敬老の日の手作りプレゼント 幼児なら手形が簡単?スタンプ台の作り方は?
もうすぐ敬老の日ですね。
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントは孫の成長が感じられるものが喜ばれます。
幼児の場合には手形や写真などをメッセージと一緒に贈るのはどうですか?
幼児でも簡単に出来る手作りプレゼントを紹介します。
敬老の日の手作りプレゼント 幼児なら手形がお薦め!
敬老の日に貰って嬉しいプレゼントの第1位は「孫からの手作りプレゼント」だそうです。
お子さんがまだ小さい幼児なら、手形をとるのが簡単でお薦めです。
作り方は100均などに売っている色紙や画用紙に手形を押して、最近の写真も一緒に貼り付けます。
子供には色鉛筆やクレヨンでぐちゃぐちゃとお絵かきをしてもらい、
空いたスペースに親が『いつもありがとう』などの簡単なメッセージを書いてあげましょう。
最後に折り紙やシール、リボンなどで装飾すれば、壁などに飾れるぐらいの出来栄えに仕上がります。
遠方に住む祖父母に贈るときには、ハガキに手形をおして簡単な装飾を施す方法もあります。
この場合、出来たものをそのままポストに投函できるというメリットがあります。
手形をとるスタンプ台の作り方は?
手形をとるときには幼児と言えども、大きめのスタンプ台が必要になります。
市販されている物はこんな感じです↓
手形・足形がとりやすい大きなスタンプ台と専用のインクが入っています。
手形をとるスタンプ台は、自宅にあるもので代用することも出来ます。
用意するものは、
・古くなったタオル
・絵の具
以上です。
水で薄めた絵の具をタオルに染み込ませ、それをスタンプ台代わりに使います。
注意点としては、絵の具の濃度です。
薄めすぎると手形がしっかりと押せないので、一度試し押しして濃度を確認したほうが良いでしょう。
まとめ
敬老の日のプレゼントにお薦めの手形の取り方、いかがでしたか?
家にあるもので代用できて、しかも簡単なので一度試してくださいね。
装飾についても100均を覗いてみると良いアイテムが見つかりますよ^^
運動会のシーズンでもあるので、案内を兼ねたメッセージカードにしても喜ばれそうですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
ハロウィンの傷メイクを100均で!やり方や上手く作るコツは?
スポンサーリンク ハロウィンの仮装にちょっとしたメイクを施すだけで 雰囲気のある …
-
-
敬老の日のカードは手作りで簡単に出来る?作り方とメッセージの例文は?
スポンサーリンク もうすぐ敬老の日ですね。 プレゼントを渡すときに一緒に添えると …
-
-
七五三の日程で2015年の混雑日はいつ?神社の予約は必要?
スポンサーリンク 七五三の日程は決まりましたか? なんとなく11月の日曜日に・・ …
-
-
敬老の日のプレゼントで喜ばれる物は?メッセージカードの例文も紹介!
スポンサーリンク 9月17日は「敬老の日」ですね。 日頃の感謝の気持ちを込めて何 …
-
-
ハロウィンの仮装は100均で出来る?簡単魔女もタトゥーシールで存在感アップ!
スポンサーリンク 10月31日はハロウィンです。 友人たちとパーティーをする方も …
-
-
七五三で3歳は男の子もするの?数えか満か2015年にお参りする人は?
スポンサーリンク 七五三といえば、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳 と思っている …
-
-
敬老の日のプレゼントは何歳から?手作りは幼児でも出来る?孫の写真は?
スポンサーリンク 9月の第3月曜日は敬老の日です。 長年、社会に貢献してこられた …
-
-
運動会のお弁当での食中毒の原因と簡単にできる安全対策!
スポンサーリンク 夏の暑さのピークを越え、少し涼しくなった秋に運動会を開催する学 …
-
-
長野えびす講花火の場所取りは何時までに?穴場スポットはある?
スポンサーリンク 長野えびす講煙火大会は毎年11月23日に行われる花火大会です。 …
-
-
運動会の場所取りの必需品は?気をつけたいトラブルや大人のマナー!
スポンサーリンク 運動会では、子供の頑張る姿をいい席で見たいという方も多く、運動 …