岸和田だんじり祭の日程 2015年は?子連れでも見物できる?車はどこに停める?
元々は五穀豊穣を祈願するお祭りだった「岸和田だんじり祭」
約4トンもあるだんじりを全力で曳きながら
辻を直角に曲がっていく「やりまわし」が見所です。
ちょっと危険なイメージのあるだんじり祭りですが、
2015年の日程と、子連れでも雰囲気を楽しめるポイント、
車で行く場合の駐車場について紹介します。
岸和田だんじり祭の日程 2015年はいつ?
岸和田だんじり祭には、9月祭礼と10月祭礼があります。
一般的なのは、9月祭礼で特に岸和田地区が有名です。
2015年9月祭礼の日程は、9月19、20日に行われます。
9月19日(土曜日)午前6時~午後10時が宵宮、
9月20日(日曜日)午前9時~午後10時が本宮になります。
試験曳きは、9月6日と18日の午後2時~午後4時の各2時間が予定されています。
岸和田だんじりで子連れで見物できるポイントは?
子連れでのだんじり祭りの場合には、安全に見物できることが重要です。
そのため、カンカン場での「やりまわし」は避けたほうがいいでしょう。
19日の午後1時からは、駅前通商店街でパレードがあります。
全てのだんじりを順番に観れるので、人が多く混雑しますが、
駅前通商店街は直線なので「やりまわし」は無く、安全です。
また、19日、20日ともに午後7時からの灯入れ曳行もお薦めです。
昼間は、勇壮に走り回るだんじりですが、
夜は提灯を飾り、ゆっくりと街を練り歩きます。
他には、同じ日に行われている春木地区のだんじりを見物するという選択肢もあります。
だんじりの数は15台と岸和田地区の22台よりも少ないですが、
比較的人出も少なく、穴場のポイントです。
岸和田だんじり祭に車で行くならどこに停める?
子連れでの見物の場合は、荷物も多くなります。
そのため車で岸和田駅周辺まで行きたいところですね。
岸和田だんじり祭では、周辺の道路は交通規制が敷かれます。
そのため車では、駅周辺に近づけません。
臨時駐車場として、浜工業公園に駐車場が用意されていますが、
朝早くに満車になってしまうようです。
そのため車は、岸和田以外の場所に停めて
そこからは電車などを利用するほうがいいでしょう。
大阪方面から行く場合には、泉大津か堺で
和歌山方面から行く場合には、貝塚か泉佐野で駐車場を探しましょう。
これらの駅周辺には、たくさんの駐車場があります。
また、価格的にも1日で500~600円程度になっています。
まとめ
岸和田だんじり祭の2015年の日程は、9月19、20日です。
子連れの場合は、安全面を考慮して見物するようにしましょう。
提灯を飾って街を練り歩く「灯入れ曳行」は
昼間とは違うだんじりを見ることが出来ます。
また9月とはいえ、まだまだ暑い時期なので
少しでも涼しい時間帯に行われるのは嬉しいですね。
車で行く場合には、岸和田の手前で車を停めて
そこからは電車に乗り換える、パークアンドライドがお薦めです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
赤い羽根募金とは何?募金の時期や期間、使い道はどうなってる?
スポンサーリンク 募金をすると赤い羽根が貰える「赤い羽根共同募金」 毎年決まった …
-
-
ハロウィンの仮装は100均で出来る?簡単魔女もタトゥーシールで存在感アップ!
スポンサーリンク 10月31日はハロウィンです。 友人たちとパーティーをする方も …
-
-
敬老の日のプレゼントは何歳から?手作りは幼児でも出来る?孫の写真は?
スポンサーリンク 9月の第3月曜日は敬老の日です。 長年、社会に貢献してこられた …
-
-
敬老の日のプレゼントで喜ばれる物は?メッセージカードの例文も紹介!
スポンサーリンク 9月17日は「敬老の日」ですね。 日頃の感謝の気持ちを込めて何 …
-
-
長野えびす講花火の場所取りは何時までに?穴場スポットはある?
スポンサーリンク 長野えびす講煙火大会は毎年11月23日に行われる花火大会です。 …
-
-
敬老の日のカードは手作りで簡単に出来る?作り方とメッセージの例文は?
スポンサーリンク もうすぐ敬老の日ですね。 プレゼントを渡すときに一緒に添えると …
-
-
広島のえびす講とはどんな祭り?日程と見どころを紹介!
スポンサーリンク 広島のえびす講といえば・・・ 毎年30万人が訪れる歴史のあるお …
-
-
ぶどう狩りの服装は何がいい?持ち物は?おいしい食べ方は?
スポンサーリンク 7月中旬から11月上旬は、ぶどう狩りのシーズンです。 瑞々しく …
-
-
運動会の場所取りの必需品は?気をつけたいトラブルや大人のマナー!
スポンサーリンク 運動会では、子供の頑張る姿をいい席で見たいという方も多く、運動 …
-
-
中秋の名月とは何?いつも満月とは限らない?次はいつ?
スポンサーリンク 中秋の名月=9月15日=満月と思っていませんか? 実際には、日 …