大阪ガスの電気で料金は安くなる?セット割のメリットとデメリットは?
電力自由化が解禁されたことで、
今ではいろいろな電気事業者がサービスを提供していますね。
その流れに乗って大阪ガスでも電気の提供を行っています。
サービスの名称は『大阪ガスの電気』^^;
そのまんまのネーミングですが、関西電力管内での新電力乗り換えシェアではトップを争っているようです。
大阪ガスの電気に変えるといくら安くなるのか?
さらにお得になるというガスとのセット割りの料金についても紹介します。
大阪ガスの電気で料金はいくら安くなる?
電力自由化が実施されてから約1年。
電力の小売事業者はたくさんありますが、
どこの業者を選べばいいのか分からず放置している方も多いのではないでしょうか?
2017年の4月からはガスも自由化されるということで
ますます混乱しそうです^^;
今回は大阪ガスから我が家に届いたDMをきっかけに、
「大阪ガスの電気」について、どれくらい安くなるのか調べました。
いくつかの料金プランがある中で最も該当者が多いプラン
・関西電力では従量電灯A
・大阪ガスの電気ではベースプランA
この条件で考えていきます。
大阪ガスの電気の料金設定を現在の関西電力と比べると
最低料金が少し高いものの、電力使用量に対する価格が安く設定されています。
関西電力 | 大阪ガスの電気 | |
基本料金 | 373円73銭(15kWhまで) | 499円95銭 |
~120kWh | 22円83銭(15kWh ~120kWh) | 22円78銭 |
120~200kWh | 29円26銭 | 25円46銭 |
200~300kWh | 29円26銭 | 26円08銭 |
300kWh~ | 33円32銭 | 32円60銭 |
そのため月々の使用量が少ない場合には料金はほとんど変わりません。
一方で使用量が多くなるほど料金が安くなる傾向があります。
平均すると2%ほど安くなるようです。
年間の電気料金が10万円とすると約2000円の節約になります。
年間2000円・・・この程度では積極的に「乗り換えたい」とはなりませんよね。
しかしガスとのセット割や長期割引を利用すれば、さらに安くすることが出来ます。
大阪ガスの電気のセット割や長期割引とは?
「大阪ガスの電気」を利用する場合、さらにお得に利用する方法があります。
・ガスとのセット割を利用する
・長期2年契約を利用する
ガスと電気を大阪ガスでセット利用すると1%、
「大阪ガスの電気」を長期の2年契約すると2%が電気料金から割り引かれます。
まとめると
「大阪ガスの電気」の使うほど安くなる料金設定で2%、
ガスとのセット割で1%、
長期2年割で2%の合計で最大5%の割引が受けられます。
さらにセット割ではガス料金も3%割引になるので
合わせると結構な金額になりそうですね。
公式ホームページに記載されている一例を挙げると
4人暮らしの一般的な家庭の場合、
電気代が約117500円→約111300円 マイナス6200円
(ガスとのセット割+長期割)
ガス代が約87100円→約81200円 マイナス5900円
(ガス得プランもっと割り+電気とのセット割)
電気とガスを合わせると約1万2千円ほどの節約になります。
ガス得プランもっと割りの記事でも書きましたが、
使用量によっては割引の効果が変わってくるので、その点は注意が必要です。
大阪ガスの電気のメリットとデメリットは?
大阪ガスの電気のメリットとデメリットは?
ここまで説明してきたように
「大阪ガスの電気」を利用する場合の一番のメリットは料金を安く抑えることが出来るところです。
一つ一つの割引額はわずかですが、
すべてをまとめると年間で1万円を超える割引を受けることが出来ます。
次に気になるのはデメリットについてですね。
「大阪ガスの電気」を選ぶことのデメリットについて考えていきましょう。
まず一番心配なのが電気が安定して供給されるか?という部分です。
料金が安くなっても、停電が増えたのでは困ります。
これまでは関西電力が安定供給してくれていましたが、
新しい事業者の場合、供給が不安定にならないか心配ですよね。
しかしそのような不安はまったく不要です。
まず送電網は今までと同じ物を使います。
管理も関西電力がしているので、故障の場合も関電が今までどおり対応してくれます。
選んだ電力会社で問題が発生した場合には、
関電やほかの事業者が電気を多く流すことで電力不足を補う仕組みになっています。
電気やガスなどのライフラインについては消費者が守られるように法律で定められています。
次はセット割や長期契約を解約する際の違約金についてです。
携帯電話の2年縛りなど途中解約の高額な違約金はたびたび話題になります。
「大阪ガスの電気」についても解約する際の条件について確認しておきましょう。
まずセット割についてですが、こちらは契約期間の縛りはありません。
そのため条件を満たしている場合は、すぐに申し込んだほうがお得ですね。
次に長期割りについてです。
こちらは2年契約となっており、途中解約の場合は違約金が発生します。
違約金なしで解約するには、
契約から2年後の契約満了日までに電話で連絡する必要があります。
ここで確認しておきたいことは違約金の金額です。
「大阪ガスの電気」の長期2年契約を途中解約した時の違約金は2千円です。
携帯の途中解約に比べるとかなり良心的な金額ですよね。
使用量によりますが年間約5000円安くなることを考えると、
違約金を気にせずに長期契約を利用したほうがいいですね。
まとめ
「大阪ガスの電気」に乗り換えると使用量にもよりますが、
ガス代と電気代を合わせ年間約12000円ほど安くなります。
途中解約の違約金も気にする金額ではないので、
よく解らないからと放置せず、セット割り+長期割りで最大限の割引を利用しましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!
老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …
-
-
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!
スポンサーリンク 「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知 …
-
-
マイナンバー制度とは?導入スケジュールは?メリットとデメリットは?
ニュースなどでよく取り上げられているマイナンバー制度とは、どういうものか知ってい …
-
-
新幹線でベビーカーはどこに置く?座席予約時に知っておきたいこと!
小さな子供を連れての新幹線での移動。 スポンサーリンク 抱っこばかりしているのも …
-
-
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?
ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …
-
-
防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?
スポンサーリンク 防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそう …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の見分け方は?溝と硬さが重要?
スポンサーリンク 冬の時期しか使わないスタッドレスタイヤ。 雪の少ない地域では、 …
-
-
暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?
スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …
-
-
半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?
スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …
-
-
枚岡神社の駐車場の混雑状況と料金は?車でのアクセス方法も紹介!
スポンサーリンク 初詣や秋祭り、お宮参りに厄除けの祈祷など 大勢の人が訪れる東大 …