これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?

   

ご祝儀 相場 夫婦

ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。

結婚式に招待されるのは嬉しいですが、気になるのがご祝儀ですね。
お祝いの席なので、洋服や身だしなみにも気を使って何かとお金がかかります。

夫婦で結婚式に出席する場合のご祝儀の相場はどれくらいなのでしょうか?
友人の場合と親族の場合では金額も同じでいいのかも気になりますね。

今回は夫婦で結婚式に招待された場合のご祝儀についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

ご祝儀の相場は夫婦で出席するなら2倍の金額が必要?

結婚式に夫婦で出席する時のお祝儀の相場を知る前に、まずは一般的なお祝儀の相場を確認しておきましょう。

一般的な結婚式のご祝儀の相場は1人あたり
友人の場合・・・2万円~3万円
親族の場合・・・3万円~5万円
となっています。

ご祝儀の金額は、「2万円などの偶数を避け、きりのよい金額にする」といったマナーがあります。
私の結婚式の時にいただいたご祝儀もほどんどの方が3万円でした。

偶数を避ける理由は、「2人が分かれないようにするため、2で割り切れないように」ということからきているのだそうです。

 

ご祝儀の夫婦2人での金額はいくら?

では、夫婦で共通の友人や、親族の結婚式に招待された場合はいくらぐらい包むものなのでしょう。
一般的な相場と同じでいいのか気になりますね。

共通の友人に招待された場合
基本的に夫婦で招待された場合は、1人で招待された場合の相場×2人(夫婦)となります。

友人の結婚式の場合、1人あたりの相場は2万~3万となっていますから、
夫婦で5万円ぐらい包むといいと思います。

もしも自分たちの結婚式の時に友人から3万円頂いていたのなら、
3万円×2人=6万円ですが、偶数となってしまいます。

そのため、ご祝儀として5万円包んで、
祝儀とは別に1万円程度の品物を送るという方法もあります。

親族に招待された場合
親族のご祝儀の相場は、友人のときより少し上がって3万円~5万円が相場となります。
夫婦で参加する場合は、こちらも倍の金額が基本となります。

だいたい6万円~10万円くらいになるのでしょうか。
偶数を避けるべきと考えるならば、5万円か7万円を包まれる方がいいでしょう。

ちなみに10万円も偶数になりますが、
10万円で1セット?的に考えるようで、これはOKとなっています。

もう一つ、私の結婚式で頂いたご祝儀で8万円を包んでくれた方がいらっしゃいました。
末広がりの八万円ですね。

で、この時偶数になるのではと思うのですが・・・
8万円の内訳が1万円札7枚と5千円札2枚となっていました。

お札が9枚なので割り切れない=別れない、となるのでしょうか^^;
私は末広がりの八を信じたいと思います。

また親族の結婚式では、親戚の間でご祝儀の決まり事のようなものがあることが多いです。
初めての時には、ご両親に相談してみた方がいいですね。

あとは、自分たちの結婚式の時に親族の人たちからいくらいただいていたかを参考にしてみるのもいいと思います。


スポンサーリンク

祝儀袋の書き方は夫婦の場合はどうする?

祝儀袋 夫婦の場合

結婚式などに出席する時はご祝儀を用意するものですが、
始めて夫婦で出席する場合、ご祝儀袋には主人だけの名前を書くものなのか、夫婦それぞれの名前を書くのがいいのか悩まれる人も多いのではないでしょうか?

私も夫婦一緒に結婚式にお呼ばれしたことがまだないので少し調べてみました。

名前の書き方は友人、親族の場合もどちらも同じです。
夫婦連名でもいいですし、代表者(夫または妻)の名前だけもいいです。

連盟の場合は夫の名前をフルネームで紙の中央に書き、
夫の名前の左側に妻の名前だけ(名字は書かない)を揃えて書きましょう。

代表者だけを書く場合は、紙の中央にフルネームで名前を書きます。

最近多い短冊のついた祝儀袋を利用する時は、短冊の方に名前を書きます。
連名の場合も短冊に2人の名前を書くようにしましょう。

祝儀袋には中袋があります。
その中袋にお祝いのお金を入れるのですが、その袋にも名前を書いておきます。

この場合は代表者だけの名前でいいですが、連盟にしても問題ありません。
連盟にする場合には、祝儀袋の連盟にするときと同様に書きましょう。

 

ご祝儀の相場は夫婦の場合はいくら?のまとめ

結婚式に夫婦で出席する時のご祝儀の相場は
友人の場合は5万円+α、親族の場合は5万、7万、(8万)、10万ぐらいとなります。

ご祝儀は偶数を避け、きりのよい金額にするのがマナーです。
もしも、ご祝儀の金額に迷った時は、一般的な相場に合わせるのがいいでしょう。

結婚式にはお祝いの気持ちを込めて二人を祝福してあげたいですね。

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?

お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …

結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?

スポンサーリンク 結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありま …

蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?

スポンサーリンク 8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近で …

日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?

スポンサーリンク 日銀が発表したマイナス金利政策。 日本では初めての導入なので、 …

犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?

犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …

枚岡神社 厄除け 服装
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!

スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …

引越し 準備 何から
引越し準備を何からするか困った時はコレ!4つの優先事項を紹介します!

引越しの準備は本当に大変です! スポンサーリンク 新居の手続きや引っ越し業者の手 …

新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!

スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …

ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?

スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …

正月 上司 手土産
お正月の上司への年始回りにおススメの手土産と注意するべきマナーは?

スポンサーリンク お正月になると、会社の上司の元へ年始の御挨拶へ行く人も多いと思 …