敬老の日のカードは手作りで簡単に出来る?作り方とメッセージの例文は?
もうすぐ敬老の日ですね。
プレゼントを渡すときに一緒に添えると喜ばれるのが「メッセージカード」です。
カードはお店でプレゼントを購入した時に付いてくる物もありますが、
自宅でオリジナルの物を手作りすることも出来ます。
意外と簡単に出来る敬老の日のメッセージカードの作り方を紹介します。
敬老の日のカードは手作りで簡単に作れる?
敬老の日にはプレゼントを渡すことが多いですが、
気持ちのこもったメッセージカードも喜ばれますよね。
孫からのメッセージカードが貰ってうれしいプレゼントの第1位という調査もあります。
ところで、敬老の日のメッセージカードは自宅で手作り出来ることを知っていますか?
とても簡単に出来るんですよ。
用意するのはメッセージカードの本体となる画用紙やケント紙などの少し厚めの紙だけ。
あとは必要に応じて、カードに貼り付ける写真やメッセージを書くときのペン、飾りつけのアイテムを用意しましょう。
100均に売っているものだけでも可愛いカードが作れますよ^^
敬老の日のカードの作り方は?
敬老の日のメッセ―ジカードを手作りするときに一番簡単なのは、
土台となる画用紙に似顔絵やメッセージを張り付ける方法です。
小さなお子さんの場合は手形をおした紙を貼ると成長が感じられて良いですね。
装飾は100均に売っているシールやマスキングテープを使うと完成度の高いカードが作れます。
折り紙で折ったものを張り付けても良い感じに仕上がります。
他には自宅のプリンターで印刷してカードを作る方法もあります。
niftyが提供している子供向けの無料ダウンロードサイト。
簡単なカードから、写真も貼れる冊子のようなメッセージカードまで作れます。
プリンターメーカーのRICOHが提供している無料ダウンロードサイト。
ワード形式のデータで文字の入力や、写真の合成もパソコン上で出来ます。
上で紹介したような無料サイトでメッセージカードの素材をダウンロードし、
自宅で印刷していきます。
写真や似顔絵などアレンジは自由に出来るので、オリジナルのカードが作れます。
敬老の日のメッセージの例文は?
最後に敬老の日のカードに書くメッセージの例文を紹介します。
「敬老の日、おめでとう!」
「いつもありがとう」
「また一緒に遊ぼうね」
「これからも体に気を付けて、元気でいてね!」
「いつまでも長生きしてね」
このような日頃の感謝や健康についての言葉が敬老の日に相応しいメッセージです。
またカードに文字を書く際には、見やすいように大きく丁寧に書くようにしましょう。
まとめ
敬老の日のカードは意外と簡単に手作りすることが出来ます。
オリジナルのカードをプレゼントして
おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえたら嬉しいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
敬老の日の孫からの手作りプレゼントで本当に喜ばれる物は?
9月には「敬老の日」がありますが、毎年プレゼントはどうしていますか? 最近では、 …
-
-
敬老の日に贈る花の定番とその花言葉は?避けた方がいい花は?
敬老の日にお花をプレゼントしようと思ったものの、 何の花を贈ればいいのか迷ったこ …
-
-
七五三の日程で2015年の混雑日はいつ?神社の予約は必要?
七五三の日程は決まりましたか? なんとなく11月の日曜日に・・・となっていません …
-
-
岸和田だんじり祭の日程 2015年は?子連れでも見物できる?車はどこに停める?
元々は五穀豊穣を祈願するお祭りだった「岸和田だんじり祭」 約4トンもあるだんじり …
-
-
私が運動会のお弁当を作りたくない理由とその解決法!
頑張って一生懸命練習した運動会に、手作りのお弁当を作って子供の喜ぶ顔が見たい!と …
-
-
運動会のお弁当での食中毒の原因と簡単にできる安全対策!
夏の暑さのピークを越え、少し涼しくなった秋に運動会を開催する学校も多いですね。 …
-
-
七五三で3歳は男の子もするの?数えか満か2015年にお参りする人は?
七五三といえば、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳 と思っている方が多いと思います …
-
-
大阪箕面の滝の紅葉は見頃はいつ?アクセスは?駐車場はある?
大阪の紅葉の名所といえば箕面です。 特に箕面の滝がある箕面公園は、紅葉を楽しむス …
-
-
運動会の場所取りの必需品は?気をつけたいトラブルや大人のマナー!
運動会では、子供の頑張る姿をいい席で見たいという方も多く、運動会の場所取りは年々 …
-
-
佐賀バルーンフェスタで宿泊するなら?会場へのアクセスと周辺の観光名所は?
佐賀バルーンフェスタで宿泊するのにお薦めのホテルを紹介します。 駅から近く、アク …