年始状はいつまでに出すと元旦に届く?失敗しない為の注意点も紹介!
2018/11/12
年始状を元日に届けるにはいつまでに出せばいいか知っていますか?
出すタイミングを間違えると12月中に届いてしまう事も・・・
新年の挨拶である年始状が年末に届いてしまうと困りますよね。
この記事では年始状を出す時に失敗しない為の注意点を紹介します。
年始状はいつまでに出せばいい?
新年の挨拶として送る年始状はいつまでに出せばいいのでしょうか?
年始状は年賀状と同じくお正月の松の内(1月7日まで)の間に送るものです。
出来れば元日に届くように送りたいものですね。
ここで、年始状を出す時期については注意が必要です。
通常の年賀状であれば、12月15日~12月25日までに投函すれば元日に配達してもらえます。
しかし年始状の場合は通常ハガキで出すため、投函後すぐに配達されてしまいます。
そうなると12月中に相手に届いてしまう事も・・・
そうならない為には年始状を出すベストなタイミングを考える必要があります。
年始状に使うはがきの種類に決まりはある?
年始状を書く時のはがきの種類はどんなものを使えばいいのでしょうか?
年始状は被災された方など、おめでたい雰囲気の年賀状を送りにくい相手に出すものです。
そのため派手なデザインの年賀状は相応しくありません。
普通はがきの控えめなデザインのものを使うようにしましょう。
切手の場合も同様です。
通常の切手で派手すぎないものを選びましょう。
年始状を元旦に届けるには?
年始状を元旦に届けるにはいつ出すのが良いのでしょうか?
ハガキを送る場合、送り先にもよりますが翌日~2、3日後には到着します。
だいたいの目安は下記の郵便局のサイトで差出元と宛先の郵便番号を入力すれば調べられます。
このサイトで郵便番号を入力してみれば分かりますが、ハガキを出す時間帯によって届くまでの日数が変わることがあります。
例えば・・・午前中に出せば翌日に着くが、午後だと到着が翌々日になる事があります。
ちなみに通常のはがきの場合、午前は12時まで、午後は17時までが取扱時間になります。
これらの事を考えると年始状を元旦に届けるには、
近距離の場合・・・12月31日の12時までに
遠距離の場合・・・12月30日の12時までに
これぐらいのタイミングになりそうですね。
最後にもう一つ注意点があります。
ハガキを出す時、ポストに投函するのと郵便局に直接持っていくのとでも違いがあります。
ポストに投函する場合は回収のタイミングがあるので、1~3時間ほどタイムラグが生じます。
午前中に出したつもりが、回収のタイミングで午後の取り扱いになってしまう事もあるので注意が必要です。
そのため元旦を狙って送る場合には郵便局に直接持っていく方が良さそうですね。
年始状はいつまでに出す?のまとめ
年始状を元旦に届けるには出すタイミングを考える必要があります。
届くまでの日数、ポストに投函後の回収のタイミングなどにも注意しましょう。
新年の挨拶なので、12月中に届いてしまう事だけは絶対に避けたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?
スポンサーリンク 防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそう …
-
お歳暮を安く買うには?早期割引とまとめ買いはどっちがお得?
スポンサーリンク 今年もお歳暮の準備を始める時期になりました。 1年間の感謝の気 …
-
お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?
お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …
-
0570のナビダイヤルの料金 携帯から10分かけるといくら?安くかけるには?
0570のナビダイヤルは通話料金が「有料」というだけでも躊躇してしまうのに、携帯 …
-
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!
人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …
-
新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!
スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …
-
タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?
冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …
-
梅酒の作り方 漬ける時期と期間と梅の実を取り出すタイミングは?
梅酒は自家製果実酒の中でも作るのがとても簡単で、 飲みやすく、いろいろな年齢層の …
-
エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?
スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …
-
おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?
スポンサーリンク 春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思い …