高速道路が渋滞の時は一般道が早い?目安は何キロ?回避するには?
大型連休の時には、遠出をする機会も多くなります。
普段は、あまり車に乗らない人も高速道路を使うことになり
大渋滞を引き起こす原因になっています。
高速道路での大渋滞は、身動きが取れません。
そうならないためには、高速道路と一般道の使い分けが必要です。
高速道路が渋滞の時は一般道のほうが早い?
高速道路が渋滞しているときには、一般道を走るほうが目的地に早く着くことはあります。
ただ、高速が渋滞しているときには
一般道も渋滞していることが多いので注意が必要です。
年末年始やGW、お盆休みのときなどは、
高速道路の運転に不慣れな人も多く、いつも以上に渋滞しやすくなります。
そんな時には、抜け道や迂回ルートを知っていれば、一般道のほうが早くなります。
高速道路の渋滞が何キロになったら一般道を使う?
空港行きのリムジンバスや長距離を走るトラックなどは、
普段から高速と一般道を上手に使い分けて走っています。
仲間内の渋滞情報を参考にして
渋滞が5キロから10キロぐらいになると、一般道の利用を考えるようです。
だれでも簡単に使える目安としては、
「1キロ5分」というものがあります。
高速道路で1キロ当たり5分以上かかるときは、
ちょっと進んでは、止まってを繰り返すひどい渋滞になっています。
「○○まで、渋滞○○キロ○○分」という渋滞情報が表示されたときに
1キロに5分以上かかる場合には、一般道を利用したほうが早くなります。
高速道路の渋滞を回避するには?
高速道路の渋滞は、一般道を上手く使うことで少しは解消することが出来ます。
しかし、それ以前に渋滞そのものを回避することが重要です。
そのために出来ることは、
・渋滞する場所を避ける
渋滞する場所は、だいたい決まっています。
トンネルの入り口や、「サグ」と呼ばれる下りから上りに変わるポイント、
インターチェンジやジャンクションなどの合流部が渋滞しやすくなります。
そのため、出来るだけその場所を通らないルートを設定すれば渋滞を避けることが出来ます。
・渋滞する時間を避ける
渋滞する場所を避けられないときには、渋滞する時間を避ける方法もあります。
NEXCOのサイトでは渋滞予測を見ることが出来ます。
カレンダーから日付を指定し、情報を知りたい道路を指定すると
1時間ごとの渋滞予測が表示されます。
その時間を避けることで、渋滞につかまらずに走れます。
それでも渋滞に嵌った場合には、
・サービスエリアなどで休憩し、渋滞をやり過ごすか
・「1km5分」を目安に、一般道を利用するのが効果的です。
まとめ
大型連休の時には、どうしても渋滞してしまいます。
遠距離を走行して来た人は、抜け道を知らないことが多いので
渋滞していても、高速を走り続けます。
そんな時には、抜け道を知っていればもちろんの事、
知らない場合でも「1km5分」を目安に積極的に一般道を使っていきましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
東京駅のお土産でおすすめは?営業時間は?新幹線改札内でも買える?
スポンサーリンク 東京駅にはお土産店がたくさんあります。 たくさんあり過ぎて、ど …
-
-
1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!
スポンサーリンク 子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後 …
-
-
年始状はいつまでに出すと元旦に届く?失敗しない為の注意点も紹介!
年始状を元日に届けるにはいつまでに出せばいいか知っていますか? 出すタイミングを …
-
-
お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?
スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …
-
-
お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?
スポンサーリンク 2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。 2016年の4月の …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
-
お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
スポンサーリンク 子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。 大人になり、今 …
-
-
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!
スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …
-
-
夏バテの原因は?食事で気を付けることは?エアコンの使い方は?
スポンサーリンク 暑い日が続いてくると、疲れが取れない、体がだるい、食欲がない、 …
-
-
スマホ手袋はなぜ操作できるの?防寒性能は?自作できる?
スポンサーリンク 手袋をしたままでスマホをいじれる、スマホ手袋をご存知ですか? …