これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

インフルエンザの予防接種 幼児への接種時期は?流行のピークは?2回接種時の間隔は?

      2016/11/04

072708

冬になると流行するのがインフルエンザです。

幼稚園や保育園に通うお子さんのいる家庭では、
ちょっと熱が出ようものならインフルエンザ?と心配になってしまいます。

インフルエンザの感染を防ぐため重篤化させないためにも予防接種は効果が期待できます。

幼児への予防接種について解説します。

スポンサーリンク

インフルエンザの予防接種 幼児への接種時期はいつ?

基本的に予防接種は、インフルエンザが流行する前に接種しておく必要があります。
また免疫が付くまでに2~4週間かかるので、その分早めに接種する必要があります。

幼児の場合は2回接種が基本なので、
流行が始まる2~4週間前には、2回目の接種が終わっているのが理想です。

 

インフルエンザの流行時期のピークは?

冬の時期になると流行するインフルエンザですが、
通常は1月下旬から2月にかけて流行のピークを迎えます。

また早い年では12月下旬ごろから、患者数が増えていくこともあります。

そのため予防接種の時期としては、
12月上旬から中旬ぐらいに2回目を接種するのが、ちょうど良いタイミングになります。


スポンサーリンク

インフルエンザの予防接種 幼児の2回接種時の間隔は?

幼児の場合、大人に比べると免疫が付きにくいといわれています。
また年齢によっては、1回の接種量が制限されることがあります。

そのため、12歳までの子供は2回接種が一般的です。

そして2回接種時の間隔は、2~4週間が推奨されています。

1回目の接種で免疫ができるのが2~4週間後なので、
その後に2回目を接種するようにしましょう。

 

まとめ

幼児へのインフルエンザの予防接種は、
1回目を11月中旬、2回目を12月上旬から中旬に打つのがお薦めです。

この時期に接種することで、インフルエンザの流行前に免疫を付けることができ、
流行が終わるまでの約3か月間、効果が期待できます。

またインフルエンザに罹らないためには、予防接種以外にも
帰宅時の手洗いやうがい、外出時のマスクなどの対策も有効です。

【関連記事】
予防接種後の副作用の症状は?病院へ行ったほうが良い場合とは?

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 美容・健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

日サロが初めての時の焼き方は?頻度はどれくらい?アフターケアは?

スポンサーリンク 夏には健康的な小麦色の肌が似合いますよね。 憧れの小麦肌ですが …

食後に横になるのは体に良い?太るというのは間違い?体の向きは?

スポンサーリンク 「食べた後、すぐに寝たら牛になる」 昔からよく言われてきた言葉 …

唇 乾燥 かゆみ
唇が乾燥してかゆみがある時の原因と対策は?簡単に出来る対処法を紹介!

スポンサーリンク 唇のトラブルで意外に多いのが、「唇のかゆみ」です。 あなたは急 …

インフルエンザ 風邪でも予防接種は受けられる? 二回目は必要?副作用は?

スポンサーリンク インフルエンザの予防接種は抗体が出来るまでに2~4週間ほどかか …

花粉症の対策は帰宅時が重要!玄関で出来る事は?グッズでおすすめは何?

スポンサーリンク 家での花粉症対策で重要なポイントが、帰宅時の玄関先での対策です …

高齢者がエアコンをつけないのはなぜ?使わない理由と対処法は?

梅雨も明けて本格的な夏の暑さがやってきました。 ここ数日の蒸し暑さで、熱中症で搬 …

マヌカハニーの選び方
マヌカハニーの選び方で重要な2つのポイントとは?

スポンサーリンク 健康を意識する人の間で人気になっているスーパーフード『マヌカハ …

背中 赤いブツブツ 痒い
背中の赤いブツブツが痒い時の原因と対処法!私が治った体験談を紹介!

スポンサーリンク 背中の手が届かない所が痒くて、家族にかいてもらうと、 ブツブツ …

インフルエンザの予防接種の料金 2015年は高い?副反応や痛みは?

2015年から3価から4価に変わったインフルエンザの予防接種。 スポンサーリンク …

インフルエンザや風邪の予防法や対策は?マスクが重要?睡眠と栄養は?

スポンサーリンク 12月から翌年の3月までがインフルエンザの流行する時期になりま …