お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?
お彼岸とお盆の違いを知っていますか?
お彼岸の場合は、「おはぎ」を食べられるので嬉しい、という人もいるかもしれません。
どちらの場合もお墓参りに行きますが、意味合いは少し違います。
お彼岸とお盆の違い、お墓参りする理由、おはぎをお供えする理由を解説します。
お彼岸とお盆の違いは?
お彼岸もお盆も、先祖を供養するという意味では同じです。
お盆の時期は、お墓参りもしますが、
ご先祖様が家に帰ってくるという事で、迎える行事や送りだす行事を行います。
それに対し、お彼岸は、
西の彼方にあるとされる極楽浄土に祈りを捧げるものです。
お彼岸にお墓参りをする理由は?
仏教では、ご先祖様のいる極楽浄土を「彼岸(ひがん)」といい、現世の事を「此岸(しがん)」といいます。
彼岸は西の方角にあり、此岸は東にあるとされています。
春分の日や、秋分の日には、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、あの世とこの世が通じやすいとされ、
この日にお墓参りなどの先祖供養をするようになったといわれています。
お彼岸におはぎを供える理由は?
お彼岸におはぎを供えるようになったのは江戸時代からといわれています。
その当時、砂糖は超高級品でした。
また小豆の赤色は魔よけの効果があるとされていました。
そのため、あの世とこの世が繋がりやすいお彼岸には、
これまた貴重だったもち米でつくったお餅を、砂糖と小豆で作った餡子で包んで作られた「おはぎ」や「ぼたもち」を供えるようになったといわれています。
ちなみに「ぼたもち」と「おはぎ」はほとんど同じものです。
名前の違いは、ぼたもちは春に咲く牡丹から、
おはぎは秋に咲く、萩からきているといわれています。
おはぎは粒あん、ぼたもちはこしあんという違いもあります。
秋のおはぎは、収穫したての柔らかい小豆を使っているので
つぶした皮も一緒に食べられる粒あん。
春のぼたもちは、保存して固くなってしまった小豆を使うので
皮を取り除くこしあんになっています。
まとめ
2015年の秋のお彼岸は、9月20日から26日までの7日間です。
お墓参りは、中日の前後に行くのが一般的です。
この日は、あの世とこの世が繋がりやすいといわれている日です。
先祖供養と共に、「おはぎ」も美味しく頂きましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
赤ちゃん連れの大浴場いつからOK?知っておきたいマナーを紹介!
寒い日が続くと温泉に入ってゆっくりと温まりたいなあと思いませんか? スポンサーリ …
-
-
落雷から身を守るにはどうする?木の下は危険?安全な場所は?
スポンサーリンク 夏になると増えてくるのが雷による事故です。 日本では夏の間に観 …
-
-
結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?
スポンサーリンク 結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか? 夫婦連名で招待され …
-
-
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!
スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …
-
-
東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?
スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …
-
-
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!
スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …
-
-
喪中はがきの範囲はどこまで?出す時期と出す相手は?
スポンサーリンク 喪中はがきは、身内に不幸があった時に 「新年のあいさつを遠慮し …
-
-
冬至にかぼちゃを食べる理由は?んが二つの運盛りとは?お薦め料理は?
スポンサーリンク 2015年は12月22日が冬至になります。 冬至は1年で昼の時 …
-
-
食欲なくても食べられる!?子供が風邪の時の食事メニュー!
子供が風邪を引いて熱を出したり、咳が出て苦しそうにしているとママはとても心配にな …
-
-
ロタウイルスの症状が完治するまでの期間はどれくらい?
スポンサーリンク ロタウイルスは寒い冬から春に最も流行する感染性胃腸炎です。 乳 …