佐賀バルーンフェスタは子連れでも楽しめる?必要な持ち物と見どころは?
佐賀バルーンフェスタ2015は
10月29日から11月3日の日程で行われます。
子連れの方でも楽しめる、アジア最大級の熱気球大会の見どころを詳しく紹介します。
佐賀バルーンフェスタは子連れでも楽しめる?
佐賀バルーンフェスタの競技については
小さなお子様には分かりにくいかもしれません。
しかし競技を抜きにしても、十分にバルーンフェスタを楽しむことは出来ます。
子連れの方にお薦めなのが、人気アニメのキャラクターや動物の形などの
巨大バルーンが登場するバルーンファンタジアです。
2015年のスケジュールでは、バルーンフェスタの期間中
大会4日目の11月2日以外の毎朝9時から10時30分まで行われます。
毎年さまざまなバルーンが登場しますが、巨大なスペースシャトルが登場した事もあります。
会場へのアクセスは公式ホームページにも書いているように電車の利用がお薦めです。
車の場合は、渋滞に巻き込まれると酷いことになります。
駐車場に停めるのも大変です。
朝早くいくと停めることはできますが、今度は帰りの渋滞にハマってしまいます。
全ての行程を電車で行くか、近くの駅まで車で行きそこから電車を使うパークアンドライドがお薦めです。
佐賀バルーンフェスタに必要な持ち物は?
佐賀バルーンフェスタに行くときに、持って行った方が良い持ち物を紹介します。
まずはレジャーシートです。
ベンチなどは無いので、レジャーシートがあると便利です。
特に子連れの場合は、休憩したり、食事をしたり出来るので必須です。
服の上から羽織れるものも持っていきましょう。
日によって違いますが、この時期は日中は暖かくても朝夕は冷えてきます。
温度調節が出来るような服装がいいでしょう。
服装でいうと、会場はとても広く、下は土なので
靴は動きやすく汚れていいものを履いていきましょう。
佐賀バルーンフェスタの見どころは?
アニメの人気キャラが登場するバルーンファンタジア以外にも見どころはたくさんあります。
その中でも絶対に観たいポイントを二つ紹介します。
一つ目は競技開始時の一斉離陸です。
バーナーに火を入れると、しぼんでいたバルーンが膨らんでいき一斉に飛び立っていきます。
観客の上を飛んでいくバルーンもあり、間近で雰囲気を味わえます。
競技は午前6時30分からと、午後3時から行われますが
天候により中止されることも多々あります。
風が穏やかな朝の競技の方が、行われる確率は高くなっています。
二つ目はラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)です。
河川敷一面がバルーンで埋め尽くされ、バンドの生演奏に合わせてバーナーの炎でライトアップ!
昼間とは違い、とても幻想的な雰囲気で感動的です。
早朝の競技開始時の一斉離陸と夜に行われるラ・モンゴルフィエ・ノクチューン。
出来れば両方、少なくともどちらか一方は楽しみたいものですね。
まとめ
佐賀バルーンフェスタでは紹介した以外にも、
ホンダのバイクショーやキー・グラブ・レースなどイベントが盛りだくさんです。
佐賀の特産品を集めた屋台もあるので、お祭りの雰囲気も楽しめます。
会場はとても広く、大変混雑するので
お子様とはぐれたりしないように気を付けてくださいね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
昭和記念公園の紅葉の見頃とお薦めスポット!現在の色づき状況は?
スポンサーリンク 東京ドーム40個分の広さがある昭和記念公園。 この自然豊かな公 …
-
-
赤い羽根募金とは何?募金の時期や期間、使い道はどうなってる?
スポンサーリンク 募金をすると赤い羽根が貰える「赤い羽根共同募金」 毎年決まった …
-
-
敬老の日は2015年はいつ?プレゼントされて嬉しいものは?
スポンサーリンク 9月の第3月曜日は敬老の日です。 この日は、日頃お世話になって …
-
-
お彼岸の墓参りはいつ行く?お供えの花は?仏滅は避けた方が良い?
スポンサーリンク 2015年の秋のお彼岸は、 9月20日が彼岸入り、秋分の日の2 …
-
-
広島のえびす講とはどんな祭り?日程と見どころを紹介!
スポンサーリンク 広島のえびす講といえば・・・ 毎年30万人が訪れる歴史のあるお …
-
-
中秋の名月とは何?いつも満月とは限らない?次はいつ?
スポンサーリンク 中秋の名月=9月15日=満月と思っていませんか? 実際には、日 …
-
-
ぶどう狩りの服装は何がいい?持ち物は?おいしい食べ方は?
スポンサーリンク 7月中旬から11月上旬は、ぶどう狩りのシーズンです。 瑞々しく …
-
-
運動会のお弁当での食中毒の原因と簡単にできる安全対策!
スポンサーリンク 夏の暑さのピークを越え、少し涼しくなった秋に運動会を開催する学 …
-
-
敬老の日のプレゼントは何歳から?手作りは幼児でも出来る?孫の写真は?
スポンサーリンク 9月の第3月曜日は敬老の日です。 長年、社会に貢献してこられた …
-
-
七五三での母親の服装に決まりはある?洋服の色は?着物なら訪問着?
スポンサーリンク 子供の七五三で悩むことの一つに母親の服装があります。 父親の場 …