猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?
冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか?
猫がゴロゴロしているカーペットでは、静電気が大量に発生しています。
猫が静電気を発生させやすい原因と、バチッとこない対策法を紹介します。
猫の冬場の静電気を防ぐには?
冬場になると悩まされる静電気。
突然バチッとくるので、痛みと共にびっくりしてしまいますね。
ところで、静電気に悩まされるのは、人間だけでなく猫も同じです。
猫と一緒に遊んでいるときに、
ホットカーペットの上でゴロゴロしていると、ドンドン帯電していきます。
そして、耳や鼻先、しっぽが触れた時に「バチッ」ときます。
猫の方は、全く気にならないように見えますが
バチッとくるのは痛いはず・・・
なんとかして防いであげたいですね。
バチッとくる静電気は、普段の生活の中にちょっとした工夫加えるだけで防ぐことが出来ます。
静電気がたまる原因と、それを防ぐための対策を紹介します。
静電気が発生する原因は?
静電気が発生する主な原因は、摩擦によるものです。
2つのものを擦りあわせると静電気が発生し、
片方がプラス(正)、もう片方がマイナス(負)の電気を帯びます。
そして、そのときに発生する電気の大きさは、
擦り合わせる素材によって決まります。
ちなみに、猫の毛は極めてプラスに帯電しやすい性質を持ち、
カーペットや最近のこたつ布団などによく使われているポリエステルは
極めてマイナスに帯電しやすい性質を持っています。
そのため、正負の差が大きくなり、大きな静電気を発生させてしまいます。
猫の静電気対策はどうする?
猫の静電気対策には、大きく分けて二つのアプローチ方法があります。
①猫側の対策
まずは一つ目の猫側の対策です。
静電気の発生量を減らすために、カーペットの素材を変えるという方法があります。
先ほど説明したように、ポリエステルを使ったものは
静電気を発生させやすくなります。
ウールやナイロンなど猫の毛と静電気が発生しにくい素材のものに変えることで
帯電を減らすことが出来ます。
次に加湿です。
部屋が乾燥すると静電気が発生しやすくなります。
そのため加湿器を使って湿度をあげることで静電気の発生を減らし、
さらには、帯電している静電気を空気中に放電しやすくなります。
②人側の対策
二つ目は人側の対策です。
人側に帯電している静電気を逃がすため、
木や紙製のものを触ってから猫に触れるようにします。
このとき、電気を良く通すものに触ってしまうとバチッとくるので注意しましょう。
ゆっくりと電気を逃がすのがポイントです。
次に、猫に触るときには、手のひらでしっかりと触ります。
先端部分などを、ちょっと触れるような触り方をすると
バチッときてしまいます。
手全体で触れば、電気が分散され痛みをそれほど感じません。
まとめ
冬場の猫の静電気対策としては、
部屋の加湿とカーペットの素材を変えることで静電気の発生を減らす事が重要です。
そのうえで、猫に触る前に放電すること
触るときには、手全体で一気に触ることでバチッという痛みを防ぐことが出来ます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
ふるさとレガシーギフトとはどんな仕組み?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 「ふるさとレガシーギフト」という言葉を知っていますか? 私もテ …
-
-
犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?
犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …
-
-
ノロウイルスの感染予防対策!家庭でできる簡単な対処法は?
スポンサーリンク ノロウイルスによる胃腸炎といえば、嘔吐や激しい下痢を伴う症状が …
-
-
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!
スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …
-
-
東京から大阪への高速バスで格安は?所要時間は?ゆったり座れる?
スポンサーリンク 東京から大阪への移動手段として人気の高速バス。 色々なバスがあ …
-
-
冬至にかぼちゃを食べる理由は?んが二つの運盛りとは?お薦め料理は?
スポンサーリンク 2015年は12月22日が冬至になります。 冬至は1年で昼の時 …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
-
我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?
新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。 …
-
-
ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?
スポンサーリンク メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。 …
-
-
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?
晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …