これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

遠足のお弁当に保冷剤はいつから必要?調理法で気をつけることは?

   

お弁当 保冷剤 いつから

ずいぶんと暖かい季節になってきました。

お弁当をもって出かけることの多いこの時期ですが、
テレビなどで、食中毒やノロウイルスの情報を聞くと、お弁当の温度管理は大丈夫かな?と心配になりますね。

そこで気になるのが、お弁当の保冷剤はいつから使用すればいいかということではないでしょうか。

また、これからの時期お弁当を作る際に気をつけることについても紹介していきます。

スポンサーリンク

お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れるのがベスト?

新学期が始まると、遠足などの行事などで昼食にお弁当を持っていくことになると思いますが、気温が高くなったりするとお弁当が傷まないか気になるところです。

あなたはお弁当が傷まないようにするためにどういった工夫をしていますか?

私もそうですが、ほとんどの人が保冷剤を利用したり、保冷バックを使って温度が上がらないように気をつけているでしょう。

では、この保冷剤!いつからいつまで入れるのが必要か?長持ちさせるポイントについて紹介していきますね。

お弁当の保冷剤はいつから
目安としては、日中暑くて半袖になる頃(日中の最高気温が25度を超える夏日)、4月の中旬ぐらいから入れるのがベストです。

これといった決まりはありませんが、暑くなるかなと感じる少し前から入れるのが安全対策としていいでしょう。

お弁当の保冷剤はいつまで?
できれば10月ごろまでは入れた方がいいですね。

朝晩寒くなってきても、日中は暑い日もありますから、注意が必要です。
天気予報を見て日中の最高気温をチェックしておきましょう。

保冷剤を長持ちさせるポイント!
保冷剤を長持ちさせるには、保冷バックを使いましょう。
100均などでも、おしゃれなものが売られています。

保冷剤の冷たい空気は上から下へ流れていきます。
なので、保冷剤はお弁当箱の上にのせるようにします。

また、水滴を防ぐためにキッチンペーパーなどに包むといいでしょう。
包んでないと、お弁当箱が濡れることもあります。


スポンサーリンク

遠足のお弁当で保冷剤の他に気をつけることは?

遠足 お弁当 保冷剤

野外で長時間置いておくことになる遠足のお弁当では保冷剤だけでなく、
お弁当の調理法などにも気を配る必要があります。

どんなことに気をつければいいでしょうか?

ご飯、おかずは冷めてから詰める
37℃から40℃が細菌が繁殖しやすい温度です。
朝は忙しく、温かいままお弁当の蓋をしがちですが、必ず冷めてからお弁当箱に詰めるようにします。

生野菜は入れない
生野菜は水分が多いため、傷みやすいです。
なるべく入れないようにしましょう。

少し濃い目の味付けにする
食中毒が気になる季節には少し味を濃い目にすると傷みにくくなります。

水分の多いものは避ける
水分の多い煮物は特に傷みやすいので、注意しましょう。

凍らせたゼリーを入れると保冷剤の代わりになる
小さなゼリーを凍らせてお弁当に一緒に入れておくと、保冷剤の代わりになります。

お弁当を詰めるときは素手は厳禁!
お弁当を詰めるときは素手で触ることは厳禁です。

手には多くの菌が存在しています。
箸などを使って衛生的にお弁当を詰めましょう。

遠足のお弁当に限らず、夏場のお弁当は上記のようなことに気をつけて欲しいと思います。

お弁当の保冷剤はいつから必要?のまとめ

日中の気温が高くなってきたら早めにお弁当に保冷剤を入れるようにして、食中毒の対策をとりましょう。

また保冷剤だけでなく調理法や味付け、素手で触らないなど注意することも大切です。

安心しておいしいお弁当を食べられるように工夫してあげたい

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?

スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …

お墓参り 水をかける
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?

スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …

換気扇の掃除は自分で出来る?ベタベタ汚れを落とすコツは?

スポンサーリンク 台所の換気扇の掃除はマメに行っていますか? 普段から綺麗にして …

手首骨折 車の運転 いつから
手首骨折後の車の運転はいつから出来る?手術から運転再開までの経過を紹介!

スポンサーリンク 手首を骨折した後、車の運転はいつからできるのでしょうか? 車に …

ぜんざいやおしるこでダイエットできる?驚き小豆パワーの秘密とは!

スポンサーリンク これからの寒い季節、 ぜんざいや、おしるこが好きな人とっては絶 …

子供 風邪 食事 メニュー
食欲なくても食べられる!?子供が風邪の時の食事メニュー!

スポンサーリンク 子供が風邪を引いて熱を出したり、咳が出て苦しそうにしているとマ …

ふるさとレガシーギフトとは
ふるさとレガシーギフトとはどんな仕組み?メリットデメリットは?

スポンサーリンク 「ふるさとレガシーギフト」という言葉を知っていますか? 私もテ …

日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?

スポンサーリンク 日銀が発表したマイナス金利政策。 日本では初めての導入なので、 …

年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?

スポンサーリンク 出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどう …

蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?

スポンサーリンク 8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近で …