これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?

   

071512

防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそうです。

非常食といって思い浮かべるのはアルファ米乾パンなどですが、
味の方は・・・ですね。

最近では、美味しい非常食も販売されているようですが、今度は値段の問題が・・・

防災用の非常食について解説します。

スポンサーリンク

防災用の非常食でおいしいのは?

防災用の非常食の定番といえば、アルファ米や乾パンなどが挙げられます。
これらは保存期間も長く非常食に適していますが、味がイマイチなのが残念なところです。

最近では美味しさを売りにしている非常食も、いろいろと販売されています。

水を入れるだけで食べられるフリーズドライ食品や、
常温で保存でき、そのまま食べられるレトルト食品なども充実しています。

なかでもパンの缶詰などは、非常食と思えないぐらい美味しいものもあります。

ただ、これらの専用の非常食は金額的に割高になっています。

例えば、賞味期限が5年のミネラルウオーター2Lが1本約300円
賞味期限が2年の通常のミネラルウオーター2Lは1本100円以下

パンの缶詰なども賞味期限が5年もありますが、1缶で約400円となっています。

スポンサーリンク

そのため、専用の非常食だけで備蓄をする場合には、結構な金額がかかることになります。
また、保存期間をきっちり管理する必要もあります。

 

非常食には何を用意すればいい?

非常食セットを作るときに、絶対に欠かせないのがお水です。
飲み水としてはもちろん、料理にも使うので必ず準備しておきましょう。

他には缶詰やレトルト食品、カップラーメン、フリーズドライ食品などが必要です。
飴やチョコレート、カロリーメイトなどもあるといいでしょう。

ウイダーインゼリーなどのゼリー飲料は水分補給とエネルギー補給が同時に出来て、
食欲が無いときでも食べやすいのでお薦めです。

 

防災用の非常食は何日分あればいい?

非常食は最低3日分は必要といわれています。

水の場合で考えると、一人に付き一日で2Lは必要だといわれています。
4人家族の場合で考えると、2L×4人×3日分で24L必要になります。

食料なども人数分×3日分は最低限必要です。

災害時の混乱が長引いた場合の事を考えると、水はもう少し多いほうが良いかもしれません。
食料は少なくても数日は大丈夫ですが、水が足りなくなると生きていけません。

 

まとめ

最近では美味しい非常食も販売されています。
しかし価格が割高になっているので、人数分×3日分となると結構な金額になってしまいます。

また賞味期限が長いので、逆に管理を怠りがちです。

それなら通常の保存食品を多めに買って、古いものから順に使っていく方法もあります。

賞味期限が数か月~2年ぐらいになりますが、
味も価格も通常通りなので、管理がしやすいという特徴があります。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ワイドfmとは何?なぜ必要なの?聴くには何が必要?

スポンサーリンク 日本全国で、続々とスタートしているワイドFM。 AM放送を補完 …

新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!

スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …

フリース 静電気 予防
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!

フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …

衣類 衣替え コツ
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!

スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …

デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?

スポンサーリンク 昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年 …

働くママ 仕事 ランキング
働くママはどんな仕事してる?人気パートランキング5選!!

スポンサーリンク 結婚や出産を機会に退職し、また働きたいと仕事を探す場合、 独身 …

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

秋の夕暮れに事故が多発するのはなぜ?原因と防止策は?

スポンサーリンク 秋になり日が暮れるのが早くなってきました。 それに応じて、交通 …

高速道路が渋滞の時は一般道が早い?目安は何キロ?回避するには?

スポンサーリンク 大型連休の時には、遠出をする機会も多くなります。 普段は、あま …

お弁当 保冷剤 いつから
遠足のお弁当に保冷剤はいつから必要?調理法で気をつけることは?

スポンサーリンク ずいぶんと暖かい季節になってきました。 お弁当をもって出かける …