これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?

   

ご祝儀 相場 夫婦

ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。

結婚式に招待されるのは嬉しいですが、気になるのがご祝儀ですね。
お祝いの席なので、洋服や身だしなみにも気を使って何かとお金がかかります。

夫婦で結婚式に出席する場合のご祝儀の相場はどれくらいなのでしょうか?
友人の場合と親族の場合では金額も同じでいいのかも気になりますね。

今回は夫婦で結婚式に招待された場合のご祝儀についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

ご祝儀の相場は夫婦で出席するなら2倍の金額が必要?

結婚式に夫婦で出席する時のお祝儀の相場を知る前に、まずは一般的なお祝儀の相場を確認しておきましょう。

一般的な結婚式のご祝儀の相場は1人あたり
友人の場合・・・2万円~3万円
親族の場合・・・3万円~5万円
となっています。

ご祝儀の金額は、「2万円などの偶数を避け、きりのよい金額にする」といったマナーがあります。
私の結婚式の時にいただいたご祝儀もほどんどの方が3万円でした。

偶数を避ける理由は、「2人が分かれないようにするため、2で割り切れないように」ということからきているのだそうです。

 

ご祝儀の夫婦2人での金額はいくら?

では、夫婦で共通の友人や、親族の結婚式に招待された場合はいくらぐらい包むものなのでしょう。
一般的な相場と同じでいいのか気になりますね。

共通の友人に招待された場合
基本的に夫婦で招待された場合は、1人で招待された場合の相場×2人(夫婦)となります。

友人の結婚式の場合、1人あたりの相場は2万~3万となっていますから、
夫婦で5万円ぐらい包むといいと思います。

もしも自分たちの結婚式の時に友人から3万円頂いていたのなら、
3万円×2人=6万円ですが、偶数となってしまいます。

そのため、ご祝儀として5万円包んで、
祝儀とは別に1万円程度の品物を送るという方法もあります。

親族に招待された場合
親族のご祝儀の相場は、友人のときより少し上がって3万円~5万円が相場となります。
夫婦で参加する場合は、こちらも倍の金額が基本となります。

だいたい6万円~10万円くらいになるのでしょうか。
偶数を避けるべきと考えるならば、5万円か7万円を包まれる方がいいでしょう。

ちなみに10万円も偶数になりますが、
10万円で1セット?的に考えるようで、これはOKとなっています。

もう一つ、私の結婚式で頂いたご祝儀で8万円を包んでくれた方がいらっしゃいました。
末広がりの八万円ですね。

で、この時偶数になるのではと思うのですが・・・
8万円の内訳が1万円札7枚と5千円札2枚となっていました。

お札が9枚なので割り切れない=別れない、となるのでしょうか^^;
私は末広がりの八を信じたいと思います。

また親族の結婚式では、親戚の間でご祝儀の決まり事のようなものがあることが多いです。
初めての時には、ご両親に相談してみた方がいいですね。

あとは、自分たちの結婚式の時に親族の人たちからいくらいただいていたかを参考にしてみるのもいいと思います。


スポンサーリンク

祝儀袋の書き方は夫婦の場合はどうする?

祝儀袋 夫婦の場合

結婚式などに出席する時はご祝儀を用意するものですが、
始めて夫婦で出席する場合、ご祝儀袋には主人だけの名前を書くものなのか、夫婦それぞれの名前を書くのがいいのか悩まれる人も多いのではないでしょうか?

私も夫婦一緒に結婚式にお呼ばれしたことがまだないので少し調べてみました。

名前の書き方は友人、親族の場合もどちらも同じです。
夫婦連名でもいいですし、代表者(夫または妻)の名前だけもいいです。

連盟の場合は夫の名前をフルネームで紙の中央に書き、
夫の名前の左側に妻の名前だけ(名字は書かない)を揃えて書きましょう。

代表者だけを書く場合は、紙の中央にフルネームで名前を書きます。

最近多い短冊のついた祝儀袋を利用する時は、短冊の方に名前を書きます。
連名の場合も短冊に2人の名前を書くようにしましょう。

祝儀袋には中袋があります。
その中袋にお祝いのお金を入れるのですが、その袋にも名前を書いておきます。

この場合は代表者だけの名前でいいですが、連盟にしても問題ありません。
連盟にする場合には、祝儀袋の連盟にするときと同様に書きましょう。

 

ご祝儀の相場は夫婦の場合はいくら?のまとめ

結婚式に夫婦で出席する時のご祝儀の相場は
友人の場合は5万円+α、親族の場合は5万、7万、(8万)、10万ぐらいとなります。

ご祝儀は偶数を避け、きりのよい金額にするのがマナーです。
もしも、ご祝儀の金額に迷った時は、一般的な相場に合わせるのがいいでしょう。

結婚式にはお祝いの気持ちを込めて二人を祝福してあげたいですね。

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

結婚式準備 いつから
結婚式準備はいつから始める?私の式で間に合わなかった物は・・・

スポンサーリンク 結婚することが決まったら、いろいろとやらなきゃいけない事があり …

テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!

スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …

ノロウイルス 消毒 ハイター 作り方
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!

スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …

引越し 住所変更しない
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?

スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …

冬至にかぼちゃを食べる理由は?んが二つの運盛りとは?お薦め料理は?

スポンサーリンク 2015年は12月22日が冬至になります。 冬至は1年で昼の時 …

結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?

スポンサーリンク 結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありま …

お墓参り 水をかける
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?

スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …

熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?

スポンサーリンク 熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 …

セーター パチパチ
セーターのパチパチを防ぐには?静電気の発生原因と帯電させない方法!

スポンサーリンク これから寒さが一層厳しくなりますが、 セーターは保温性があって …

ぜんざい おしるこ 違い
ぜんざいとおしるこの違いは?関東と関西は何が違うの?

スポンサーリンク 寒い冬になると、甘党の人なら絶対に食べたくなる 甘くてとっても …