お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?
お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。
誰に贈るのか、金額の目安、マナーなどお歳暮情報を紹介します。
お歳暮は誰に贈るもの?
お歳暮は1年間の感謝の気持ちを込めて
お世話になった人に贈るものです。
一般的には
・両親や義理の両親
・仲人
・上司や取引先
・習い事の先生
などが、多くなっています。
その他にもお世話になった人がいれば、贈っても構いません。
ただ、一度贈り始めるとやめにくくなるので
よく考えてから贈るようにしましょう。
お歳暮の金額の目安は?
お歳暮の金額としては、3000円から5000円ぐらいが相場になっています。
習い事の先生には3000円ぐらい
両親や仲人、会社の上司には5000円ぐらいが目安です。
特にお世話になっている人や、重要な取引先などへは
5000円~10000円の商品を贈ってもいいでしょう。
一度贈り始めるとやめにくいのと同じように、
お歳暮の金額も下げにくくなります。
そのため、初めから頑張り過ぎないように気を付けましょう。
お歳暮を贈るときのマナーで気を付けたい事は?
お歳暮のマナーとして贈る時期があります。
一般的には12月13日のすす払いから20日ぐらいまでに
贈るのが良いといわれています。
最近では、お歳暮の販売が年々早くなってきているので、
それに合わせて贈る時期も早まっています。
関東と関西でも贈る時期に若干の違いがあり、
関東では12月上旬から、関西では中旬からが主流です。
お歳暮のマナーで悩むことの一つに、贈る相手が喪中の場合はどうするのか?
というものがあります。
結論から言うと、贈っても問題ありません。
出来れば49日が過ぎていた方が良いですが、お歳暮はお祝い事ではないので問題なしです。
まとめ
お歳暮は普段からお世話になっている人に贈るものです。
金額は3000~5000円ぐらいが目安です。
贈る時期は、12月13日から20日までに贈りましょう。
お祝いではないので、相手が喪中の場合でも問題はありません。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
秋の夕暮れに事故が多発するのはなぜ?原因と防止策は?
スポンサーリンク 秋になり日が暮れるのが早くなってきました。 それに応じて、交通 …
-
-
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクト …
-
-
車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!
スポンサーリンク 冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされ …
-
-
婚約指輪の予算の相場はいくら?ダイヤのカラット数は?ブランドでおすすめは?
スポンサーリンク 婚約の記念品として彼女に送る婚約指輪。 昔は「給料の3か月分」 …
-
-
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?
子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …
-
-
冬至にかぼちゃを食べる理由は?んが二つの運盛りとは?お薦め料理は?
スポンサーリンク 2015年は12月22日が冬至になります。 冬至は1年で昼の時 …
-
-
エアコンのカビの臭い原因は冷房使用時の使い方に問題があった!
スポンサーリンク 久々にエアコンをつけてみたら、いやーな臭いが。 当分つけていな …
-
-
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!
スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …
-
-
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?
ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …
-
-
エアコンの掃除で臭いにおいは取れる?方法は?業者の選び方は?
スポンサーリンク エアコンをつけた時にでる嫌な臭い。 本体の内部に溜ったほこりや …