防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?
防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそうです。
非常食といって思い浮かべるのはアルファ米や乾パンなどですが、
味の方は・・・ですね。
最近では、美味しい非常食も販売されているようですが、今度は値段の問題が・・・
防災用の非常食について解説します。
防災用の非常食でおいしいのは?
防災用の非常食の定番といえば、アルファ米や乾パンなどが挙げられます。
これらは保存期間も長く非常食に適していますが、味がイマイチなのが残念なところです。
最近では美味しさを売りにしている非常食も、いろいろと販売されています。
水を入れるだけで食べられるフリーズドライ食品や、
常温で保存でき、そのまま食べられるレトルト食品なども充実しています。
なかでもパンの缶詰などは、非常食と思えないぐらい美味しいものもあります。
ただ、これらの専用の非常食は金額的に割高になっています。
例えば、賞味期限が5年のミネラルウオーター2Lが1本約300円。
賞味期限が2年の通常のミネラルウオーター2Lは1本100円以下。
パンの缶詰なども賞味期限が5年もありますが、1缶で約400円となっています。
そのため、専用の非常食だけで備蓄をする場合には、結構な金額がかかることになります。
また、保存期間をきっちり管理する必要もあります。
非常食には何を用意すればいい?
非常食セットを作るときに、絶対に欠かせないのがお水です。
飲み水としてはもちろん、料理にも使うので必ず準備しておきましょう。
他には缶詰やレトルト食品、カップラーメン、フリーズドライ食品などが必要です。
飴やチョコレート、カロリーメイトなどもあるといいでしょう。
ウイダーインゼリーなどのゼリー飲料は水分補給とエネルギー補給が同時に出来て、
食欲が無いときでも食べやすいのでお薦めです。
防災用の非常食は何日分あればいい?
非常食は最低3日分は必要といわれています。
水の場合で考えると、一人に付き一日で2Lは必要だといわれています。
4人家族の場合で考えると、2L×4人×3日分で24L必要になります。
食料なども人数分×3日分は最低限必要です。
災害時の混乱が長引いた場合の事を考えると、水はもう少し多いほうが良いかもしれません。
食料は少なくても数日は大丈夫ですが、水が足りなくなると生きていけません。
まとめ
最近では美味しい非常食も販売されています。
しかし価格が割高になっているので、人数分×3日分となると結構な金額になってしまいます。
また賞味期限が長いので、逆に管理を怠りがちです。
それなら通常の保存食品を多めに買って、古いものから順に使っていく方法もあります。
賞味期限が数か月~2年ぐらいになりますが、
味も価格も通常通りなので、管理がしやすいという特徴があります。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
職場の飲み会での店選びのコツは?私の幹事での失敗談も紹介します!
スポンサーリンク 若手社会人のうちは職場の飲み会の幹事を任されることも多いですよ …
-
-
手首骨折後の車の運転はいつから出来る?手術から運転再開までの経過を紹介!
スポンサーリンク 手首を骨折した後、車の運転はいつからできるのでしょうか? 車に …
-
-
猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?
スポンサーリンク 冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? …
-
-
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?
父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …
-
-
東京駅のお土産でおすすめは?営業時間は?新幹線改札内でも買える?
スポンサーリンク 東京駅にはお土産店がたくさんあります。 たくさんあり過ぎて、ど …
-
-
車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!
スポンサーリンク 冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされ …
-
-
半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?
スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …
-
-
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!
人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …
-
-
引越し準備を何からするか困った時はコレ!4つの優先事項を紹介します!
引越しの準備は本当に大変です! スポンサーリンク 新居の手続きや引っ越し業者の手 …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …