これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

青春18きっぷの使い方は?利用期間は?安く買う方法は?

   

000951

夏休みになると「どこか旅行に行きたい」ってなりますね。
そんな時に、青春18きっぷを上手に使うと大変お得に旅をすることが出来ます。

ただ仕組みがよく解らないので使ったことが無い、という方もいるようです。

青春18きっぷの使い方を、初めての方でも解りやすく解説します。

スポンサーリンク

青春18きっぷの使い方は?

青春18きっぷとは、一部の地域を除く日本全国のJRの普通列車に
1日中乗り放題になる切符です。

切符は1枚で5日分の乗車が可能で、値段は11850円。
1回当たり2370円で1日乗り放題なので、上手く使えばかなりお得な切符です。

使い方は、電車に乗るときに改札の駅員さんに、日付の入ったハンコを押してもらいます。
(18きっぷには、ハンコを押す場所が5か所あるので5日分使えます)

その後は改札を通るときに、そのハンコを見せれば通れます。

ルールとしては、
午前0時が1日の基準なので、夜行列車など0時をまたいで乗車するときには
2日分のハンコが必要になります。

複数人で乗車する場合でも、同一行程の場合は1枚の青春18きっぷで乗車できます。
(人数分のハンコを押してもらう必要があります。)

特急や新幹線には、追加料金を払っても乗ることはできません。
もし乗る場合には、乗車券、特急券が必要になります。

 

青春18きっぷの利用期間2015年はいつ?

青春18きっぷを利用できる期間は決まっています。

スポンサーリンク

通常は、春休み、夏休み、冬休みに合わせて販売され
その期間だけ利用できます。

2015年の場合は、

発売期間

春・・・2月20日~3月31日

夏・・・7月1日~8月31日

冬・・・12月1日~12月31日

利用期間

春・・・3月1日~4月10日

夏・・・7月20日~9月10日

冬・・・12月10日~1月10日

 

青春18きっぷを安く買う方法は?

青春18きっぷを出来るだけ安く買う方法を紹介します。

青春18きっぷを使う時に、5回分をきっちり使い切るのであれば問題ないのですが、
1回分や2回分、4回分だけ欲しい場合があります。

そんな時には、ヤフオクや金券ショップでの購入がおすすめです。

通常の販売では5回分がセットで売られていますが、
ヤフオクや金券ショップなどでは、ばら売りされていることがあります。

通常の1回当たり2370円よりも割高になってしまいますが、
5回分を買って、残りを無駄にするよりは安く購入できます。

その時、気を付けたいのが利用期限です。
価格が安いほど利用期限が迫ってきているので、必ずチェックしましょう。

もう一つの方法は、5回分を買って、余った分をヤフオクや金券ショップで売る方法です。

利用期間の前半に使った場合には、
残りの利用期間が長い分、余ったチケットも売れやすくなります。

残りが1回分や2回分のチケットは特に需要があります。

 

まとめ

青春18きっぷとは、全国のJRの普通列車に1日中乗り放題になる切符です。

春休み、夏休み、冬休みの時期だけ販売されます。

安く買う方法としては、
利用期間の前半は5回分を購入し、残りを金券ショップなどに売る。
利用期間の後半は、金券ショップなどでばら売りされているチケットを購入するのがお薦めです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?

冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …

コーヒー カフェイン中毒 症状
コーヒーによるカフェイン中毒の症状とは?1日に何杯までOK?

あなたは1日にどれくらいコーヒーを飲んでいますか? スポンサーリンク ちょっと疲 …

幼稚園 衣替え 時期
幼稚園の衣替えの時期はいつ?移行期間は?準備しておくことは?

暖かい日が多くなったものの、朝晩は冷えることもある今の季節。 スポンサーリンク …

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

車 静電気 ひどい
車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!

スポンサーリンク 冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされ …

スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?

スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …

蛇の抜け殻 財布
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?

スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …

テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!

スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …

半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?

スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …

部屋 乾燥 原因
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?

スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …