ハロウィンの傷メイクを100均で!やり方や上手く作るコツは?
ハロウィンの仮装にちょっとしたメイクを施すだけで
雰囲気のある本格的な仮装になります。
ゾンビなどの怖い系の仮装にお薦めの、傷メイクを紹介します。
100均で売っているものだけで出来る、お手軽さが特徴です。
実際にやってみた写真と、上手く作るコツを紹介します。
ハロウィンの傷メイクを100均グッズでやってみた!
ハロウィンの傷メイクは100均グッズを使って簡単に作ることが出来ます。
用意するものは、
・赤と黒の水性ペン
・綿棒
・つまようじ
・水のり
これだけの材料で簡単に傷メイクを作ることが出来ます。
100均に行かなくても、自宅にあるもので出来そうですね。
ハロウィンの傷メイクのやり方は?
傷メイクのやり方を紹介します。
まず初めに、傷を作りたい場所に赤ペンで線を引き
水で濡らした綿棒でその線をぼかします。
次にぼかした部分の中心に黒ペンで線を引き、
綿棒でぼかしていきます。
赤、黒、赤、黒と何度か繰り返していくと、こんな感じになります。
最後に、傷の中心に水のりを塗って乾かします。
乾いたら外周部分をつまようじで剥がし、皮膚が突っ張った感じを出せば完成です。
傷メイクを上手く作るコツは?
この傷メイクは簡単に出来ますが、初めての場合でも上手く作るコツを紹介します。
まず水性ペンをぼかすときには、
綿棒をトントンと叩くように使うとぼかし易いです。
擦るように使うと、色が落ちすぎてしまうので注意しましょう。
また色を変えるときに綿棒を変える必要はありません。
同じ綿棒を使う事で、綿棒自体に混ざった色が付いてぼかし易くなります。
次にこのメイクで一番難しいと思うのが、水のりの量です。
少なすぎると傷の立体感が無くなり、多すぎると乾きにくく流れてしまいます。
多すぎると流れてしまうので、まずは少ない目で塗って
足りないようなら、塗り足していく方法が失敗が少なくおススメです。
まとめ
実際にやってみると、ビックリするほど簡単に出来てしまいます。
それにもかかわらず、結構リアルな傷に見えるのが嬉しいですね。
ハロウィンパーティーでの存在感アップのためにも
簡単なメイクなので、ぜひ試してください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
敬老の日の孫からの手作りプレゼントで本当に喜ばれる物は?
9月には「敬老の日」がありますが、毎年プレゼントはどうしていますか? 最近では、 …
-
-
運動会の場所取りの必需品は?気をつけたいトラブルや大人のマナー!
運動会では、子供の頑張る姿をいい席で見たいという方も多く、運動会の場所取りは年々 …
-
-
敬老の日の手作りプレゼント 幼児なら手形が簡単?スタンプ台の作り方は?
もうすぐ敬老の日ですね。 おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントは孫の成長が感 …
-
-
岸和田だんじり祭の日程 2015年は?子連れでも見物できる?車はどこに停める?
元々は五穀豊穣を祈願するお祭りだった「岸和田だんじり祭」 約4トンもあるだんじり …
-
-
大阪箕面の滝の紅葉は見頃はいつ?アクセスは?駐車場はある?
大阪の紅葉の名所といえば箕面です。 特に箕面の滝がある箕面公園は、紅葉を楽しむス …
-
-
敬老の日のカードは手作りで簡単に出来る?作り方とメッセージの例文は?
もうすぐ敬老の日ですね。 プレゼントを渡すときに一緒に添えると喜ばれるのが「メッ …
-
-
ディズニーハロウィン2015年の混雑具合は?アトラクorキャラグリで変わるお薦めの時期は?
2015年のディズニー・ハロウィンは9月8日~11月1日の日程で行われます。 入 …
-
-
赤い羽根募金とは何?募金の時期や期間、使い道はどうなってる?
募金をすると赤い羽根が貰える「赤い羽根共同募金」 毎年決まった時期になると街頭で …
-
-
ハロウィンの仮装は100均で出来る?簡単魔女もタトゥーシールで存在感アップ!
10月31日はハロウィンです。 友人たちとパーティーをする方も多いのではないでし …
-
-
七五三の日程で2015年の混雑日はいつ?神社の予約は必要?
七五三の日程は決まりましたか? なんとなく11月の日曜日に・・・となっていません …