ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!
冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。
そんな楽しいイベントを台無しにしてしまう「ノロウイルス」が流行るのもこの時期です。
ノロウイルスは感染力が強く、なかなか死滅しない菌であり、
一度でも感染した人ならわかると思いますが、突然やってくる嘔吐や下痢は大人でも本当に辛い…
あなたはノロウイルスの対策をしていますか?
今回は家庭でもできるノロウイルス用のハイター消毒液の作り方や、使い方を説明していきます。
ノロウイルスを消毒するためのハイター使った消毒液の作り方!
ノロウイルスを消毒するには塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)のものしか有効ではありません。
普通の洗剤ではやっつけることができないので注意しましょう。
消毒液を作る時に一番使いやすいのがキッチンハイターや、
ハイター(衣類用)などの塩素系漂白剤です。
ワイドハイターは酵素系漂白剤なので使わないようにしましょう。
また「調理器具やドアノブの手が触れる場合」と「嘔吐物や便を処理する場合」とでは、
必要な濃度が変わってくるので用途に合わせて作る必要があります。
それでは作り方を紹介します。
どちらも用意するものは同じです。
・ハイターかキッチン用ハイター
・ペットボトル(500mlと2LどちらでもOK)
[調理器具やドアノブなどの手が触れる場合]
手が触れる場所などの消毒で使う場合は、少し濃度を下げて作ります。
ハイターの濃度0.02%の消毒液を作りましょう。
<0.02%のハイター消毒液の作り方>
1.ペットボトルに水を半分くらいまで入れます。
2.500mlのペットボトルの場合は、ペットボトルキャップ半分のハイター(2.5cc)を入れます。
2Lのペットボトルの場合はキャップの2杯分(10cc)を入れます。(ペットボトルのキャップは1杯約5ccです。)
3.ペットボトルがある程度いっぱいになるまで水を入れてよく混ぜ合わせれば完成です。
[嘔吐物や便を処理する場合]
嘔吐物などにはたくさんのノロウイルスが含まれているので
濃度の高い消毒液が必要です。
ハイターの濃度0.1%の消毒液を作ります。
<0.1%のハイター消毒液の作り方>
1.ペットボトルに水を半分くらいまで入れます。
2.500mlペットボトルの場合は、ペットボトルのキャップ2杯分のハイター(10cc)を入れます。
2Lのペットボトルの場合はキャップ8杯分(40cc)を入れます。
3.ペットボトルがある程度いっぱいになるまで水を入れてよく混ぜ合わせれば完成です。
ハイターなどの原液に直接触れると皮膚が荒れる場合がありますので、
ゴム手袋を使用することをおすすめします。
ノロウイルスを消毒する時、衣類の洗濯もハイターを使う?
子供がノロウイルスに感染して、
嘔吐などの症状により衣類が汚れてしまった場合は、どのように洗濯すればいいのでしょうか?
洗濯機で洗うと菌が残ってしまいそうだし、手で洗うのもちょっとと悩みますよね。
嘔吐などで汚れてしまった衣類の洗濯の仕方を紹介します。
1.バケツに水を5L入れ、ハイター(ハイターのキャップ約2杯)を入れた液を作る。
2.そこに衣類を30分以上浸ける。(2時間以上浸けると衣類が傷むので気を付けて下さい。)
3.十分にすすいだ後、洗濯機で普通に洗濯する。
このような方法で大丈夫です。
衣類がバケツに入らない場合は、洗濯機に水とハイターを入れて、30分つけた後、
その水を捨て、十分にすすいでから普通に洗濯機を回すとよいでしょう。
ノロウイルスの消毒用ハイターの作り方のまとめ
ノロウイルスが流行る時期や周りにノロウイルスの感染者がいる場合には
このハイター消毒液を常備するようにしたいですね。
早めの対策が感染を防ぐ1番の方法だと言えます。
正しい知識を持って、ノロウイルスの予防に努めましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
毛虫の駆除方法や時期はいつ?毛虫を寄せつけない対策は?
スポンサーリンク 大切にしている花が一気に成長して、開花まであと少しというのに、 …
-
-
夏バテは水の飲みすぎが原因?ミネラル不足?上手な水分補給の方法は?
スポンサーリンク 暑くなって汗をかくようになると、水分補給が必要になります。 特 …
-
-
喪中はがきの範囲はどこまで?出す時期と出す相手は?
スポンサーリンク 喪中はがきは、身内に不幸があった時に 「新年のあいさつを遠慮し …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
-
大阪ガスの電気で料金は安くなる?セット割のメリットとデメリットは?
スポンサーリンク 電力自由化が解禁されたことで、 今ではいろいろな電気事業者がサ …
-
-
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!
スポンサーリンク もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一 …
-
-
テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!
スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …
-
-
高速道路が渋滞の時は一般道が早い?目安は何キロ?回避するには?
スポンサーリンク 大型連休の時には、遠出をする機会も多くなります。 普段は、あま …
-
-
寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?
スポンサーリンク 廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイ …
-
-
暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?
スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …
