お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?
2016/07/22
お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。
久しぶりに会った孫や甥、姪にお盆玉を渡していますか?
「そもそもお盆玉って何?」という人もいるかもしれません。
じわじわと広がってきている「お盆玉」について解説します。
【関連記事】
お盆に義実家に帰省するときに必要なものとは?
お盆の御仏前の金額の相場は?
お盆にお墓参りをする理由は?
お盆玉とは何?
お盆玉というのは、孫や甥、姪たちにお盆の時期に渡すお小遣いの事です。
簡単に言うとお年玉のお盆バージョン、それで「お盆玉」です。
元々の起源は、江戸時代に東北地方で奉公人にお盆小遣いを渡す習慣があったのが、
今では、子供にお小遣いを渡すという習慣に変化していったようです。
山形県の一部地域では「盆玉」と呼ばれています。
お盆玉というネーミングは文具メーカーが考えたもので、
2014年に郵便局がお盆玉を紹介し、「お盆玉袋」を発売したことで広まっていきました。
お盆玉の相場はいくら?
お盆玉で気になるのは、金額の相場ですね。
お年玉と同じか、ちょっと少なめぐらいが相場です。
目安としては、
小学生・・・1000~3000円
中学生・・・3000~5000円
高校生・・・5000~10000円
小さなお子さんには、お菓子やおもちゃなどでも喜ばれそうですね。
お盆玉用のポチ袋とは?
お盆玉を渡すときには専用のポチ袋「お盆玉袋」に入れて渡します。
7月ぐらいになると、郵便局やスーパー、コンビニなどで販売開始されます。
形は普通のポチ袋と同じで、夏らしいデザインが描かれています。
可愛らしいデザインのものが多いので、
お小遣いを渡す予定のある方は、準備しておいても良いですね。
↓楽天で見つけたお盆玉袋
まとめ
お盆玉の習慣が広まってくると、子供達にとっては大歓迎ですが、
渡す側の大人の悲鳴が聞こえてきそうですね。
親戚同士が集まった際には、「お盆玉を渡すかどうか」、「金額はいくらにするか」など
予め相談して決めておいた方が良いでしょう。
何かと出費がかさむ時期でもあるので、この習慣が広まっていくか注目です。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
博多祇園山笠とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?
スポンサーリンク 博多に夏の到来を告げるお祭り「博多祇園山笠」が行われます。 日 …
-
-
お盆休みはいつ 2016年の予定は?山の日の影響で休みが増える?
スポンサーリンク もうすぐやってくるお盆休み! 楽しみですね。 遊ぶ予定は早めに …
-
-
空中庭園の淀川花火当日のチケットを購入するには予約が必要?
スポンサーリンク 大阪の夏の夜を彩る「なにわ淀川花火大会」が今年も開催されます。 …
-
-
京都の祇園祭とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?
スポンサーリンク 平安時代から続く、京都の祇園祭。 応仁の乱などで一時中断を余儀 …
-
-
高校野球の日程 2018年夏はいつから?優勝候補と注目選手も紹介!
もうすぐ始まる夏の高校野球。 今年は第100回の記念大会です。 非常に楽しみです …
-
-
長岡花火のチケット販売方法!価格はいくら?どこで買える?
スポンサーリンク 日本三大花火の一つに数えられる長岡まつり大花火大会。 今年も8 …
-
-
読書感想文の書き方で低学年への指導方法と上手に書くコツは?
夏休みの宿題で、頭を悩ませる課題の一つが読書感想文ですよね。 スポンサーリンク …
-
-
淀川花火の2015年の日程は?チケットの購入方法は?帰りの混雑状況は?
スポンサーリンク 第27回「なにわ淀川花火大会」 大阪の地元ボラン …
-
-
足立花火大会2015の日程は?アクセスは?場所取りの時間は?
スポンサーリンク 東京で一番早い夏の花火大会、「第37回足立の花火」が開催されま …
-
-
熊谷うちわ祭りの由来は?日程は?叩き合いとは?
スポンサーリンク 「関東一の祇園」といわれる熊谷うちわ祭りは7月20日、21日、 …