これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

敬老の日のプレゼントで喜ばれる物は?メッセージカードの例文も紹介!

   

敬老の日 プレゼント 喜ばれる

9月17日は「敬老の日」ですね。

日頃の感謝の気持ちを込めて何か送りたいと思っている人も多いはず。
しかし、毎年ともなるとさすがに同じものになってしまうかもしれません。

そこで今回はおじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶ敬老の日のプレゼントをランキングで紹介していきます。
また手作りのメッセージカードを添える場合の例文も参考にして下さい。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼントで喜ばれる物をランキングで紹介!

もらって嬉しい敬老の日のプレゼントはどんなもの?

義理の祖父母へのプレゼントはいつもギリギリまで決まらないで、結局私はお花を送ることが多いですね。

喜んでもらえる物がいいなと思うのですが、なかなか決まらないんです。
難しいですよね。

しかし不思議なもので、自分の母親に送るものはすんなりと決まるんです。
好みを知っているからでしょうか。

敬老の日のプレゼントで喜ばれる物について調べてみました。
ランキングで紹介していきましょう。
迷った時はランキングを参考にしてプレゼントを選ぶと間違いないと思いますよ。

第一位 お酒
堂々の第一位はお酒です!
まだまだ9月は暑い日も多いですね。
キンキンに冷えたビール、いろいろな種類が味わえる日本酒なども人気があります。

以前、日本酒の飲み比べセットをプレゼントしたことがありましたが、お義父さんがとても喜んでいました。

金額も3000円程のお手軽なものから選ぶことができますよ。
お酒好きな人にはオススメの商品です。

第二位 お花
見た目ゴージャス感を出したいなら生花がいいですね。
また最近はおしゃれな観葉植物も多いですから、喜んでくれるでしょう。

男性は普段お花をもらう機会が少ないので、もらうとうれしいと思いますよ。

第三位 お菓子・和菓子
ご両親の好みが分かっていると選びやすいかと思います。
普段あまり食べることのない老舗のお菓子などが喜ばれます。

ランキング外にはなりますが、
食事会に招待して、一緒に写真を撮ったり手紙をプレゼントしたりする人も多いようです。

孫の成長した姿を見せることもできて、記憶に残る良いプレゼントですよね。

敬老の日のプレゼントに手作りのメッセージカードをプラスする!

敬老の日のプレゼントを渡す際に手作りのメッセージカードを添えてはどうでしょうか?
照れくさいから「ちょっと・・・」と躊躇してしまう人もいるでしょうね。

ちなみに私はいつもカードも一緒に渡しています。
時間がある時は子供と一緒に手作りしてみたり、100均でもかわいいカードがたくさん売られています。

内容は、一言「ありがとう」でもいいと思います。
プレゼントだけでは味気ないので、メッセージカードもつけるようにすると相手も喜んでくれますよ。


スポンサーリンク

敬老の日のメッセージカードの例文を紹介!

敬老の日 メッセージカード 例文

敬老の日のプレゼントと一緒にメッセージカードも渡すとなると、
何を書けばいいのか分からず、身構えてしまう人もいると思います。

でも、そんなに難しく考える必要はありません。
感謝の気持ちが伝わればいいのです。

敬老の日に添えるメッセージカードの例文を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
書くのが苦手という人は真似してもらっても大丈夫ですよ。

敬老の日おめでとうございます。
まだまだ若いおじいちゃんおばあちゃんですが、体に気をつけてお過ごしください。
いつもお世話になりありがとうございます。
これからも元気で頑張ってくださいね。
じいじ、ばあばいつもありがとう。
これからもずっと元気でいてください。
また遊びに来てね。
おじいちゃん、おばあちゃんいつも優しくしてくれてありがとう。
これからも体に気をつけて元気でいてね。
また家族みんなで遊びに行くね。

このような短めのメッセージでいいと思います。
長くなると難しくなるので。

相手を思いやる言葉を入れるのをお忘れなく。

敬老の日のプレゼントで喜ばれる物は?のまとめ

なかなか難しい敬老の日のプレゼント選び!
敬老の日のプレゼントで迷ったら、お酒、お花、お菓子などを選ぶと間違いないと思います。

日頃の感謝の気持ちを込めて、メッセージカードも一緒に送りましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 秋のイベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

七五三で3歳は男の子もするの?数えか満か2015年にお参りする人は?

スポンサーリンク 七五三といえば、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳 と思っている …

敬老の日のカードは手作りで簡単に出来る?作り方とメッセージの例文は?

スポンサーリンク もうすぐ敬老の日ですね。 プレゼントを渡すときに一緒に添えると …

長野 えびす講 場所取り
長野えびす講花火の場所取りは何時までに?穴場スポットはある?

スポンサーリンク 長野えびす講煙火大会は毎年11月23日に行われる花火大会です。 …

運動会 弁当 食中毒
運動会のお弁当での食中毒の原因と簡単にできる安全対策!

スポンサーリンク 夏の暑さのピークを越え、少し涼しくなった秋に運動会を開催する学 …

ハロウィンのイベントで注目のテーマパークは?ディズニー?ユニバ?

スポンサーリンク テーマパークでのハロウィンイベントは楽しいものです。 期間や内 …

佐賀バルーンフェスタで宿泊するなら?会場へのアクセスと周辺の観光名所は?

スポンサーリンク 佐賀バルーンフェスタで宿泊するのにお薦めのホテルを紹介します。 …

敬老の日の手作りプレゼント 幼児なら手形が簡単?スタンプ台の作り方は?

スポンサーリンク もうすぐ敬老の日ですね。 おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼ …

赤い羽根募金とは
赤い羽根募金とは何?募金の時期や期間、使い道はどうなってる?

スポンサーリンク 募金をすると赤い羽根が貰える「赤い羽根共同募金」 毎年決まった …

七五三の日程で2015年の混雑日はいつ?神社の予約は必要?

スポンサーリンク 七五三の日程は決まりましたか? なんとなく11月の日曜日に・・ …

運動会 場所取り 必需品
運動会の場所取りの必需品は?気をつけたいトラブルや大人のマナー!

スポンサーリンク 運動会では、子供の頑張る姿をいい席で見たいという方も多く、運動 …