要時間は?ゆったり座れる?
東京から大阪への移動手段として人気の高速バス。 色々なバスがあるけれど、どのバス …
-
-
ぜんざいやおしるこでダイエットできる?驚き小豆パワーの秘密とは!
これからの寒い季節、 ぜんざいや、おしるこが好きな人とっては絶対に外せない和スイ …
-
-
半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?
ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない半身浴の効果とちょ …
-
-
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!
「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知っていても、使った …
-
-
枚岡神社の駐車場の混雑状況と料金は?車でのアクセス方法も紹介!
初詣や秋祭り、お宮参りに厄除けの祈祷など 大勢の人が訪れる東大阪の枚岡神社。 枚 …
-
-
寒中見舞いで喪中はがきの返信をする際の文例はコレで決まり!!
そろそろ年賀状を準備する季節になりましたね。 でも、年賀状を出そうと思っていた人 …
-
-
落雷から身を守るにはどうする?木の下は危険?安全な場所は?
夏になると増えてくるのが雷による事故です。 日本では夏の間に観測される落雷の数が …