これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

青春18きっぷの使い方は?利用期間は?安く買う方法は?

   

000951

夏休みになると「どこか旅行に行きたい」ってなりますね。
そんな時に、青春18きっぷを上手に使うと大変お得に旅をすることが出来ます。

ただ仕組みがよく解らないので使ったことが無い、という方もいるようです。

青春18きっぷの使い方を、初めての方でも解りやすく解説します。

スポンサーリンク

青春18きっぷの使い方は?

青春18きっぷとは、一部の地域を除く日本全国のJRの普通列車に
1日中乗り放題になる切符です。

切符は1枚で5日分の乗車が可能で、値段は11850円。
1回当たり2370円で1日乗り放題なので、上手く使えばかなりお得な切符です。

使い方は、電車に乗るときに改札の駅員さんに、日付の入ったハンコを押してもらいます。
(18きっぷには、ハンコを押す場所が5か所あるので5日分使えます)

その後は改札を通るときに、そのハンコを見せれば通れます。

ルールとしては、
午前0時が1日の基準なので、夜行列車など0時をまたいで乗車するときには
2日分のハンコが必要になります。

複数人で乗車する場合でも、同一行程の場合は1枚の青春18きっぷで乗車できます。
(人数分のハンコを押してもらう必要があります。)

特急や新幹線には、追加料金を払っても乗ることはできません。
もし乗る場合には、乗車券、特急券が必要になります。

 

青春18きっぷの利用期間2015年はいつ?

青春18きっぷを利用できる期間は決まっています。

スポンサーリンク

通常は、春休み、夏休み、冬休みに合わせて販売され
その期間だけ利用できます。

2015年の場合は、

発売期間

春・・・2月20日~3月31日

夏・・・7月1日~8月31日

冬・・・12月1日~12月31日

利用期間

春・・・3月1日~4月10日

夏・・・7月20日~9月10日

冬・・・12月10日~1月10日

 

青春18きっぷを安く買う方法は?

青春18きっぷを出来るだけ安く買う方法を紹介します。

青春18きっぷを使う時に、5回分をきっちり使い切るのであれば問題ないのですが、
1回分や2回分、4回分だけ欲しい場合があります。

そんな時には、ヤフオクや金券ショップでの購入がおすすめです。

通常の販売では5回分がセットで売られていますが、
ヤフオクや金券ショップなどでは、ばら売りされていることがあります。

通常の1回当たり2370円よりも割高になってしまいますが、
5回分を買って、残りを無駄にするよりは安く購入できます。

その時、気を付けたいのが利用期限です。
価格が安いほど利用期限が迫ってきているので、必ずチェックしましょう。

もう一つの方法は、5回分を買って、余った分をヤフオクや金券ショップで売る方法です。

利用期間の前半に使った場合には、
残りの利用期間が長い分、余ったチケットも売れやすくなります。

残りが1回分や2回分のチケットは特に需要があります。

 

まとめ

青春18きっぷとは、全国のJRの普通列車に1日中乗り放題になる切符です。

春休み、夏休み、冬休みの時期だけ販売されます。

安く買う方法としては、
利用期間の前半は5回分を購入し、残りを金券ショップなどに売る。
利用期間の後半は、金券ショップなどでばら売りされているチケットを購入するのがお薦めです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

いつから フルタイム
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?

子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …

結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?

スポンサーリンク 結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありま …

フリース 静電気 予防
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!

フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …

高速バス 子供 何歳から
高速バスの子供連れでの利用は何歳から?バス会社に聞いた回答は・・・

子供を連れての里帰りは、とても大変です。 スポンサーリンク 乗り換えの多い場合だ …

らっきょうの漬け方 カリカリ
簡単らっきょうの漬け方 カリカリにする為の3つのポイントを紹介!

スポンサーリンク 4月下旬から5月にかけてスーパーや道の駅などで「らっきょう」が …

赤ちゃん 暖房 温度
赤ちゃんに最適な暖房の設定温度は?寝るときはつけっぱなしで大丈夫?

スポンサーリンク まだまだ寒いが続きますが、体調管理の方はきちんとできていますか …

手足口病 保育園 何日休む
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?

これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …

エアコンの室外機の掃除の仕方
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!

エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …

災害 お見舞金 相場
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?

梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …

お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!

スポンサーリンク 子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。 大人になり、今 …