これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?

   

75f99d041ae848c28d63a30dc5fad351_l

車酔いしやすい子供がいる場合、
ちょっとしたお出かけでも気分が悪くなってしまうので大変ですね。

子供のためにも車酔いは何とかしてあげたいものですが、
実は・・・車酔いの原因は運転方法にあるかもしれません。

酔いにくい運転方法と、滑らかな運転に欠かせないブレーキのコツを紹介します。

スポンサーリンク

車酔いの原因は運転方法にある?

車酔いは、目に見える情報体で感じる情報との間にズレが生じた時に起こります。

例えば車に乗っているときには、カーブや車線変更の際に横方向の揺れが生じます。
また加速や減速した際には、前後方向に揺れが生じます。

目でみる景色は変わっていないのに、体は揺れを感じてしまう事でズレが生じてしまいます。

これらのズレはたいていの場合、運転の仕方によって生まれてきます。

 

車酔いしない運転とは?

車に乗っている子供を車酔いさせないためには、
揺れが少ない走行を実現しなければいけません。

コーナーを曲がる時の減速
曲がり切ってからの加速
前が詰まった時の減速など、揺れが少ない「滑らかな運転」が求められます。

そして「滑らかな運転」の為にはブレーキの使い方が重要になってきます。


スポンサーリンク

車の運転 ブレーキのコツは?

車の運転でブレーキの使い方のコツは、一定の強さで踏むことです。

下手な人がよくするのが、
初めはゆっくり踏むものの、止まりきれないと判断して間際で強く踏むパターンです。

ブレーキを踏む強さを10段階の数字で表すと、
初めはぐらいの強さで間際になって7や8ぐらいの強さで踏む感じです。

このようなブレーキの踏み方をすると、一回停車するのに2度3度と揺れを感じてしまいます。
そうすると車酔いしやすい運転になってしまいます。

揺れを少なく滑らかな運転をするためには、
車間距離とスピードを考慮して、瞬時に最適な強さでブレーキを踏むことが必要です。

イメージとしては、車間距離が長い場合には3の強さで踏み続け止まる間際で2⇒1⇒0と弱くしていきます。
短い場合には7の強さで踏み続け、最後は2⇒1⇒0となめらかに止まるようにします。

前方の信号や混雑状況を考慮して、ゆっくり加速ゆっくり減速が基本です。
そのうえで、止まる状況に応じた最適なブレーキの強さを判断しないといけません。

 

まとめ

車酔いさせない運転方法は参考になりましたか?

滑らかな運転に「上手なブレーキング」は欠かせません。
最適な強さを瞬時に判断できるように、普段から意識してブレーキを踏むようにしましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

青春18きっぷの使い方は?利用期間は?安く買う方法は?

スポンサーリンク 夏休みになると「どこか旅行に行きたい」ってなりますね。 そんな …

防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?

スポンサーリンク 防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそう …

災害 お見舞金 相場
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?

梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …

新築 必要家電
我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?

新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。 …

部屋 乾燥 原因
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?

スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …

修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?

スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …

職場 ランチ 断り方
職場のランチの上手な断り方!同僚とランチに行きたくない人は意外と多い?

スポンサーリンク 上司や職場の仲間からランチに誘われると、 本当は行きたくなくて …

結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?

スポンサーリンク 結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか? 夫婦連名で招待され …

タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?

冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …

ロタウイルス 症状 期間
ロタウイルスの症状が完治するまでの期間はどれくらい?

スポンサーリンク ロタウイルスは寒い冬から春に最も流行する感染性胃腸炎です。 乳 …