これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?

   

205315お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。

誰に贈るのか金額の目安マナーなどお歳暮情報を紹介します。

スポンサーリンク

お歳暮は誰に贈るもの?

お歳暮は1年間の感謝の気持ちを込めて
お世話になった人に贈るものです。

一般的には

・両親や義理の両親
・仲人
・上司や取引先
・習い事の先生 

などが、多くなっています。

その他にもお世話になった人がいれば、贈っても構いません。

ただ、一度贈り始めるとやめにくくなるので
よく考えてから贈るようにしましょう。

 

お歳暮の金額の目安は?

お歳暮の金額としては、3000円から5000円ぐらいが相場になっています。

習い事の先生には3000円ぐらい
両親や仲人、会社の上司には5000円ぐらいが目安です。

特にお世話になっている人や、重要な取引先などへは
5000円~10000円の商品を贈ってもいいでしょう。

一度贈り始めるとやめにくいのと同じように、
お歳暮の金額も下げにくくなります。

そのため、初めから頑張り過ぎないように気を付けましょう。


スポンサーリンク

お歳暮を贈るときのマナーで気を付けたい事は?

お歳暮のマナーとして贈る時期があります。

一般的には12月13日のすす払いから20日ぐらいまでに
贈るのが良いといわれています。

最近では、お歳暮の販売が年々早くなってきているので、
それに合わせて贈る時期も早まっています。

関東と関西でも贈る時期に若干の違いがあり、
関東では12月上旬から、関西では中旬からが主流です。

お歳暮のマナーで悩むことの一つに、贈る相手が喪中の場合はどうするのか?
というものがあります。

結論から言うと、贈っても問題ありません
出来れば49日が過ぎていた方が良いですが、お歳暮はお祝い事ではないので問題なしです。

 

まとめ

お歳暮は普段からお世話になっている人に贈るものです。

金額は3000~5000円ぐらいが目安です。
贈る時期は、12月13日から20日までに贈りましょう。

お祝いではないので、相手が喪中の場合でも問題はありません。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

小学校入学と同時に引越し
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?

父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …

ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?

スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …

no image
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?

晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …

ぜんざいやおしるこでダイエットできる?驚き小豆パワーの秘密とは!

スポンサーリンク これからの寒い季節、 ぜんざいや、おしるこが好きな人とっては絶 …

結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?

スポンサーリンク 結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありま …

東京から大阪への高速バスで格安は?所要時間は?ゆったり座れる?

スポンサーリンク 東京から大阪への移動手段として人気の高速バス。 色々なバスがあ …

災害見舞金 お返し
災害見舞金にお返しは不要?基本的なマナーと注意点!

スポンサーリンク 今年は本当に災害の多い一年でしたね。 被災された方にとっては、 …

修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?

スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …

ワイドfmとは何?なぜ必要なの?聴くには何が必要?

スポンサーリンク 日本全国で、続々とスタートしているワイドFM。 AM放送を補完 …

災害見舞金の封筒の書き方は大丈夫?表書きや裏書き、連名の場合は?

今年は本当に自然災害の多い年でした。 友人・知人が被災した、という方も多いのでは …