運動会のお弁当での食中毒の原因と簡単にできる安全対策!
夏の暑さのピークを越え、少し涼しくなった秋に運動会を開催する学校も多いですね。
しかし、まだまだ残暑は厳しく真夏のような暑さを感じる日もあります。
そんな秋の運動会に持っていくお弁当は食中毒が気になりますね。
菌は目に見えないものなので怖いものです。
ここでは運動会のお弁当での食中毒の原因や簡単にできる安全対策をお話ししていきましょう。
運動会のお弁当で食中毒の原因となるのは?
みんなが楽しみにしている運動会のお弁当!
そのお弁当で食中毒になっては大変です。
お弁当の食中毒の原因について探っていきましょう。
食中毒の原因となる菌は、主にサルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、カンピロパウダー菌の3種類です。
これらが増えることによって食中毒が起こります。
食中毒の菌には増殖しやすい条件が3つあります。
これらの条件が揃うと食中毒の菌はどんどん増えていきます。
●栄養分
水分の多い物や、肉や魚などは細菌が増殖しやすくなっているので注意が必要です。
これらを栄養として食中毒の菌はどんどん増殖していきます。
人間や生き物と同じように栄養分を必要としているのにはびっくりですね。
●水分
食中毒の菌は水分がないと増えることでができません。
お弁当が温かいうちに蓋をしてしまうと、水滴がつくことがありますね。
この水滴が水分となり食中毒の菌の増殖する元となることもあるので、注意したいところです。
●温度管理
一番菌が増えやすい温度は30℃から40℃です。
梅雨時期から夏にかけて特に食中毒が多くなるのは気温が菌が増えやすい温度に近いからかもしれませんね。
「食中毒の予防には食品をよく加熱すること」と言われています。
生ものは加熱しないので、取り扱いには特に注意が必要です。
この3つの条件をしっかりと頭に入れておくと、食中毒を予防できます。
よく覚えておきましょう。
夏のお弁当で食中毒を起こさない対策とは?
ここでは、私が運動会のお弁当で食中毒を起こさないために気をつけている対策を紹介していきたいと思います。
私が一番注意していることは、素手で食べ物を触ったりしないことです。
食中毒の原因の黄色ブドウ球菌は人の手、指先などに多く潜伏していて、
健康な人の約30%が保菌しているので、素手で食品に触ったりするのは危険なのです。
運動会にはおにぎりやサンドイッチを持参する人も多いと思いますが、素手でおにぎりなどを握っている人もいるのではないでしょうか?
おにぎりはラップを使って握ったり、サンドイッチは使い捨ての調理用手袋を使いましょう。
直接素手で触らないことが大切です。
そして、清潔な調理器具を使いましょう。
次に温度管理をきちんとすることです。
調理したものは完全に冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。
先ほども説明したように30℃から40℃が菌が1番増殖しやすい温度です。
また、お弁当を入れる専用のクーラーボックスやお弁当専用の保冷バックがあるといいですね。
保冷剤を入れて温度管理をきちんとしておくことが大事です。
少し気温が高くなりそうなときは保冷剤を多めに入れておくことをオススメします。
冷凍したゼリーなどを入れておくと保冷剤の代わりにもなりますよ。
最後は、お弁当に入れるメニューでも工夫しています。
水分の多い煮物などはなるべく水分を切って詰めるようにしたり、おにぎりには殺菌作用のある梅干しなどを入れています。
味的にもさっぱりして美味しいですよね。
以上、私がしている食中毒の対策を紹介してきましたが、いかがでしたか?
簡単にできる対策ばかりです。
安全対策はきちんとしておきましょう。
運動会のお弁当で食中毒を防ぐ方法は?のまとめ
食中毒を予防するには菌を増やさないことに限ります。
栄養分、水分、温度管理の3つがポイントとなってきます。
また、キレイに洗っているようでも、手にはたくさんのブドウ球菌が存在しています。
素手でおにぎりを握ったりしないように注意しましょう。
きちんと対策をしていれば食中毒は防ぐことができますよ。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
佐賀バルーンフェスタは子連れでも楽しめる?必要な持ち物と見どころは?
スポンサーリンク 佐賀バルーンフェスタ2015は 10月29日から11月3日の日 …
-
-
敬老の日は2015年はいつ?プレゼントされて嬉しいものは?
スポンサーリンク 9月の第3月曜日は敬老の日です。 この日は、日頃お世話になって …
-
-
ハロウィンの仮装は100均で出来る?簡単魔女もタトゥーシールで存在感アップ!
スポンサーリンク 10月31日はハロウィンです。 友人たちとパーティーをする方も …
-
-
ハロウィンの由来はお盆と同じ?なぜかぼちゃ?仮装する理由は?
スポンサーリンク 10月のイベントとして定着してきたハロウィン。 楽しいお祭りと …
-
-
佐賀バルーンフェスタで宿泊するなら?会場へのアクセスと周辺の観光名所は?
スポンサーリンク 佐賀バルーンフェスタで宿泊するのにお薦めのホテルを紹介します。 …
-
-
ハロウィンのイベントで注目のテーマパークは?ディズニー?ユニバ?
スポンサーリンク テーマパークでのハロウィンイベントは楽しいものです。 期間や内 …
-
-
敬老の日のプレゼントで喜ばれる物は?メッセージカードの例文も紹介!
スポンサーリンク 9月17日は「敬老の日」ですね。 日頃の感謝の気持ちを込めて何 …
-
-
広島のえびす講とはどんな祭り?日程と見どころを紹介!
スポンサーリンク 広島のえびす講といえば・・・ 毎年30万人が訪れる歴史のあるお …
-
-
敬老の日のカードは手作りで簡単に出来る?作り方とメッセージの例文は?
スポンサーリンク もうすぐ敬老の日ですね。 プレゼントを渡すときに一緒に添えると …
-
-
七五三の日程で2015年の混雑日はいつ?神社の予約は必要?
スポンサーリンク 七五三の日程は決まりましたか? なんとなく11月の日曜日に・・ …