お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?
お彼岸とお盆の違いを知っていますか?
お彼岸の場合は、「おはぎ」を食べられるので嬉しい、という人もいるかもしれません。
どちらの場合もお墓参りに行きますが、意味合いは少し違います。
お彼岸とお盆の違い、お墓参りする理由、おはぎをお供えする理由を解説します。
お彼岸とお盆の違いは?
お彼岸もお盆も、先祖を供養するという意味では同じです。
お盆の時期は、お墓参りもしますが、
ご先祖様が家に帰ってくるという事で、迎える行事や送りだす行事を行います。
それに対し、お彼岸は、
西の彼方にあるとされる極楽浄土に祈りを捧げるものです。
お彼岸にお墓参りをする理由は?
仏教では、ご先祖様のいる極楽浄土を「彼岸(ひがん)」といい、現世の事を「此岸(しがん)」といいます。
彼岸は西の方角にあり、此岸は東にあるとされています。
春分の日や、秋分の日には、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、あの世とこの世が通じやすいとされ、
この日にお墓参りなどの先祖供養をするようになったといわれています。
お彼岸におはぎを供える理由は?
お彼岸におはぎを供えるようになったのは江戸時代からといわれています。
その当時、砂糖は超高級品でした。
また小豆の赤色は魔よけの効果があるとされていました。
そのため、あの世とこの世が繋がりやすいお彼岸には、
これまた貴重だったもち米でつくったお餅を、砂糖と小豆で作った餡子で包んで作られた「おはぎ」や「ぼたもち」を供えるようになったといわれています。
ちなみに「ぼたもち」と「おはぎ」はほとんど同じものです。
名前の違いは、ぼたもちは春に咲く牡丹から、
おはぎは秋に咲く、萩からきているといわれています。
おはぎは粒あん、ぼたもちはこしあんという違いもあります。
秋のおはぎは、収穫したての柔らかい小豆を使っているので
つぶした皮も一緒に食べられる粒あん。
春のぼたもちは、保存して固くなってしまった小豆を使うので
皮を取り除くこしあんになっています。
まとめ
2015年の秋のお彼岸は、9月20日から26日までの7日間です。
お墓参りは、中日の前後に行くのが一般的です。
この日は、あの世とこの世が繋がりやすいといわれている日です。
先祖供養と共に、「おはぎ」も美味しく頂きましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?
スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …
-
-
結婚式の子供の服装 男の子の夏服は何を着る?我が家の場合を紹介!
子供を連れての結婚式の出席! 華やかな結婚式なので、自分が当日着る服に頭を悩ませ …
-
-
デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?
スポンサーリンク 昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年 …
-
-
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!
フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …
-
-
コーヒーによるカフェイン中毒の症状とは?1日に何杯までOK?
あなたは1日にどれくらいコーヒーを飲んでいますか? スポンサーリンク ちょっと疲 …
-
-
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクト …
-
-
お歳暮を安く買うには?早期割引とまとめ買いはどっちがお得?
スポンサーリンク 今年もお歳暮の準備を始める時期になりました。 1年間の感謝の気 …
-
-
寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?
スポンサーリンク 廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイ …
-
-
職場の飲み会での店選びのコツは?私の幹事での失敗談も紹介します!
スポンサーリンク 若手社会人のうちは職場の飲み会の幹事を任されることも多いですよ …
-
-
こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?
スポンサーリンク 久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そん …