敬老の日に贈る花の定番とその花言葉は?避けた方がいい花は?
敬老の日にお花をプレゼントしようと思ったものの、
何の花を贈ればいいのか迷ったことはありませんか?
敬老の日に贈る花の定番と、その花言葉をまとめました。
敬老の日に贈る花の定番は何?
毎年9月の第3月曜日は『敬老の日』です。
この日は「お年寄りを敬い、長寿を祝う日」になります。
日頃の感謝の気持ちや、これからの健康を願って
お花のプレゼントを考えている方も多いのではないでしょうか。
ところで、敬老の日には「母の日=カーネーション」のような定番の花はありませんよね。
どんな花を贈ろうか、迷ってしまう事もあると思います。
また、花言葉によっては避けた方がいい花もあるので気を付ける必要もあります。
敬老の日に人気の花とその花言葉をまとめました。
プレゼントを贈る際の参考にしてくださいね。
敬老の日の花と花言葉の意味は?
敬老の日の花のプレゼントで、今一番人気になっているのは「りんどう」です。
理由の一つは、りんどうの根が漢方の生薬として使われる事からきています。
健胃、整腸の効果が期待できることから、長寿につながるとされています。
また「りんどう」の花言葉には『正義』や『勝利』があります。
これも病気に打ち勝つ、という事で長寿につながります。
次にリンドウの花の色も人気の理由の一つとなっています。
リンドウの花には紫や青、白などの種類があります。
紫や藍色(青)は、昔から高貴な色とされています。
そのため年長者であるおじいちゃん、おばあちゃんに相応しい花と言えます。
⇒敬老の日におススメ!リンドウ「白寿」の一覧はこちら
最後に白いリンドウ、名前を『白寿』といいます。
白寿は99歳のお祝いの事ですが、その名を持つこの花は「長寿」と「健康」を祝う敬老の日にピッタリの花といえます。
次にお薦めの花は「カスミソウ」です。
脇役のイメージがあるカスミソウですが、主役を引き立たせる名脇役として花束には欠かせません。
カスミソウには『幸福』や『感謝』という花言葉があります。
他の花と組み合わせることで、敬老の日にピッタリの花束を作ることが出来ます。
・フリージア
『憧れ』の花言葉がある紫のフリージアは花言葉、色ともに敬老の日に相応しい花です。
・バラ
白いバラの花言葉は『尊敬』
カスミソウと組み合わせると、とても上品な花束になります。
・ガーベラ
『希望』の花言葉を持つガーベラの鮮やかな色合いをカスミソウがより引き立てます。
次に紹介するのは『盆栽』です。
盆栽というと、おじいちゃんが庭でするもの・・・というイメージが強いですが
最近では可愛いミニ盆栽がプレゼントとしても人気になっています。
なかでも『不老長寿』の花言葉を持つ「松」、『上品』『気品』などの意味を持つ「梅」、
『優美』の花言葉の「桜」などが敬老の日のプレゼントに最適です。
最後にプレゼントとして相応しくない花をまとめておきます。
・菊
・彼岸花
・椿
これらの花言葉は別に悪くありません。
菊と彼岸花はお墓参りを連想させることから、
椿は枯れるときに首の部分からポロッと落ちる事から、イメージが良くないという事でプレゼントには相応しくないとされています。
まとめ
敬老の日に贈る花で定番になりつつあるのが「りんどう」です。
色や見た目も可愛いので、人気なのも納得ですね。
お花屋さんで花束を作ってもらう場合には、カスミソウと組み合わせるのがおススメです。
記事で紹介した花以外にも、季節の花と合わせて花束にするのも良いですね。
その際には花言葉のチェックも忘れずにしておきましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
運動会の場所取りの必需品は?気をつけたいトラブルや大人のマナー!
スポンサーリンク 運動会では、子供の頑張る姿をいい席で見たいという方も多く、運動 …
-
-
幼稚園での敬老の日製作が一つしかない時はどっちの両親にあげる?
スポンサーリンク 敬老の日が近づくと幼稚園や保育園ではおじいちゃん、おばあちゃん …
-
-
箕面の滝へのアクセス 電車の場合は?今年は色づきが悪い?紅葉の見頃と混雑状況は?
スポンサーリンク 11月23日、勤労感謝の日に箕面の滝に紅葉狩りに行ってきました …
-
-
七五三での母親の服装に決まりはある?洋服の色は?着物なら訪問着?
スポンサーリンク 子供の七五三で悩むことの一つに母親の服装があります。 父親の場 …
-
-
佐賀バルーンフェスタは子連れでも楽しめる?必要な持ち物と見どころは?
スポンサーリンク 佐賀バルーンフェスタ2015は 10月29日から11月3日の日 …
-
-
運動会のお弁当での食中毒の原因と簡単にできる安全対策!
スポンサーリンク 夏の暑さのピークを越え、少し涼しくなった秋に運動会を開催する学 …
-
-
広島のえびす講とはどんな祭り?日程と見どころを紹介!
スポンサーリンク 広島のえびす講といえば・・・ 毎年30万人が訪れる歴史のあるお …
-
-
敬老の日の孫からの手作りプレゼントで本当に喜ばれる物は?
9月には「敬老の日」がありますが、毎年プレゼントはどうしていますか? 最近では、 …
-
-
ディズニーハロウィン2015年の混雑具合は?アトラクorキャラグリで変わるお薦めの時期は?
スポンサーリンク 2015年のディズニー・ハロウィンは9月8日~11月1日の日程 …
-
-
七五三で3歳は男の子もするの?数えか満か2015年にお参りする人は?
スポンサーリンク 七五三といえば、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳 と思っている …