これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?

   

249671

日銀が発表したマイナス金利政策
日本では初めての導入なので、どのような影響があるのか気になりますね。

景気を良くする効果があるのか?
普段の生活には、どのような影響があるのか?

企業への融資を担当している現役の銀行員に聞いてみました。

スポンサーリンク

日銀のマイナス金利は効果なし?

日銀がマイナス金利政策の導入を発表しました。

マイナス金利政策というのは、
銀行が日銀に預けるお金に対する金利がマイナスになるというものです。

日本では初めて導入されるこの政策、様々なところに影響がありそうですね。
日銀としては景気を良くするために導入したのでしょうが、実際のところはどうなのか気になりますよね。

メガバンクで企業への融資を担当している現役の銀行員に聞いてみたところ

『効果なし』との答えでした。

もちろん理由も聞いたのですが、それを説明する前に
日銀がマイナス金利政策を導入した目的を知っておく必要があります。

 

日銀がマイナス金利を導入する目的は?

今回のマイナス金利政策は、どのような目的で導入されたのか確認しておきましょう。

銀行では、預金者から預かったお金全てを融資や投資などに使っているわけではありません。
貸出先が無い場合には、余ったお金を日銀に預けています。

今までは、日銀に預けると少しでも金利が付いていたので利益が出ていたのですが
今後は新規で預ける分には金利がマイナスになります。

「預けるとお金が減ってしまうので、頑張って貸出先を探すだろう」というのが日銀の考えです。
民間企業や個人にお金が回ることで経済が活性化し、景気の回復を狙っています。

ここで先ほどの現役銀行員の話ですが

『今現在、貸出を渋っている状況はない』

そして

『貸し出すためのお金が増えても、貸出先が無ければ貸出せない』

との事でした。

なので、今回のマイナス金利は『効果なし』との事でした。

ただ、『住宅ローンの金利は下がるかも?』とも言っていました。


スポンサーリンク

日銀のマイナス金利で住宅ローンへの影響は?

日銀がマイナス金利を発表して以降、長期金利は大幅に低下しています
長期金利は住宅ローンに大きな影響があるので、住宅ローンの金利も下がると考えられます。

実際にいくつかの銀行では、住宅ローン金利の引き下げが発表されています。
これからも引き下げ圧力が掛かることが予想されます。

今から家の購入を考えている場合には、
長期金利が過去最低にまで下がっている今がチャンスかもしれないですね。

もしすでに住宅ローンを借りている場合には、
借り換えを検討しましょう。

長期間借りる住宅ローンの場合、金利が少し下がるだけでも総支払額が変わります。
3000万円を35年ローンで借りた場合、0.1%変わるだけで数十万円の違いが生まれます。

住宅ローンは、これから過去最低レベルまで下がることが予想されています。
日銀のマイナス金利政策に上手く乗っかりたいですね。

 

まとめ

日銀のマイナス金利政策は、景気を良くする効果は疑問ですが
住宅ローンの金利を引き下げる効果はありそうです。

日銀の政策に上手く乗っかって、住宅ローンで得をしちゃいましょう。

これからローンを組む人だけでなく、
すでに借りている人でも借り換えを検討しましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ご祝儀 相場 夫婦
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?

ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …

天ぷら 保存方法
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!

スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …

車の暑さ対策でチャイルドシートはどうしてる?窓やフロントガラスは?

スポンサーリンク 夏の暑い時期、駐車場にとめている車の中は かなりの高温になって …

手首骨折 車の運転 いつから
手首骨折後の車の運転はいつから出来る?手術から運転再開までの経過を紹介!

スポンサーリンク 手首を骨折した後、車の運転はいつからできるのでしょうか? 車に …

老後 資金 夫婦 いくら
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!

老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …

熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?

スポンサーリンク 熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 …

ノロウイルス 消毒 ハイター 作り方
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!

スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …

テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!

スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …

落雷から身を守るにはどうする?木の下は危険?安全な場所は?

スポンサーリンク 夏になると増えてくるのが雷による事故です。 日本では夏の間に観 …

冬至にかぼちゃを食べる理由は?んが二つの運盛りとは?お薦め料理は?

スポンサーリンク 2015年は12月22日が冬至になります。 冬至は1年で昼の時 …